熱交換器の洗浄薬:中性・無リンの薬品を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 熱交換器の洗浄薬で中性・無リンの薬品を教えてください。現在は酸洗浄をした後アルカリで中和処理して水処理業者に処理依頼をしていますが、中性薬品でかつリンの入っていない薬品があれば工場内で処理できるようになります。
  • 熱交換器の洗浄薬で中性・無リンの薬品を探しています。現在は酸洗浄をしてからアルカリで中和処理し、水処理業者に依頼していますが、工場内で処理できる中性薬品があれば助かります。
  • 熱交換器の洗浄薬で中性・無リンの薬品を使用したいです。現在は酸洗浄後にアルカリで中和処理し、水処理業者に処理依頼をしていますが、中性薬品ならば工場内で処理できるでしょう。メーカーや薬品名について情報を探しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

熱交換器の洗浄薬で中性・無リンの薬品を教えてくだ…

熱交換器の洗浄薬で中性・無リンの薬品を教えてください。 チリングユニットのコンデンサーや、 コンプレッサーのアフタークーラーなどの熱交換器を 循環洗浄でスケーリングを除去するのに 現在は酸洗浄をした後アルカリで中和処理して 水処理業者に処理依頼をしております。 工場内の水処理施設で処理が出来るような 中性薬品でかつリンの入っていない薬品があると聞きましたが どのメーカーの何という薬品かが分からずにいます。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

カルファケミカル社の CALFA BAS カルファバスという商品ありますよ。 使用される水質にも影響されますが、低ランニングコストです。商品自体無害で(もちろん水も無害でそのまま、排気できます。)効果ありですよ。

noname#230358
質問者

お礼

回答有り難うございます。 一度調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 中性のところから酸だけが発生することがありますか

    化学の実験で、「中和滴定」というのをやったことがあります。酸の溶液にアルカリを滴下して、中性になったところで滴下量を計り、不明だった酸のモル数を知るという実験でした。 もし、中和と逆の操作ができるとして、中性液体から、酸を分離できたとしたら、残るのはアルカリですよね。 ここで、一つ疑問があります。 牛乳(ほぼ中性(厳密には弱酸性))の中に「乳酸菌」を入れると、発酵して酸性が強くなりpHの数値が下がっていきます。ということは、増えた酸を打ち消す分量のアルカリがどこかに発生しているのでしょうか? 電気磁気の分野では、「電荷保存則」というのがあり、(+)、(-)の総和は不変なのですが、酸・アルカリではこのようなことは保存則は成り立たないのでしょうか?

  • 熱処理品の電解処理方法

    熱処理を行ったワークの前処理について教えて下さい、熱処理品の表面が黒く酸化スケールがひどい為に、めっき後の表面に模様のような物で外観不良が発生してしまいます。ちなみにめっきはZnめっきです。また、不良品のめっきを塩酸で剥離してみますとめっき表面の模様と同様の黒い模様が残っています。酸化スケールの完全除去の前処理方法を教えて下さい。 備考:めっき工程 アルカリ洗浄(15分)→水→水→酸洗浄(5分)→水→水→電解洗浄(12分)→水→水→第二酸(20秒)→めっき

  • MEKを使用したガラス器具の洗浄方法について

    実験で、MEKを使用しているのですが、MEKを入れたあとのガラス器具が、 非常に水キレが悪くなってしまいます。 牛脂などの油がべっとりと塗ってあるものと同じような感じ、といえばよいのでしょうか・・・。 なにか、いい洗浄方法はないものでしょうか? やはり酸処理やアルカリ処理をするしかないのでしょうか?

  • 鉛めっきから鉛フリーめっきへ槽洗浄

    お世話になります。 弊社鉛めっきから鉛フリーめっきへの装置の改造を 検討しております。 めっき槽を含め交換ではなく洗浄で考えており アルカリ洗浄(苛性ソーダ)と酸洗浄(希硫酸) を検討しております。 10年間使用した鉛めっき槽を有効的にかつ 品質を満足する洗浄方法/薬品がありましたら ご教授願います。

  • 高分子凝集剤の洗浄方法

    カチオン系液体高分子凝集剤の入ったタンクを洗浄する方法を考えています。 カチオン系の液体高分子凝集剤のストック用のタンクは、別の薬品のストックに使われることがあり、入れ替え時にタンク内をきれいに洗浄する必要があるんです。 メーカーに聞いたところ、薄い苛性ソーダで漬け込んだ後に、薄い硫酸で中和し漬け込むと、落ちるとのことでした。しかしこれには加温が必要なようで、常温では部分的に残ってしまいますし、表面のぬるぬるはおちません。 ためしに、酸、アルコール、中性洗剤なども試しましたが、効果は今ひとつでした。 条件としては、まず加温ができない、ブラシなどで物理的な洗浄ができないこと、撹拌器がついているのでそれを用いることはできます。 どなたか、効果的で、できれば安価に洗浄できる方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • メッキやエッチングの酸洗浄液の状態管理

    酸洗浄液の管理、測定方法を教えて下さい 加工前の酸洗浄液の状態態を数値で管理したいです。 酸洗浄液は以下です ・塩酸(35%塩酸、比重1.18) ・添加剤1:芳香族スルホン酸ナトリウム(アルカリ性)、比重1.06) ・添加剤2:「硫酸塩」と「脂肪族カルボン酸塩+脂肪族カルボン+脂肪族カルボン酸」(酸性、比重データー無し」 ・水(残り) ※工程内で行える、工程の中で担当者が行うよう心配にシンプルな方法で 中和滴定?比重?ph? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • 酸洗浄液の適切な管理方法

    酸洗浄液の適切な管理方法を教えて下さい ステンレスの酸洗浄を行います。 水と塩酸とステンレス用梨地剤の混合液を酸洗浄液として酸洗浄処理しています 処理するワークは、ステンレスの箔材で大きさは最大で400×550程度です 酸洗浄液の交換のタイミングが担当者の「そろそろ交換するかな?」とか「きれいに処理されないワークがでたら」などと、きちんと管理されていませんでした。 そこで、きちんと何らかの数値で液管理を行うことにしました。 酸洗浄液の管理方法はどのように行ったらよいのでしょうか? 高額な分析器は予算から難しいです。 工程の作業現場で、作業員が行える方法で、劣化の見極めや交換タイミングを数値管理したいです。 メッキなど表面の洗浄が品質に大きく影響する方々がどのように行っているのか? 教えて下さい。お願いいたします。 私なりに想像できる方法と理由を考えました ① 屈折率 手持ち屈折計で酸洗浄液に溶け込んだステンレスの濃度から屈折率が変わり、屈折計の数値で管理 ② 比重 比重計で酸洗浄液にステンレスが溶け込むと酸洗浄液の比重が変わり、比重計の数値で管理 ③ 塩酸濃度 酸洗浄液中の塩酸は「ステンレス表面への反応」と「揮発」から薄くなってくるので、塩酸値で管理 ④ ①~③の全てを同時に行う 3つの測定値から管理する いずれもどのような器具があるのか?どの計測範囲のものを使えばよいのか?適切な数値はいくつなのか(いくつになったら交換するのか)?など疑問と課題はまだまだありそうですが・・・ ※OKWAVEより補足:「技術の森( 表面処理技術)」についての質問です。

  • 石けんユーザーが使える中性洗剤

    現在、台所用洗剤に合成洗剤を使うのをやめ 代わりに石けんやアルカリ剤を使うようにしているのですが、 アルカリ性や酸性の洗剤はアルミの鍋や弁当箱を痛めてしまう ということを知り、アルミ製品には 別の洗剤を使うことを考えざるを得なくなりました。 しかし、「合成洗剤以外で中性」の条件に当てはまる洗剤が まったく見当たらず、困っています。 調理器具をアルカリや酸に強いものに換えられれば それが一番いいのですが、家計の問題もあり 台所からアルミ製品を排除することはなかなか難しい状況です。 そこで、同じ石けんユーザーの方にお聞きしたいのですが アルミ製品の洗浄やお手入れはどうされていますか? やはりその場合には合成の中性洗剤を利用されているのでしょうか? また、合成でない中性の洗剤がもしありましたら 商品名等教えて頂けるととても助かります。

  • なぜ高校ではBTB液を使わないの?

    BTB液は,酸性・中性・アルカリ性を簡単に見分けられる薬品なのになぜ高校では使わないのでしょう? せめて,HClaqとNaOHaqの中和滴定くらいには使えるのではないでしょうか?

  • 滴定について

    酢酸を水酸化ナトリウム水溶液で滴定したとき、中和点における酢酸の液性は、酸性、中性、アルカリ性のいずれなんでしょうか? 弱酸の酸解離定数の対数値である、pKaは、その酸を中和するのに要した塩基の半分の量におけるpHに等しいとはどういうことなんでしょうか?