鋼の成分表におけるCbとは?

このQ&Aのポイント
  • 鋼の成分表に記載されるCbとは、周期表には存在しない元素の略称です。
  • 具体的には、チタンカーバイドのことを指しており、鋼材の中で強度や耐久性を向上させる役割を担っています。
  • 鋼材を製造する際に、Cbを添加することで材料の強度を高めることができます。
回答を見る
  • 締切済み

鋼の成分表にあるCbとは?

いつもお世話になっております。 鋼の成分表を見ているCbという元素があるのですが、 周期律表を見てもCbという元素が見当たりません。 このCbという元素はなんですか? ご教授お願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

元素記号 Nb (Niobium)は、別名 Cb (Columbium)とも称せられておりました。現在は Nb に統一されているはずですが ?.15-5PH (15Cr-5Ni-3Cu)には、0.15/0.45 のNbを添加して、不純分として含まれる C (Carbon)をカーバイド(NbC) として固定して耐食性を向上させる役目をもっております。

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 それでは、「Nb=Cb」と考えてよろしいんですね。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

その成分表を見てみないと何とも言えませんが 例えば http://www.jsw.co.jp/product/material/clad/clad_04.html 上記表の場合、Co(コバルト)の間違いの様に思われます

noname#230358
質問者

補足

Cbとは15-5PHを製造している会社のミルシートに記載されているため、 Coとの間違いはないと思われます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度です 材質は何でしょう? たぶん炭素だと思うんですが・・・

noname#230358
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 材質は、析出硬化系の15-5PHステンレス鋼です。

関連するQ&A

  • 現在義務教育では元素の周期律表は習わないのですか?

    いつもお世話になっています。 現在義務教育では元素の周期律表は習わないのですか? 改訂学習指導要領で40年ぶりに義務教育の授業時間が増えるようです。理数を中心にして増加すると聞きました。その中に元素の周期表が有りました。 と言うことは現在義務教育では元素の周期律表は教えられないのですか? 元素の周期律表は化学の最も重要な基本と認識しています。 私は大学受験から随分たっています。化学では他の事はほとんど忘れていますが、周期律表だけは第3周期くらいまでは今でも言えます。それほど骨の髄まで入り込んでいると認識しています。 これほど重要な(と私は思う)人類の知的財産に触れないという事実が本当に合ったのでしょうか?

  • 周期律表について♪

    たびたび、いろいろな質問をすみません。 周期律表の元素をできるだけ覚えたいんですが、1~20の元素の先の覚え方を知っている人、または考えついた人がいましたら是非、伝授してください! また、1属、2属、17属、18属以外の属の元素の覚え方もお教え下さるようよろしくお願いします♪

  • 元素の周期律表の覚え方で良い方法ありますか?

    高校3年生なのですが、どうしても周期表が覚えられません。 なんど暗記しても抜けてしまいます。 元素の周期律表を全て覚えなければ、自分の行きたい大学には行けないでしょう。 誰か良い方法教えてください。

  • 五訂食品成分表はいつ

    五訂食品成分表はいつ、六訂になりますか? これは規則的な周期で変更されているものとは違うのでしょうか

  • なぜ周期律表は左右対称ではないの?

    昔から疑問に思っていたのですが、 どうして元素の周期律表は左右対称ではないのでしょうか? 一行目は左はH,右はHeでいいですが 二行目は左はLi,Beの二個に対して,右はB,C,N,O,F,Neの6個 三行目も左は二個なのに右は6個ですよね。 なんか美しくないですよね? 四行目からは綺麗に18個ずつ並びますよね。 七行目はこれまた複雑だし、、 もしかして将来にはHとHeに16の元素がある事が予言されていて,最終的には周期律表は綺麗な長方形に埋まる予定なのでしょうか? そして,八行目,九行目,,,と将来は増えていくのでしょうか?

  • 食品成分表について:

    食品成分表について: 現在、栄養士の専門学校に通っているのですが、食品成分表についてのテストで、 『食物繊維は、水溶性と不溶性の食物繊維、およびその総量が示されている』 これについて○か×かを答えるのですが、 確かに 少し前までの食品成分表には‘水溶性’と‘不溶性’の欄もあるようなのですが、 現在使用している(おそらく最新の)成分表には‘総量’だけしか記載されていません。 だから、答えは×にしたのですが、正解は○とのことで・・ この問題自体が最新の成分表に対応してないだけなのか? それとも私が何か解釈を間違えているのか? 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 危険物取扱者 乙種 丙種

    危険物取扱者 乙種 丙種 危険物取扱者の国家試験の内容についてご存知の方に、教えていただきたいことがございます。 1、丙種の試験内容において、元素周期律表を暗記しなければならないような設問が出るでしょうか。 2、乙種のいずれかの類の試験内容において、元素周期律表を暗記しなければならないよう設問が出るでしょうか。 乙種については、基礎科学、基礎物理の問題は出るとのことですが、そういうものの中に、元素記号や元素番号を覚えておかなければならない程度の問題が含まれますか? お教えいただけたら助かります。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 周期表についてです。

    大学の化学の周期表についての質問です。 「第2周期までの元素と第3周期以降の元素では性質が大きく異なる。 その違いと違いが生じる理由を解説せよ。」 この問題が大学の期末試験で出たのですが、解けなかったので、どなたかにお教えして頂きたいです。 勿論自分でも調べてみたのですが、「周期は関係なく、典型元素は同族の元素と似た性質をもち、また遷移元素は同周期の元素と似た性質をもつ。」 という高校レベル?の事しか出てきませんでした。 問題としては、「第2周期までの元素と第3周期以降の元素では性質が大きく異なる。」なので、典型元素も含めた第2周期の元素と第3周期以降の元素の性質の違いだと思ったのですが、「周期は関係なく、典型元素は同族の元素と似た性質をもち、また遷移元素は同周期の元素と似た性質をもつ。」という答えで良いのでしょうか? 僕に知識がないだけで、もっと他に答えがあるのだと思います。 また、先程の答えで良いなら、その違いが生じる理由を詳しくお教えして頂ければ幸いです。 どなたかお教えして頂けないでしょうか。

  • 元素周期表

    元素周期表 中2です。理科の授業で周期表を覚えないといけないのですが、簡単な覚え方を教えて頂けませんか?お願いします。(36までのクリプトンまで)

  • 【元素の周期表って何のために覚えるのですか?】

    【元素の周期表って何のために覚えるのですか?】