万力の設計におけるおねじの形状寸法に対する固定強度の計算方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 万力の設計において、おねじ(シャフト)の径、溝深さ、長さ、めねじへの食込み量、おねじ先端に付く挟込み部品の大きさなどの形状寸法に対して、固定強度の計算方法を教えてください。
  • 初めて投稿いたしますが、私は現在万力の設計をしています。しかし、おねじの形状寸法に対する固定強度の計算方法が分からず困っています。お力添えをお願いいたします。
  • 万力の設計において、おねじ(シャフト)の形状寸法(径、溝深さ、長さ、めねじへの食込み量、おねじ先端に付く挟込み部品の大きさなど)に対して、固定強度の計算方法を教えてください。参考文献やホームページも教えていただけると助かります。
回答を見る
  • 締切済み

教えて下さい!お願いします!!

初めて投稿いたします。 私は現在、万力の設計をしているのですが、 「おねじ(シャフト)の径、溝深さ、長さ、めねじへの食込み量、おねじ先端に付く挟込み部品の大きさなどの形状寸法」に対して「固定強度の計算方法」をどのように行って良いか分かりません。 希望としては、「計算式」あるいは「参考文献(計算式記載の)」、「参考になるホームページ」など御教えいただきたく考えます。 素人で申し訳ありません。どうぞよろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

やはりココは学校ではないので、「基礎を教えて」には なかなか回答がつかないと思います。 貴殿は個人で設計されているのでしょうか? 教えてもらえる先輩・上司はいらっしゃらないのでしょうか? おねじの溝深さや、食込み量に質問もあるようですが 規格ネジを使わないのでしょうか? 本題のアドバイスに入りますが、私自身URLで検索勉強の経験が少ないので、 やはり若い人には本を薦めてしまいます。 「機械の設計 考え方・解き方{1}{2}」 発行所 :東京電機大学出版局 と言う本は題名どおり設計の考え方・解き方が判りやすく 解説されていてとても良いです。 ネジの力学 も当然記載ありますので、参考になると思います。

関連するQ&A

  • シャフトの段差部の設計について

    太さが一定のシャフトの先端部を細く削って そこにベアリングをはめ込む構造において、 シャフトの中心の径が大きい部分と、 先端の径が小さい部分の段差部の形状、 寸法などはJISで何か規定があるのでしょうか。

  • めねじの破断トルク計算方法について

    めねじの強度設計について計算方法がわからず困っています。 添付図のように、円筒形のめねじに対しておねじが3山で止まる構造で、 めねじ側を固定した状態でおねじ側から7.0N・mのネジ締め回転トルクがかかったときに、 めねじが破断しない為のめねじのφ外径を設計したいです。 そこで下記のどちらかをご教授いただけませんでしょうか。 ・7.0N・mにて破断するφ径の計算方法と必要情報 ・一定のφ外径にてめねじが破断する破壊トルクの計算方法と必要情報 条件として、めねじの材質はアルミa5052、おねじ側は十分に硬い材質(SCM材等)、めねじ側と製品の固定も充分であるという前提でめねじ円筒部の形状について設計したいです。 よろしくお願いします。

  • めねじの金型構造について

    めねじ形状を持つ金型設計をした経験がなく、どのような構造にしてよいかわかりません。金型メーカーに頼む事は可能なのですが、社内的な内製化の流れがあり、今後の為にも経験したいと思っています。 製品の特徴として、製品端面側にめねじ形状があり、その奥側に製品形状をもっている為、ねじ形状のみを引き抜いてから、その他のコアを抜く仕組みが必要かと思っています。また、ねじ形状は型開き方向と直角方向にする制限があります。(金型メーカー様では製作して頂いていますが、ノウハウ等は教えて頂けない状況です。) 参考文献など探し、見てはみました。 一般的には、ラックピニオンやモーター駆動なのだと思いますが、 いまいちピンときていません。 一般的な構造も含め、今回のケースについてのアドバイス、または参考になる資料またはサイトあれば、教えて頂きたく思います。 樹脂圧をどのように受けているのか等も気になります。 些細のことでも構いませんのでよろしくお願い致します。

  • BSPねじ規格

    機械設計の質問なのですが、油圧・空圧の配管に用いる 1.ISO平行ねじ 2.PFねじ 3.BSPねじ は由来は違うようですが、形状については完全に等しいネジ規格と解釈してよいものでしょうか。 また完全に同じでない場合、BSPのめねじにPFのおねじが入る‥というような互換性はあるでしょうか。 特にBSPは寸法の分かる資料がなくて装置の取り合いに困っています。 よろしくお願いします。

  • ねじ先端形状の管理

    ねじの組付け性改善のため、M2.6のネジ先端をあら先⇒平先への変更を検討しています。 (面取り形状での誘い込みを狙う) ねじメーカに確認したところ、先端面取り部の寸法はカッコ寸法でないと対応できないと言われ困っています。 JIS B 1003にて、先端形状の規定があり、平先であればM2.6:φ1.5 0/-0.25になると思うのですが、 量産でこの寸法を管理するのは困難なのでしょうか? 何か他の方法で管理することもできないでしょうか。

  • コルゲート鋼板の強度

    コルゲートパイプというのがあります。 普通のパイプより強度があります。 鋼板(SS鋼板、ステンレス鋼板)をコルゲート状に加工して、平板よりも強度を持たせるようにしようと思います。 コルゲート形状の強度計算の方法が分かりません。 どなたかコルゲート形状の強度計算の参考文献をご存知の方はいらっしゃいませんか?

  • 転がり軸受け用座金及びナット取付の為のシャフト加…

    転がり軸受け用座金及びナット取付の為のシャフト加工寸法について シャフトに転がり軸受けを固定する際、転がり軸受け用座金及びナットを使用しますが、このシャフトのネジ加工部周辺の寸法(転がり軸受け用座金が通る溝の深さ、幅など)が分かる資料があれば教えてください!! どうか宜しく御願い致します。 ちなみに、ネジ部はM70です。

  • めねじの強度の求め方

    閲覧ありがとうございます。 タイトルのとおりめねじの強度の計算式を探しています。 π×有効径^2/4×素材の許容応力 でよいのでしょうか? また、M5のめねじをきるとき、下穴径がM5ねじの有効径 ほどあり、ひっかかり率が60%となったとき、めねじの強度は 単純に0.6をかければよいのでしょうか。 2点あわせて回答よろしくお願いします。

  • ホーロー留めネジの緩み対策

     社内でΦ25程度のシャフトをスキマ0.2程度の穴を持つホルダに入れて、その固定としてホーロー留めネジを2箇所90度配置でとめています。  このシャフトに引っ張り、圧縮の繰り返し荷重がかかるのですが、ホーローの磨耗か緩みかシャフトが抜けてしまう問題が発生しました。  シャフトのほうには溝やくぼみ等の加工はできない為、抜けやすいと言えばそれまでですが、コストの問題もあり、極力構造変更を掛けたくありません。 また緩めてシャフトを取り外す機会もあるためネジロックなども使用できません。  社内で意見を聞いてみた所 長めのネジを使って、ホーロー固定後にナットを掛るなどの意見が出ましたが、構造的に考えてあまり意味の無い気がします。  個人的にパッと思いついたのが、現状のネジの先端の径をネジの谷径より細くして、締め付け時に弾性変形する量(区間)を長くしてやれば緩みには効いてくる気がします。  が、自信がないのでこちらにて質問させていただきました。皆様の意見を宜しくお願いいたします。

  • ねじのISO規格とJIS規格の違いについて

    ネジの種類にもいろいろありますが、メネジでJIS規格の M28 P1.0とISO規格の M28 P1.0 H6ではどのように違うのでしょうか。JISはねじのJISをもっているので把握していますが、ISOの情報がありません。参考文献等ありましたら教えてください。お願いします。(引っ掛かりの高さ、谷の径、有効径、内径等、比較できる寸法を教えてください)