• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自動プロの代替について)

自動プロの代替について

このQ&Aのポイント
  • 自動プロの調子が悪くなってきており、NCデータの管理方法を見直す必要があります。DNC加工を検討し、ノートPCを使用してNCデータのやり取りをする代わりに、従来どおり「T-ICメモリー」を使用したいと考えています。
  • 現在、フリーソフトを使用してデスクトップPCと「T-ICメモリー」を接続しているが、うまくデータの送受信ができない状況です。お手持ちの「win_rs」、「comnc3」、「puu9542」、「NCターミナル」などの設定に関するアドバイスをいただけると助かります。
  • 「T-ICメモリー」の仕様として、NCコードはISO、ストップビットは2、ボーレートは4800と記載されています。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

T-ICについては知りませんが、 PCのCOMポートの番号も一応確認されて見ては?。 (ディスクトップPCでシリアルボード等を後からつけた場合、COM1、2とは限りませんので。うちのPCでは、COM5に割り付けられています。) コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスマネージャ→ポート(COM とLPT) をクリックすると確認できます。(XP) もし、COM番号が1,2以外の時は、 下記URLに、COM17まで対応したシェアウェアがあります。  http://nctool.jp/

noname#230358
質問者

補足

ポートについては、デバイスマネージャで確認済みです。 ほかのフリーソフトで、ポートがうまく作動するかも確認して、OKでした。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

T-ICとデスクトップ(XP)で確認しました。 ソフトはWIn_RS V0.249 コネクタは専用ケーブル+9PIN変換器 (9PIN変換器はストレート。リバースのものがあるかどうかわかりませんが) T-IC側の設定 BAUDRATE SW 1 OFF 2-5 ON 6 OFF 7 ON 8 OFF WIN_RS 側 4800 STOP2 簡単な送信ファイルを作成してテストしました。 送信ファイルには前後に%が必要です。 これは今まで使われていたファイルでしょうから問題ないと思いますが。 Win_RS側の設定で「無変換入出力」にしています。 COMの設定は間違ってませんか。 デスクトップだとCOM1だと思いますが、二つついているPCもあります。 ディップスイッチを同じようにしてみてください。

noname#230358
質問者

補足

T-ICメモリーの設定を確認してみました。 1 ON 2 OFF 3-5 ON 6 OFF 7 ON 8 OFF となっていました。 1はコントロールコードDC1DC4を使用する、しないの選択 2はNCコードがISOかEIAの選択 (前者がOFFで後者がON) と取扱説明書に書いてありました。 Yokoさんの設定でまだ確認していませんが、時間を作って確認してみます。 確認してみました。 ディップスイッチの1(コントロールコード)が悪さをしているようでした。 1 OFF にしたら、送受信できました。 ありがとうございました。 次は、「PC⇔自動プロ」のデータ送受信に挑戦してみます。 ところで、 1 OFF の設定のまま「T-IC⇔MC」のデータ送受信は問題ないのでしょうか?(操作手順が変わるとか?) 私のほうでの確認は、現場の方に依頼して行うことになるため、後日結果を書き込みさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>「T-IC⇔PC」の接続ですが、普段「T-IC⇔MC」のデータのやり取りに使用している専用ケーブルに「D-SUB25-9ピン変換アダプタ」を付けて接続しています。 D-SUB25ピンを9ピンに下げてPCに刺しているということでよいでしょうか? この部分がすこし怪しい気がします。 標準的な変換アダプタでは、対応できない場合もあります。 D-SUB25ピンで使用しているピンをまず調べるほうがよいかもしれません。 調べた後、変換ケーブルの結線図を確認して、必要なピンが接続されているか確認してください。

noname#230358
質問者

補足

以前のPC-98ならともかくDOS-V機やノートPCなどの場合、PC本体のCOMポートは9ピンになっているので、25ピンから9ピンに下げてから使用している方のほうが多いのではないでしょうか。 そうなると、途中に使用しているケーブルやアダプタが怪しいと言う事ですよね? 結線図を探してきて、今使っているケーブルとの違いを確認してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ポーレート ビットに問題が無ければRS232C接続ケーブルの種類を確認してみては。 クロスとストレートが有るはずです。 弊社ではMCの横にノートPCを置きMCとRS232C接続し別室PCで作成したデーターを無線でMC横のPCへ転送しMCへ読み込んでいます。 T-ICメモリーと言うのは転送機のことですよね。 年代不明とのことなので 故障した場合の修理・買い換えを考えると(買い換えで約15万程度と思うますが)ノートPC中古のP200(中古で3万5万)程度で十分可能ですので コスト的にも操作的に良いと思うので検討されてみてはいかがですか。 弊社では何の問題も無く可動しております。 (ノートPCの転送ソフトは同じくWIN_RSを使用)

noname#230358
質問者

補足

T-ICメモリーはデータの転送機のことです。 ケーブルはT-ICメモリーの専用ケーブルなので問題無いと思いますが、アダプタはクロスかストレートどちらかわからないのでテスターで確認してみることにします。 ノートPCは検討しているのですが、費用の事と現場環境からまだまだ先送りになりそうです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

問題を整理すると 今まで自動プロで作成したプログラムを、自動プロの出力機能でT-ICメモリーに転送していた。 これからはパソコンで作成したプログラムをT-ICメモリに転送したい。 ということですね。 T-ICメモリーへはどんなソフトでも転送できると思います。ボーレートの設定だけだと思います。 T-ICの設定を取説で確認されていますが、実際はT-IC本体のディップスイッチで設定されていたと思いますが。 もう一度、T-ICとパソコンのソフトの設定を確認しましょう。 ボーレート4800で確実に動作すると思います。随分前にWin_RSでやったことがあります。 上手くいかない状況を具体的に書いてください。 ソフト側に表示されるエラー内容とか。

noname#230358
質問者

補足

問題としては、整理していただいた通りです。 T-IC本体のディップスイッチを念の為確認した所 ボーレート4800、ストップビット2など最初に書いた内容となっていました。 Win_rsもダウンロードしてあったので、早速ソフトの設定を  ボーレート4800  ストップビット2 に設定して、「T-IC→PC」の送信確認をしてみたのですが、出来ませんでした。 手順としては 1.Win_rsを起動 2.画面の受信ボタンを押す。 3.T-ICの送信を行う。 で行いました。 T-IC側は通信エラーも無く正常終了 ソフト側はデータ入力待ちの状態のままです。 「T-IC⇔PC」の接続ですが、 普段「T-IC⇔MC」のデータのやり取りに使用している専用ケーブルに「D-SUB25-9ピン変換アダプタ」を付けて接続しています。

関連するQ&A