ダイカストのゲート切断におすすめの省力機器とは?

このQ&Aのポイント
  • ダイカストの現場でのゲート切断は、大掛かりな設備を使わずに行うための安価で簡易的なハンマに変わる工具が求められています。
  • 特に直線や簡単な形状のゲートの切断にはハンマなどが使われますが、複雑な形状やRについたゲートの切断には有効な機器が少ないのが現状です。
  • エアー機器などの省力機器を使用することで、Rについたゲートを欠け込むことなく効率的に切断する方法があれば、是非とも知りたいところです。
回答を見る
  • 締切済み

ダイカストの現場でのゲート切断の省力機器はありま…

ダイカストの現場でのゲート切断の省力機器はありませんか? ダイカストの現場でのゲート切断は、直線等な簡単なものはハンマ等で落としますが、例えばRについたものや複雑な形状のゲートではあまり有効なものを知りません。 大掛かりなプレス等の設備ではなく、安価で簡易的なハンマに変わる工具で、Rについたゲートを欠け込むことなく落とせる省力機器(エアー機器等)を御存知ないでしょうか? また、その他有効な技術・機器を御存知ありませんか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ゲートそのものの強度によるのですが、あまり強度 がないようなら適用できるものがあります。 蜂の巣状に斜め穴をあけた円盤(ex.φ100×t=20) をモータで回転させ、ゲート部をこの円盤に押しつ ける方法です。穴の中にゲートが入り、削り取る イメージです。 ゲート強度が高いと、手作業では危険ですのでお勧め できませんが、保持具や円盤を曲面にするなど改善で 形状の少し複雑なものまで、安価で対応できるハズです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

質問者の期待に反する答えですが、トリムプレスで対応することを進めます。もし鋳造数があまりにも少ないなら仕方ありませんが、現在手作業でバリ取りしてどのくらい時間がかかりますか。バリ取り忘れが流出していませんか。プレスなら数秒です。この時間差x時間単価x鋳造見込み数>抜き型+プレスの運転コストではないでしょうか。ここで注意が必要なのが抜き型の依頼先です。なかなかいいところがないんです。私の経験でも関東中部圏で1社しかありません。でもそこはいつもいっぱいなんです。

参考URL:
http://www7.ocn.ne.jp/~sclab

関連するQ&A

  • 縞鉄板を切断するのに最適は工具は

    ベニヤ板サイズの厚さ2~3mmの縞鉄板(滑り止めの付いた鉄板)を10枚仕入れました、踏み台やスロープや色々作ろうと思うのですが直線で切断するのに適している電動工具かエアー工具を探しています、 感じとしては木材の合板に線を引いて丸のこで線に沿って綺麗に切断出来るような感じを求めています、グラインダーやチップソー・ジグソーなど色々ありますが何が一番綺麗に早く切れますか、(鉄工所にあるようなバンドソーや油圧で切断するような物ではなく普通に買える電動またはエアー工具の中で)

  • コンクリートにφ6mm位の孔を削孔してオールアンカーを打ち込みたいので

    コンクリートにφ6mm位の孔を削孔してオールアンカーを打ち込みたいのですが、電気が使えません。エアー工具でφ6mm位の孔を開けられる工具をご存じないでしょうか?私の知っているエアーハンマードリルは最小でφ12mmまでしか開けられないみたいです。よろしくお願いします。

  • 高炭素鋼、特殊鋼の鍛造加工(エアーハンマー、プレ…

    高炭素鋼、特殊鋼の鍛造加工(エアーハンマー、プレス)について 弊社は従業員が150人規模の切削加工を主たる業務としている会社です。 扱っている材料の中心は鋼です。 NC旋盤、マシニングを中心に、機械部品、試験片の加工を行っています。 お客様からいただく製品仕様の中は、鍛造工程が含まれるものもあります。 そのような製品は主として試験片(引張試験、衝撃試験用など)として使用されています。 そのような製品では、切削加工の前に、鍛造工程があります。 下記のような工程。 材料は支給:200×200×30~50の直方体の切断材    ↓ 材料を1200~1300度の炉で加熱    ↓ 指定された形状へ鍛造加工する。 (30~50角、長さ300~500の形状に鍛造加工する。) 当質問はこの鍛造工程で使用している鍛造機械についてです。 現在、1/4tエアーハンマーにて、自由鍛造を「人手」で行っています。 担当しているのはベテラン社員です。 所定の形状に鍛造加工するためには、かなりの職人技が必要の様です。 そのため、後継者としての若手作業者が必要なのですが。 熱い、うるさい、あぶないという典型的な3K職場故、なかなか若手が定着しなくて対応に苦慮しています。 よって、長期的な視点に立つと、「やり方」を変えないと当業務の継続は難しいと考えています。 そこで、考えているのが、鍛造機械の変更です。 従来まで使用していた、打撃によって鍛造する「エアーハンマー」ではなく、プレスによって鍛造する鍛造機械を使ってどうか? これならば、現在よりも少しは安全・環境が改善されるのではないか?と考えています。製品の仕様にもよりますが、ある程度の「自動化」も可能にならないか?とも考えています。 このようなことを検討している背景には、実は、現在使用している、エアーハンマーメーカーが現存していない、という事実もあります。 かなり、昔に導入した設備らしく、現在の社員で、導入のいきさつを知っている人がいないのが現状(これ自体、かなり問題。)です。そのため、大きなトラブルが発生すると、お手上げで、この工程の生産は完全にストップというリスクをかなり昔から抱えたまま今日に至ってもいます。 以上のような状況です。 そこで、教えていただきたいのは、下記の4項目です。 1)「打撃」による鍛造と「プレス」による鍛造とで、本質的に違いがあるのでしょうか?最終形状が同じであったら、鍛造のプロセスの内容(打撃かプレスか)に関わらず、材料性質上も同一のモノが得られると考えてよろしいいのでしょうか?もし、根本的になにか大きな違いがあると、そもそも、鍛造機械の変更という考え方が成り立ちませんので。 2)現在、「現役」で鍛造機械としてエアーハンマーを扱っているメーカーがあれば教えていただきたく。 (扱う材料の大きさおよび鍛造最終形状は上記と同じです。) 3)さらに、プレスによる鍛造機械を検討する場合、どのようなメーカーがあるのか、教えていただきたく。 (扱う材料の大きさおよび鍛造最終形状は上記と同じです。) 4)塑性加工の方法に「圧延」という手段もあるとあると思います。「プレス」と同様に、この「圧延」という手段も、検討の価値があるのでしょうか?「圧延」は、「打撃による鍛造」「プレスによる鍛造」とは、全く別の塑性加工方法ということになるのでしょいうか?初歩的な質問と思いますが・・・。 鍛造という分野の知識に関して全くの素人なため、基本的な質問ばかりで恐縮です。 これから検討進める上での手がかりになる情報、きっかけ、でも結構です。ご教授いただけることあれば、どのような事でも。 よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅手摺加工用の機械・器具の耐用年数

    賃貸住宅の手摺の加工・取付をしている法人です。機械や器具の科目・耐用年数を調べています。 (1)小林機械 KR-6 ロータリープレス機(アルミサッシ加工用プレス機) (2)奥村機械 ACGII 角度切断機(住宅建材・アルミ棒材の角度切断用フリークロスカットソー) (3)タジマ機工(株) 手摺ビニフレーム用加工金型 TSP4179 上記3点を購入しました。科目と耐用年数はこれでいいのでしょうか? (1) 「機械装置」 金属製品製造業用設備のめっき又はアルマイト加工用プレス機 7年 (2) 「工具」 産業機械器具類 切断機 2年 (本体はかなり大きいのに耐用年数短いような・・・) (3) 「工具」 型・鍛圧工具・打抜工具 プレスその他の金属加工用金型 2年

  • ラジアス工具について

    社内でラジアス工具を使って、加工テストをする事になったのですがコーナー部につく削り残りのイメージができません。通常のフラット・ボール工具は、工具半径分のRがコーナー部につくのは想像できるのですが、ラジアスがイメージつきません。ラジアス工具のコーナーRの値がそのままつく? Φ10R0.2の場合、R0.2が形状コーナー部につく? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

  • スプルー/ピンポイントゲートの加工

    スプルー/ピンポイントゲートの加工についてのご質問です。 現在、加工を行っていますが、効率が悪いように思います。 加工手順として ?裏からゲートの下穴 ?表からスプルーの下穴 ?表からスプルーカッターにて加工(ドリルサイクル:G83/F5/Q0.05) ?表からゲートカッターにて加工(ドリルサイクル:G83/F10/Q0.01) 加工形状 材質:NAK80/STAVAX スプルー先端R:R0.5~R1.5 深30.0 勾配片角1~5° ゲート先端径:φ0.5~1.0 勾配片角10~30° 工具はミ○ミ製を使用しています。 問題点 ・加工時間が長い 1穴2h程度 ・工具カケが発生 5穴程度 ・他の工具メーカーを試してみたいが分からない ・加工手順は正しいのか ・スプルー加工後、ゲートカッターのR点を  どの程度に設定しているのか 以上です。加工時間に関しては工具折れが発生するため どんどん条件を下げた結果です。(送りFや切込みQの値) 皆さんはどのように加工していますか? どんな情報でも結構です。お願いします。

  • エアーの品質確認方法

    数年間使っていなかった配管を使ってエアーの供給をしようとしています。 配管内の汚れが分からないのでエアーにどの程度影響があるのか確認する方法を調べています。 現場で簡単にエアーの汚れ具合を手軽に確認する方法がないでしょうか? 例えば、白い布を配管の出口に付けて、汚れ具合を目視で確認するようなイメージです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

  • サブマリンゲートの設計

    POMでサブマリンゲートにするとカスが出てPL面に付着します。1サイクル毎に自動でエアーによる除去などの工夫をしておりますが、万全ではありません。カスの出にくい形状はないでしょうか?それ以外の樹脂は問題にはなりません。宜しくお願いします。 大体、45°傾けて両角15°の半月リーマー、ゲートが抜けて型とこすれる部分はゴムバフでR0.5程度付くように仕上げているのですがカスが出ます。

  • ワイヤーカッターについて

    ワイヤーカッターについて 先日、人に頼まれて自転車用のワイヤーカッターを買ってきてほしいとのことで、ホーザンのワイヤーカッターを購入したのですが、ブレーキのアウターワイヤーを切断すると、螺旋状のスチールの先が曲がって内側に折れ曲がってしまいつぶれてしまいます。 ある程度は仕方がないのですが、ちゃんとしたので、切断すると、コツをつかまなくても切断すると、内側の白いプラスチックの部分だけがつぶれる程度で済むことをその人の工具で体験したので、それと同じようなのをまた購入してほしいと頼まれたのですが、どのワイヤーカッターがおすすめでしょうか? その人の話ですと、ホーザンのは刃先が直線に近い形状に対し、私が体験したICE TOOLZ(型番は商品に記載なし)というメーカーの工具は刃先がアウターケーブルに合わせるように丸くなっているからそこの違いだよと言われました。 解答よろしくお願いします。

  • PP材 切削加工方法

    PP材の切削加工方法に関して、答え・アドバイスをお願いいたします。 [問題点] ・切削加工時に焼きついて形状不良・寸法不良を多々起こす。 [設備環境など] ・使用マシン:3軸マシニングセンター(S15000まで回転可) ・エアーをかけて切削 ・使用工具【:コーティングなし(ボールエンドミルとフラットエンドミル)       :ボールエンドミル(R0.2~R5) フラットエンドミル(Φ0.4~Φ10) ドリル(Φ1~Φ6)        タップ(M2~M6)】 ・製品(弱家電製品など) [疑問] ・切削中はエアーをかけるだけで、焼きつきは防げるのか?  エアーでなくミストオイルや他の方法が良いのか? ・一般的な切削条件において、  回転数・送り速度・切り込み量は低回転・低速・浅削り? ・なるべく、バリを抑える加工方法は? ・工具はコーティング仕様が良いのか? またコーティング仕様がむいているのであれば、  どのようなコーティングがむいているのか? 基本的なことでも、何かご返答いただくと助かります。 どうぞ、よろしくお願いいたします。