流量計選定で悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 口径は1/43/4範囲内の流量計を選びたいです。
  • 流体は化学製品で粘性があります。
  • パソコンへの転送方法が分からないので教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

流量計選定

今、流量計の選定で悩んでいます。 以下に該当する流量計をご存知でしたら教えてください。 口径は、1/43/4範囲内。 流体は、化学製品で粘性有。 測定できれば測定方法はなんでもOK。 測定結果は流量計購入で付属している表示計で値を表示する他に、パソコンへ転送させたい。 パソコンへの転送方法がイマイチ分からないので教えていただければ光栄です。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

粘性流体を高精度で計測するならオーバル流量計をお奨めします。 ただし、上流側に60メッシュ程度のストレーナが必要です。 データのパソコンへの転送方法は下記URLから問い合わせてください。

参考URL:
http://www.oval.co.jp/index-j.html
noname#230358
質問者

お礼

迅速な回答アリガトウ御座います。 さっそく問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • ファンの選定方法

    シロッコファンの選定方法がよくわかりません。 カタログにのっている流量から選定して試作を行いましたがもっと有効な選定方法はないのでしょうか。 流体力学の本に書いてある式を使い選定するのがベストなのでしょうか?個人的にはモーターみたいに選定ソフトなどがあると考えていました。 どなたか知識のある方教えてください。参考になるサイト、文献ありましたらお願いします。

  • ポンプ流量と配管口径の関係について

    現在ある材料を冷却する為に、ポンプ口径65×50、モーター5.5KW、流量0.2m3/min、全揚程29mのポンプを使用しています。 流量を2~3倍にしたいのですが、最終配管口径が32Aでここは変更する事が出来ません。カタログを見ると単純にポンプ口径を大きい物にすればいいのかなと思ったのですが、最終配管口径が変更できないので、どういう計算をすればいいのか分かりません?計算方法、選定方法をおしえていただけないでしょうか?現場での設備設置に関しては、それなりにできるのですが、こういう計算にかんしては素人です。宜しくお願いします。

  • エアー流量計について

    設備にエアー流量計を取付ける事になりました。2か所に付けたのですが、1か所の流量が想定よりも多かったようで当初選定したメーカーの流量計では測定不可になりました。仕方がないので他社の製品を検討しているのですが、その選定について相談です。 代替として検討したメーカーのものは高機能なので、出来る事が多いです。最初に選定したメーカーの製品はノルマルリットル表示のみなのですが、代替品はノルマルと実流量が選択出来ます。変更するのは測定不可となった1系統だけなので、表示単位を合わせる必要があります。 代替メーカーの製品でノルマルリットル表示を設定するとエアー圧力を入力しないといけません。あらかじめ圧が分かっていれば固定値を、外部に圧力センサーを取り付けてそのアナログ信号を入力することもできます。今日代替メーカーさんが来社され、センサーの説明をして頂きました。一通り説明が終わった後、機械設計の課長が 「エアーが流れると供給圧が下がってしまう。圧力が下がる前の値を流量計に入力することは出来ないのか」 と言い出しました。正直何を言っているのだと思ったのですが、自分自身何がどう駄目なのか言葉に出来ません。自分はノルマル換算のためにエアーの圧力値が必要という理解をしています。その瞬間の圧力を与えてやらないと正確な流量計算が出来ないと思うのですが、間違ってますか?また、この課長は何をもってして供給圧が下がる前の圧力でなければならないと考えたと思いますか?

  • 平行平板での粘性測定

    質問です。 現在研究で流体の粘性測定を行っています。測定は二枚の円形の平行平板に流体を挟んで行っているのですが、測定中に平板の回転によって流体が側面から零れてしまい正確に測定を行うことができません。 なにか流体をこぼさずに測定するいい方法はないでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • ポンプ流量試験

    いつもお世話になっております。 容積型エアーポンプで空気以外のガス(今回ヘリウム)での 性能(流量)試験をしたいと思っています。 ポンプの能力は圧力0.5MPa(最大)、流量300L/min(空気)です。 ポンプの大きさは□300mm程度です。 ポートはINとOUTそれぞれ1箇所です。 容器内で運転をさせれば何となくは測定が出来そうですが、 妥当性があるかが疑問なので、質問投稿させていただきました。 流体が空気以外のポンプで流量特性試験をする場合、 どのような方法がありますでしょうか? (メーカーへの問い合わせは諸事情により出来ない前提です) ご教示宜しくお願い致します。 多数コメントありがとうございます。 補足ですが、 流量計選定については多少知識がありますので問題ありません。 今回のご相談内容としましては、ヘリウムガスをどのようにポンプに配管接続するか、また配管直後の配管内部の空気をヘリウムにどのように置換させるか悩んでいます。要は、加圧状態でヘリウムで吸わせると流量が増えたように見えますので、出来るだけ大気圧に近い形のヘリウム(非加圧状態)で、ポンプ を運転させるかどうかが検討事項です。 言葉足らずで申し訳ありません。 (流量は殆ど変わらないと思っていますが、理論上の説明がうまく出来ないので、ユーザーから実験するように要求されており困っています。)

  • 層流の問題

    層流の問題 間違っている記述を選べ。 1、流量は圧力差と円管直径の4乗に比例して増加する。 2、最大流速は平均流速の2倍である。 3、管摩擦係数は管内の粗さに依存する。 4、損失ヘッドは流速に比例して増加する。 5、圧力差と流量を測定することで流体の粘性係数を求めることができる。 という問題が分からないのですが、どなたか教えてください。

  • 流体力学基礎における重要分野。

    流体力学を学んだことのある方に聞きたいです。理想流体(定常、非粘性、非圧縮)を扱う分野に限定したいのですが、その中で重要なものを順に教えてください。なるべく三つ以上でお願いします。 私の考えでは、大まかかつ適当ですけど (1)定常一次元流れ(管路系損失含む)、 (2)運動量保存、 (3)2次元ポテンシャル流れ、 (4)流量または流速の測定、 (5)流体中に働く力と相似、 (6)次元解析 です。なお一般論でも、私見でも構わないです。 質問に不備等ありましたらすいません。

  • 圧送の場合の総流量管理方法について

    送り元容器に入った液体を窒素加圧により、 別容器に●●L移送することを考えています。 移送量●●Lは過不足なく厳密に管理したいと考えております。 この場合の、もっとも適切な(流量管理方法に優れかつ設置コストの安い)移送量管理方法について悩んでおります。    いまのところ、送り元容器が18L移動容器の場合は、重量計(工業用台秤)の上に18L移動容器を置く方法を第一候補に考えておりますが、その他案等ご助言いただけますと幸いです。 積算流量計で管理するほうが望ましい場合はございますでしょうか?   次に、送り元容器が60Lジャケット付き容器の場合は、 重量計(工業用台秤)の上に置く管理は、(重量が重いため、手作業では)難しいと思われるため、積算流量計で管理する方法を候補に考えております。 この場合についても、流量計タイプ選定についても含めてご助言いただけますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。 ちなみに、流体の粘度は水程度です。

  • 液体の流量制御弁について教えて下さい

    サニタリー配管で、粘度の低い液体の流量を調整したいのですが、その調整は、通常全開と開度約90%前後の2点を、電気もしくは空気で自動的に切替えたいと考えています。(流量は全開時で約20ton/時です。) この時、開度の信号等は必要ありません。 あまり配管には詳しく無く、色々調べたつもりですが、流量制御弁として開度の任意停止がしたければコントロールバルブに該当すると行き着きました。 ただ今回の用途では、必要な開度が2点で信号の取出しも不要な事、また使用環境でポジショナー(?)の誤動作を後々考慮すると、ポジショナーでなく、機械的に決められた開度のON/OFFが出来るようなバルブが無いのだろうかと質問させて頂きました。  これだけでは内容が不十分かもしれませんが、どうか良い方法、または機器選定などご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 質問No.No.41967   流量の単位について

    質問内容 ≫ 流量の単位について、流体機器の流量を表示する際の単位の表示で迷っています。 ≫ 操業状態ではm^3/hを使用しますが、機器に表示する場合、流体の温度、圧力が ≫ わからないので標準状態での流量表示を行う必要があります。 ≫ そこで調べてみたところ何種類かの流量の単位が存在しました。 ≫ ?m^3N/h  ?Nm^3/h  ?m^3/h(ntp)  ?m^3/h(NTP)  ?m^3/h(nor) ≫ ?m^3/h(normal)   一体どれが正しいのでしょうか? ≫ N,ntp,nor,normalどれも気体の標準状態を表すのですべて正しいといえば正しいとは ≫ 思いますが、現在、日本でも世界でも通用する単位表示はどれでしょうか? ≫ わかる方はどうか教えてください。 小生のアドバイス ≫ 空圧メーカーで、ガリバー企業の電子カタログを確認し、それを ≫ Japanese → English ≫ に切り替え、表示方法の見比べをすれば、検討はつくと思います。 ≫ 遠う廻しな表現ですが、……なのでこれ位にです。 質問者のお礼 ≫ ご回答ありがとうございます。 ≫ 見比べて当方で判断するというのでは何の解決にもならないと思うのですが…… に対して、 何の解決にもならないと思ったらそれでお終い、何等かの解決になると思ったら 解決になります。 空圧メーカーで、ガリバー企業の電子カタログ English 版表記は、アメリカ=世界で 極一般的な表記です。 それが、Japanese版と同じであればそれだけで。 異なれば併記するとかです。 又は出荷先毎に、シール等で変更するか、併記内容を変えるとかです。 敵=他社を知って、己=自社のことをしれば、…と云いますが、シェアが高い企業が ルールに近いや、世界基準に準拠している、それだから売れていると考えるべきです。