摩擦材料の選定について

このQ&Aのポイント
  • 摩擦クラッチに似せた機構で、一定以上のトルクを軸Aに加えたときに摩擦面ですべらせて、過大な力が軸Bに伝達させない機構の設計をする際、摩擦材料の選定に悩んでいます。
  • 摩擦材料としては、摩擦係数の値が常に一定である必要がありますが、一般的にはどのような材料を選ぶのが適切なのでしょうか?
  • 適切な摩擦材料の選定方法について教えていただきたいです。
回答を見る
  • 締切済み

摩擦材料の選定

現在、摩擦クラッチに似せた機構で、一定以上のトルクを軸Aに加えたときに摩擦面ですべらせて、過大な力が軸Bに伝達させない機構を組み込もうと考えています。 設計をする上で摩擦材料の選定に迷っています。摩擦材料としては摩擦係数の値が常に一定である必要があると思います。通常はどういった材料を選定するのが無難なのでしょうか?教えていただきたくよろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 話は違いますが、DENSOが自動車用スターターでこの関係の特許を持っていますが、y-kumeさんはこの業界の方ですか?  ウチでもこの件に関し、特許申請しているので何ともいえませんが(私も開発要員の一人なので)、トルク値の設定領域によって、製品形状・材質・介在物は大きく違ってきます。また、滑り機構をラジアルに配置するか、アキシャルに配置するかでも全く異なった仕様になります。  nomuraさんの言われる材質であれば、50N-m程度のトルク設定値になってくるでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

磨耗側は高力黄銅なんかがいいと思います。 無給油での使用がトルクを安定させる鍵になります。 相手がわの面粗さは、ある程度ざらついていたほうが、許容負荷を 大きく取れるようになります。(鋳造物を加工等) 湿式(給油)条件の場合滑り出してからのトルクが減少します。 ご参考まで。 http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm

関連するQ&A

  • 摩擦材の選定(静摩擦係数は大きく、動摩擦は小さく)

    機械設計で悩んでいることがあります。摩擦材の選定で、静摩擦は大きく、動摩擦は小さくなるような組み合わせです。 装置は動力伝達の一種なのですが、同軸上に3つの要素がありまして、そのうち2つの間に摩擦が必要です。具体的には、固定された軸と、入力部分と、第3の軸があります。中心の固定された軸に軸受けを介して入力軸(筒状)がかぶさっており、第3の軸はさらにその外側の筒という感じです。 課題は、入力部(プーリー等が付きます)を回した時に、第3の軸がそれに追従するようにしたいのです。しかし一体というわけではなく、入力部(回転方向、回転スピードは変動します)の動きに多少(半回転とか)遅れてついてくる方が良く、また入力部の回転を上回っても困るので、二者の間に回転方向には遊びを設け、さらに中心軸と第3の軸の間に摩擦を発生させれば良いかと思いました。 ただ、入力部が一定の回転を続ける間は動力損失を減らしたいので、上記要件を満たすべく、静摩擦が大きく、動摩擦の小さい材料の組み合わせを求めて考え込んでいます。材質の候補としては、中心軸と第3の軸にはALやSC等の金属、その間にかます摩擦材としてニトリル材のOリングまたは金属バネなどを考えましたが、自信がありません。もちろん、適しているならPOMなどのプラスチック系素材にも興味があります。雰囲気としてはシールされた機械内部で、周辺メカニズムの関係で常時グリースまたは油で潤滑される状況です。入力軸の回転速度は、最大で500rpm程度です。 条件に合う材質、または設計を見直すべき箇所などご存知でしたら、お知恵を貸して頂けるとありがたいです。 分かりにくいアプリケーションでご迷惑をおかけします。 出力は、入力部からワンウェイラチェット等を通じて取り出す予定です。 通常の機械でしたら、それなら入力→ラチェット→出力でOKだと思うのですが、出力先が外力で逆回転することがあります。そして、その場合には、動力伝達を切り離して逆回転するままにしておきたいのです。そのために、入力部にワンクッション設けて、第3の軸と入力部の位相差でラチェットの通常動作と完全オフを切り替えようと思いました。つまり、出力側が逆回転する前に入力側を一度逆回転させて切り替えておけば、切り離されてキックバックが来ないということです。入力は人力なので、そうした操作は苦にならないものとします。 先述のように、位相差というのは半回転程度で、その遊びを過ぎたらなんらかのストッパで両者が噛み合い、一緒に回るという構想です。入力側を正回転させ続ける時には摩擦が発生したままになるので、動摩擦係数が低い方が良いと思いました。静摩擦係数は高くないと件のスイッチ機能が実現できなさそうなので、その差が大きいものを探していたということです。 まだまだ言葉足らずな部分もあるかもしれませんがよろしくお願いします。

  • POMと相性のいい摩擦材料

    POMと相性のいい摩擦材料を調べています。銅とか鉄とか組み合わせは考えられると思うのですが、ずばりどういった材料が最適なのか教えて頂きたくお願いします。 また摩擦係数はやはり常に安定したものが良く、できれば参考値として静止摩擦係数も教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • クラッチの摩擦係数算出方法

    自動変速機における変速時のクラッチの摩擦係数を算出しようと 試みたのですが、うまくいきませんでした。 いろいろと参考となりそうな資料を探してはいるのですが、 なかなか見つけられていない為、質問させていただきます。 摩擦係数の算出に用いた値は、出力トルク、クラッチ押付力、 クラッチ摩擦面数、クラッチ内径・外径、変速前後のギヤ比です。 計算は、出力トルク引き込み開始点~出力回転数の変化開始点までと、 出力回転数変化開始点~クラッチの係合完了までとを分けて行ないました。 その結果、後述側は予想と近い値が得られたものの、 前述側がとんでもない値になりました。 (基本とした計算式)  摩擦係数=トルク/(摩擦径×摩擦面数×押付力) 特別に考慮しなければならないことがあるのでしょうか... アドバイスをよろしくお願いします。

  • 材料を探しています

     トルク計を、丸軸の単位長さあたりのねじり角によって計測する機械を設計しようと思うのですが、ねじりの働く軸には、精度よくトルクを測定するために、小さな横弾性係数と、大きなせん断強さがある材料を使いたいと思います。  ジュラルミン2024(せん断強さ285MPa、横弾性係数28GPa)などは一般的な材料だとは思いますが、その他にもこの条件に適した材料がありましたらアドバイス願います。  参考にしたデータベースは以下のとおりです http://210.225.184.19/alumi/

  • 材料の選定

    こんにちは。大学の授業で設計をやっており、材料を選定しなければならないのですが、材料強度表を見て一つ質問があったのでさせていただきます。 今、手元にある材料検査証明書(?)みたいなものには、「引張り強さ」と「耐力 0.2%」の値が記入されており、引張り強さはわかるのですが、耐力の意味がよくわかりません。 この耐力というのはせん断などに対する強さをいうのでしょうか? また、材料がせん断に対して強度を持っているかどうかを調べたいのですが、この表ではせん断強さみたいな項目はないのですが、この場合耐力の値を用いればよいのでしょうか? それとも、引張り強さの値からせん断強さも求める事が出来るのでしょうか? どなたか専門知識のあるかたがいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギヤードモータ選定

    今回初めてレールと車輪の設計をしているのですがモータ選定の部分で迷っています。 レールと車輪(共に材質は鉄)間の摩擦係数及び最大摩擦係数の数値はいくつで 計算すれば妥当でしょうか? この値で大きく変わってしまいます… ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 静止摩擦係数について2

    似たような質問を先ほどしましたのですが、考えてるうちに疑問が出てきてしまったので、また投稿しました。 ある床の上に重さMの物体を置き、少しずつ力を与えていき、ある一定の力Fになった瞬間に動き出した時に働いている静止摩擦係数と、 全く同じ条件で(物体に触れたりせずに)その床を少しずつ傾けていき、動き出した瞬間に働いている静止摩擦係数は同じ値なのでしょうか? 静止摩擦係数は物体の状態や温度などにより定まるとあったのですが、傾けた時には垂直抗力も変わるので、静止摩擦係数はどぉなのかな?と思ったのです。(状態に垂直抗力なども入るのか?)

  • 乾式単板型摩擦クラッチについて

    摩擦係数μ、摩擦面押しつけ力F、摩擦面圧力P、摩擦面数n、摩擦面内半径r1、外半径r2を使って、伝達トルク容量Tcを求めたいのですが、素人なので求めることが出来ません。どうか助けて!

  • 粗さと摩擦係数について

    クーロン摩擦の状態で、表面粗さと摩擦係数にはどういう関係があるでしょうか? F=μNでは粗さは入ってこないし、 トライボロジーでも下の考え方なので粗さは入ってきません。 「μ=(凝着部のせん断力+掘起し力)/押付け力」 材料の組合せ等でも変わるのかもしれませんが、粗さと摩擦係数の関係を教えて下さい。 (書籍でも構いません。)

  • 耐摩耗  高摩擦係数素材探してます。

    トルクリミッターの設計を行なうため、耐摩耗性が高く 摩擦係数が高い 素材(シート希望)を探しています。ご存知の方おしえてください。