• ベストアンサー

LTR:Long terminal repeat

LTR:Long terminal repeat長い末端反復。同じ配列(数塩基分)が数百から数千回繰り返すDNA配列。 と、言われてもピンときません。実際の塩基配列を見れるサイトは無いでしょうか?

  • akmyu
  • お礼率18% (81/443)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.2

>重複」と訳すべきでは? 知らんがな。 日本語の訳語は実体をよく表していないどころか、誤解をまねくので、常に英語なら英語の原語をあたって、正しい定義を理解するようにしています。LTRのrepeatとはそういう意味だし、それを理解した上で術語としての訳語である「反復配列」という言葉に触れるので問題なし。現場では日常的には反復とか反復配列なんて使わずにrepeat リピートっていってるしね。

akmyu
質問者

補足

科学というのは、関係者だけが解ればいいというものではなく、広く知識を共有する事も大事な条件だと思います。その意味では翻訳を軽視するのは論外です。そんな事するくらいなら、おっしゃるとおりカタカナのままの方がいいですね。でもそもそも前々から思っていたのですが、学術論文は英語ですが、英語は1つの単語に複数の意味があり、科学の説明には向かない言語だと思います。

その他の回答 (1)

  • Mr_Spock
  • ベストアンサー率75% (57/76)
回答No.1

その説明は誤りだと思います。 LTRはレトロウイルスがゲノムに組み込まれたとき(プロウイルス)、あるいはレトロウイルス型(LTR型)トランスポゾンの配列構造で、両端にある順方向の同一配列で、長さは0.5~1 kbほどです。LTR自体の内部は反復配列で構成されているわけじゃありません。言いかえると、レトロウイルスのプロウイルスやLTR型トランスポゾンはその両端に同一のLTRがあるってことです。 Long teiminal repeatは文字通り、long 長い(数百ヌクレオチド)、レトロウイルス/トランスポゾンのterminal 末端にある 繰り返しです。 レトロウイルスやLTR型トランスポゾンの構造の解説を探すといいでしょう。

akmyu
質問者

補足

同じ配列がDNAの両端にあるという事を「反復」と命名してるのですか? 確かに英語のrepeatならダブりという意味まありますが、日本語では「反復」は何度も繰り返すという意味だと思います。「重複」と訳すべきでは?

関連するQ&A

  • ジデオキシ法について

    ジデオキシ法について ジデオキシ法について、知りたいことがあります。 ジデオキシ法では、構造決定をしたいDNAの3’末端に相補的なプライマーを用いると思うのですが これは、構造決定をしたいDNAの末端の塩基配列はわかっているという意味だと思ったのですが、 DNAの3’末端はどのようにして、わかってたのでしょうか。 塩基配列を決定したいのに、末端の配列がわかっている、ということが不思議な感じがします。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答およろしくお願いします。

  • 塩基配列表の読み方

    塩基配列表について質問があります。 先日、生物学の授業にて、 塩基配列表(genetyxを用いてプリントアウトされたsequence file)が書かれたプリントを授業で配られ、「プライマーを設定してみよう」と言われたのですが、プリントの塩基配列に関して読み方が分かりません。 プリントには塩基番号1から1000まで、a,g,c,tからなる塩基配列が記載されています。 この場合、どちら(塩基番号の1側か1000側か)が3'末端になるのでしょうか? また、通常このように記載されるのは元のDNA鎖の配列なのでしょうか?それとも、cDNAなのでしょうか? DNAであればセンス鎖、アンチセンス鎖があると思うのですが、どちらなのでしょうか? 因みに、プリントには塩基番号1からttagacccgataagcccgcataatgc・・・・・と書かれています。

  • PCR法がよくわかりません。

    PCR法のプライマーが結合する場面で増幅させたい所以外で、増幅させたい部分の末端(始まり)の塩基配列と同じ塩基配列があった場合、どうなるのでしょうか?DNAの塩基配列では被ってるところ(使いまわし?)が多数あるんですよね? PCR法を使わなくても何かの生物に増やしたい部分をいれて増やせばいいのでは、と思ったのですが… あと、親子鑑定やDNA鑑定でもPCR法が利用されてるみたいなので もしセンターや模試ででるならそれらのことも教えてくださいm(_)m おんなじ言葉なんかいも使ってるし質問攻めで読みづらいですがおねがいします。

  • 生物の問題です

    DNAを6塩基対の配列を認識して切断したとき、1/4^6=1/4096で認識配列が4096塩基対に1回の確率で出現するというのはわかるのですがなぜ、それがDNA断片の平均塩基対数になるのでしょうか?

  • エキソンの割合の求め方を教えてください。

    エキソンの割合の求め方を教えてください。 ヒトゲノムの重要な統計数値があります。 DNAの長さ 3.2×10^9塩基対 遺伝子数 約25000 最大遺伝子 2.4×10^6塩基対 遺伝子の大きさの平均 27000塩基対 遺伝子あたりの最小エキソン数 1 遺伝子あたりの最大エキソン数 178 遺伝子あたりの平均エキソン数 10.4 最大エキソンの大きさ 17106塩基対 エキソンの大きさの平均 145塩基対 偽遺伝子数 20000以上 エキソン(たんぱく質を指令する配列)の割合 1.5% その他のよく保存されている配列の割合 3.5% 高頻度反復配列の占める割合 約50% と教科書には載っています。ここでエキソンの割合1.5%という答えを求めたいのですがどうすれば求められますか?先生に教えてもらった式は (145×10.4×25000×100)/(3.2×10^9) でした。でもこれを計算しても1.5という答えにはたどり着きません。何かが足りないのでしょうか?分かる方教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 遺伝子の正誤問題 part2

    お世話様です、添削お願いします。 【制限酵素に関して】 1.平滑末端を与える断片同士は塩基対号できないが、DNAリガーゼの基質になることはできる 2.制限酵素は5’末端にリン酸基、3’末端に水酸基を残すようにDNAを断片を切断する 3.DNAリガーゼは塩基対合した断片同士を共有結合で連結する 4.同じ付着末端を持つ断片同士は塩基対合できる 5.EcoRIはヘテロ二量体ではたらく 6.制限酵素の認識配列は一般にパリンドローム構造をとる 7.制限酵素によるDNAの切断断片の付着末端には同一の制限酵素でなくとも塩基対合できるものがある 8.DNA断片が平滑末端同士の場合は異なる制限酵素で切断されていても連結することが可能である 9.制限酵素の生産菌は自身のDNAが自分の生産する制限酵素で切断されない構造を持っている 自己回答 1.○? 2.○ 3.○ 4.○ 5.X:ホモ二量体 6.○ 7.○  8.○ 9.○:メチル化

  • DNAの反復配列

    DNAの反復配列のAlu(1)について詳しくしりたいのですが教えていただけませんか?また、いいサイトがあったら教えてくださいm(_ _)m

  • コドンの問題です

    こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)UAC(3)AUG(4)ARSになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!

  • DNAとrRNA

    DNAの持つ遺伝子情報とrRNAの遺伝子情報は同じなのでしょうか? mRNAが転写したDNAの遺伝子情報をrRNAが受け取り翻訳するわけですから、rRNAの塩基配列を解析するのとDNAの塩基配列を解析するのは同じと思ったのですが実際はどうなのでしょうか?

  • コドンについて教えてください

    コドンについての質問です。 こんにちは。質問なんですが、 鎖型DNAの塩基の並びが3’ーTACー5’であったなら、その相補鎖の塩基の並びは5’-(1)ー3’となる。この鎖型DNAから転写されるmRNAの塩基配列は5’-(2)ー3’となる。この時コドンとして機能するならば、これに対するtRNAのアンチコドンは3’-(3)ー5’である。 このtRNAはアミノ酸の(4)と3末端で結合している。 一応自分で解いたら(1)ATG(2)AUG(3)UAC(4)Metになりました。 答えがわかるかたどうか教えてください!!