• 締切済み

使用賃借権

調停で共有物分割訴訟(相続人3人)を反故にされしかたなく同意して形式競売となった。 私は共有物には3年しか住んでいなくて父親に無料賃貸で貸していた。 その後、後妻迎えた父を妹が追い出して単独で居座っていた。 弁護士の指示で競売を自分で申請した妹は立ち退き、私は息子の住民票を共有物不動産に移した。 他界した父と私の共有建物で使用賃借権1/3の不動産を自分で落札する事にしたが、落札できなければ落札者に賃借契約がないので追い出され住めないのでしょうか。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 正しく回答したいのですが、文意が伝わってきません。  例えば『使用賃借権 』という言葉はありません。これは後の内容からみて「使用貸借権」のことだろうと思いますが、その他にも、時系列的権利関係や、決定的に分からないのは、何を競売しようとしていらっしゃるのか、です。  妹さんの使用貸借権?、妹さんの持分権(相続分)?、相続人全員の使用貸借権?、1軒の建物所有権?、その他。  まあ、使用貸借権を売買することは考えられないのですが、例えば、1軒の所有権全体を競売して、代金を相続人それぞれが分けようとしている場合、「三分の一だけ落札」というようなことはできないわけです。  また妹さんの持分権(三分の一)が競売されるときも、競売された持分権全体を買わないといけません。  そのあたり、もう一度整理してご質問されることをお勧めしますが、勝手に内容を空想(限定)して回答しますと、  使用貸借権に借地権の保障などはありません。いつでも解約されますので、質問者さんが権利(所有権)全部を買い取らないと、新しい権利者によって追い出される可能性は非常に高いでしょう。  (内容により変わります)

関連するQ&A

  • 共有物分割請求について

    父が相続した土地建物のことで質問があります。 祖母が昨年亡くなったので、父が土地と建物を相続しました。 相続をしたことで、土地建物の所有が、父と弟の嫁の 共有物になりました。(弟はすでに他界しております) 弟の嫁は、一人でそこに住んでおります。 この共有財産の土地建物を弟の嫁に買い取りをお願いしましたが お金がないとのことで、断られてしまいました。 父は借金もありお金も必要なので、共有物分割請求の調停・訴訟を 起こそうと思っています。 1.今回のケースは、調停と訴訟どちらを起こすのがよいのでしょうか? 2.意見がまとまらない場合で、競売の可能性はどれくらいあるのか?   (意見がまとまらないのに、競売にならないことがあるのか?) 3.調停・訴訟は、どのくらいの期間がかかるのか? 以上、回答をお願いいたします。

  • 抵当権者の同意により賃借権に対抗力を与える制度について

    抵当権設定登記以後に設定された賃借権について、抵当権者の同意のもとに、賃借権が抵当権に対抗で抵当権が実行きるものとする制度について。 (1)抵当権の実行を行う場合、 不動産の競売以外の方法はあるのでしょうか? (2)賃借人が抵当権者に対抗できる要件として、 「その賃借権が正式に登記されていること」という項目がありますが、 これは賃貸人と賃借人双方が同意の上に賃借物件に 賃借権の登記を行うということでよろしいですか? 実際に賃借権の登記まで行っている実例は少ないと思われますが、 実情はどうなのでしょうか? 以上、ご返答よろしくお願いします。

  • 父が亡くなった時の遺産相続について

    父は私の母と死別後、後妻を籍に入れています。 父と後妻との子供はいません。 私には妹がいます。 父が亡くなった場合、相続人は「後妻」「私」「妹」になります。 問題は 1、妹は父と不仲(音信不通)、私も妹とは連絡をとっていません。 2、私と後妻は不仲、父が生きているので付き合いはありますが、お互いに嫌っています。 3、実母が亡くなった時、母の財産は父が相続しました。   実母死亡の頃は親子関係は円満だったため私と妹は相続放棄し、父が全て相続しました。 私としては父が再婚するとは思っていなかったため、母の財産は放棄し、父亡き後に相続するつもりでいました。(二次相続で全てを、と) 父が再婚した事で相続人が増え、私と妹の相続分が減る事は仕方ないのでしょうか? 父の財産には母が残した物(不動産、預金)が含まれますが、それも含めて後妻と妹の3人で分けるのでしょうか? 父は亡き母の事を考えて、後妻には4分の1を相続させ、残りを私と妹に相続させる、という遺言書を書いていますが法的に通用するかは心配です。 父亡き後、後妻から「妻の権利として2分の1」と要求されたらどうなるでしょうか? 妹が所在不明なので遺産分割協議書の作成は困難を極めると思います。 (好意的に協力するとは思えないので) この協議書の作成が相続税の納付期限を過ぎる場合は、相続税のみ先に払うと聞いています。 父の死亡後10カ月以上経過すると相続税の延滞金が発生するとも聞いています。 財産をもらっていなくても支払わなければいけないのでしょうか? 私は税務署に対して、自分の受け取り分と予想される、父の総財産の4分の3の2分の1、に対して申告し納税すれば良いのでしょうか? 後妻は4分の1を申告、納税でしょうか? 連絡のとれない妹の分だけに延滞金が発生する、と理解してよろしいでしょうか? 補足しますと 私、後妻、妹の全員が父の遺産は少しでも多くもらおうと考えている事を前提とします。

  • 競売にかけられた不動産を当事者が買収できるのか教えてください。

    競売にかけられた不動産を当事者が買収できるのか教えてください。 1軒家を兄弟で相続しました。半分ずつの共有名義ですが、相続時から現在まで兄一家が居住しており、家賃等、持分相当の利益は一切得ておりません。そこで持分相当の利益を求めて、調停をしましたが金銭面で折り合わず、共有物分割訴訟で競売にかけられることになりました。競売ということでかなり低額の金額が提示されました。 そこで、兄が競売に出された自分の物件を買い取ると言い出しました。調停で私が提示した金額を支払うより、物件を買い取るほうが金額的に安くつき、しかも不動産も自分のものになるからです。 全く、誠意を感じません。 そもそも当事者が競売に関わることはできるのでしょうか。 私の対処法はありますか? 本当に困っています。どうかご意見を参考にさせてください。 ご回答お待ちしております。

  • 所有者がなぜ賃借権設定仮登記を行ったか

    土地建物の所有者が息子と、平成30年までの10年間、建物の賃借契約をし、転貸可能特約付の賃借権設定仮登記をしました。 その後、差押があり、抵当実行による競売になっています。 現在の居住者は息子に家賃を払っているとのことです。 ただし、不動産登記情報を見ると、どこにも、そのようなことは書いていません。 これは、競売を妨害しようとしているのではないかと感じますが、裏でどのようなことが起こっていると考えられますか? この場合、競売物件を落札した買受人は、平成30年まで息子に建物を貸さないといけないのでしょうか?

  • 土地の相続について

    お世話になります。 父方の祖母が亡くなったため、数年前他界した父の子である、私(先妻の子)、子(後妻の子2人)、父の妹が相続人となりました。 父の妹の話では、遺産は祖母名義の土地と預金だそうです。 ですが、その土地には家が建っており、後妻と後妻の子2人が住んでいます。 ローンは父が他界したことにより支払いはなくなっています。 こういった場合、土地名義の代わりに現金を受け取る方法もあると聞きましたが、分割にしても支払いができないと後妻が言っているそうです。(父の妹はまだ金額を知りません) かといって、そこを出ていって土地と建物を売って、私に支払うつもりもないようですし、土地を分筆して私の名義を入れ、賃料を支払うするつもりはきっとないでしょう。(私と縁が切れないので) このような場合、どのように相手と話し合いをすればいいのでしょうか。 同じような体験をした方や専門家の方、よろしくお願いいたします。

  • 遺産相続割合について

    3年前に父が他界しました。 残されたのは、後妻と私を含めた兄弟2名です。 質問ですが、遺産分割協議中で、分割割合が決着していない状況で、後妻さんが他界した場合の相続割合はどうなるのでしょうか? 周辺条件は以下の通りです。 後妻さん・・・弟1名、実の子供1名。後妻さんは、現在でも他界した父と同じ姓で、戸籍も抜けていません。実の子供は後妻さんの旧姓のままですので、後妻さんと戸籍は別になります。 私たち兄弟と後妻さんの間には養子縁組はありません。 父が他界した時点で、後妻さんの相続権は1/2ありますが、遺産分割協議中で決定ではありません。 後妻さんが他界した場合、後妻さんの相続予定分の1/2の遺産は、どのような相続割合になるのでしょうか? 現在、亡き父の妻として戸籍がありますが、妻としての戸籍を外し、旧姓に戻した場合(実の子供と同じ戸籍に戻るった場合)も教えてください。

  • 父の後妻さんが資産を隠している

    離婚後、父は再婚をしました。 その父が先日他界したのですが、退職金、貯金のほぼ全てはもう無いと後妻さんに言われました。 父が所有する不動産は今も後妻さんが住んでいるので、そのまま差し上げる事にしました。 後妻さんは派手は生活が苦手な方で、どうやら父の生前にせっせとお金を移動させていたようです。 祖母から父が譲り受けた貴金属や着物も全て無くなっていました。 友達や妹にあげたと話しております。 どこかに隠しているとしたら調べるにはどうしたらいいのでしょうか? また子供として私と兄妹は半分受け取る権利がありますが、後妻さんが全く残っていないと言うからには証拠の提示を希望できるのでしょうか? 素人です。教えてください。よろしくお願いします。

  • 不動産の相続について教えて下さい

    昨年父が亡くなりました。(母は既に他界) 法定相続人は長女(私)と次女の2名(2人とも既婚・父とは別居)です。 動産・不動産併せても課税される額には及ばないので相続税の申告もありませんし、税理士を依頼せず自分たちで手続きを進めていこうと思っています。 特に遺言書も無いので、法定相続割合のとおり50%ずづの相続にす事は、妹と話し合いがついています。 不動産については、私も妹も既に他の土地で持ち家していますので、最終的には売却することになります。 この場合・・・・  ●共有名義にして、その後売却する。  ●とりあえず代表者1名の名義にして、売却後現金を半分に分ける。 どちらが良いのでしょうか? 最終的に手元の残る額はどちらも同じですか? よろしくお願いします。

  • 継母と子ども達の相続について

    先日、父が他界しました。 遺言書はありません。 母は後妻なので継母になります。 兄弟は私を含め6人おります。(母との養子縁組なし) 遺産は不動産、預貯金があります。 不動産は父名義(評価額は4000万程度)です。 預貯金は父3,000万、継母3,000万あります。 父の相続手続きをしないまま、 継母が入院し、先が短いような状態になってしまいました。 (意識はありますが動けません) もし、このまま継母が死んだら遺産相続はどのようになるのでしょうか? 継母は自分が死ぬ前に父の遺産が全部欲しいと言います。 また、自分が死んだあと、甥や姪にすべて相続させたいと 言っています。(遺言書を書かれるのは阻止しますが…) 兄弟で遺産を相続するにはどうしたらよいでしょうか?