• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:らくらくホンベーシックII 型番はどこに記載?)

らくらくホンベーシックIIの型番はどこに記載されている?

Kaneyan-Rの回答

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率43% (1280/2976)
回答No.4

らくらくホンベーシック IIなら、それで検索して画像を確認する方が早いと思いますが? ◼らくらくホンベーシックII F-07A https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/f07a/ で、F-07AならクレードルはF18ですが、本家ドコモのオンラインショップでも取り扱いが終了している(現在はバッテリーのみの取り扱い)ようですので、ドコモショップでも取り寄せできるかどうか… あと、大抵ガラケーは背面に金メッキの端子があって、そことクレードルの接点(金メッキの針金)が接触して通電します。載せ方が悪かったり、ストラップなどが挟まったりして正しく収まっていないと接触せず、充電できません。 なので、ただ置けば良いのではなく、ガラケー本体の充電ランプがちゃんと点いたかを確認しないと、置いたのに充電されていないと言う事もありえます。

関連するQ&A

  • 携帯電話の充電が出来ず困ってます

    携帯電話本体の、充電用ACアダプターを挿す部分(外部接続端子?)が破損してしまいました。 付属の卓上ホルダを使えば充電可能なのですが、卓上ホルダを紛失し、取り寄せに数日かかるそうなので、それまでの充電方法が見つからず困っています。 調べると、電池パック自体を充電する機器があるみたいですが、ネットでしか購入出来なさそうなので諦めています。 本体の、卓上ホルダとの接触部分(金色の充電端子)で、卓上ホルダを使わずに充電出来ればと思うのですが・・・ 何か良い方法がありましたらお願い致しますm(_ _)m ちなみに携帯の機種はauのW61SAです。

  • J-Phone充電について

    J-T51を使用しています。携帯を充電するときに、 急速充電器のみを使って充電する方法と 卓上ホルダーを使う方法がありますが、 卓上ホルダーをつかうとたまに充電してくれないことがあります。 この2つの充電方法はなにか違うところがあるのでしょうか? 卓上ホルダーを使わなくても問題ありませんよね? あと、充電するときは電池が完全に切れてから充電したほうが 良いということを聞いたのですがどうなんでしょうか? 片方だけの回答でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 携帯電話の電池パックに直接充電する方法

    携帯電話A5511Tの充電する部分が破損してしまい充電ができません。USB,卓上ホルダとも不可です。電池パック5506UAAに直接充電する方法はありますか。SDカードにデータを取り出したいのですが。

    • 締切済み
    • au
  • 携帯電話の充電

    外出時など、電源がないときに、電池で携帯電話を 充電する商品がありますが、卓上ホルダーを使用して、 その商品で充電しようとすると充電できません。 卓上ホルダーを使用していても、電池などで、 携帯電話を充電できる商品をご存知ないでしょうか? コンセントの差込口があるものでも、良いのですが、 持ち歩くので、携帯電話ぐらいのサイズを希望です。 ありましたら、教えてください。

  • 携帯の充電の仕方

    携帯を買い換えたのですが、充電する際、通常の携帯は卓上ホルダーがあるのですが、今回購入した携帯は卓上ホルダーがなく充電する時はアダプタから直に繋いで充電するしかあません。 私の思い込みだと思うのですが、アダプタを直に携帯に差し込んで充電するのは電池の寿命が短くなるような気がして仕方ないのですが、どうなんでしょうか? アダプタから直に携帯に繋いで充電する事は電池の寿命に問題ないでしょうか? 問題が無いから発売していると思うのですが、気になるので分かる方教えて下さい。  

  • 充電器のスピーカー使うと充電池に良くない?

    auのウォークマンタイプの携帯を使っています。 付属の充電用卓上ホルダはスピーカーにもなりますが、電池残量が少なくなっていないのに充電・放電を繰り返すことは電池の持ちが悪くなりますよね(取扱説明書にも書いてあります)。 スピーカーとして利用している最中も充電の赤いランプが点灯するのですが、スピーカーとして利用している最中も充電されるということは、卓上ホルダを使うこと自体、充電池にとってよくないことなのでしょうか?教えてください。

  • WINのW32SAについて・・・

    おとといW32SAを買いました。 外出時に携帯をよく使うので、電池がなくなっても大丈夫なように、アダプター?(電池で充電してくれるやつ)を買いました。 差し込むと携帯の電池のマークがコンセントのマークに変わったのでホット一息していると、5分後くらいに差し込んだままなのに電池のマークに戻ってしまいました。だからまたはずして差し込むとまたコンセントのマークになりました。そうするとまた5分後くらいに電池のマークに戻っちゃったので差し込んだりはずしたりとずっと繰り返しながらいじっていました。 そうしているうちにとうとう差し込んだりはずしたりしても充電ができなくなってしまいました。電池は残っているのに差し込んでも充電されません。 さらに家に帰ってコンセントから差し込んでも充電されなくなってしまいました。 しかし卓上ホルダーに差し込んで携帯を乗せると充電できます。アダプターを卓上ホルダーに差し込んでも充電できました。 ってことは明らかに携帯の充電する部分の差し込まれる部分が壊れたことになりますよね?? 誰かなおす方法やアドバイスをください。 お願いします。 もうひとつ聞きたいことがあるんですが、 アドレス帳に登録しているのにもかかわらず、 受信フォルダには登録した名前が出ず、相手のアドレスが出てきてしまいます。 名前が出てくるように設定するにはどうすればいいですか??教えてください。

  • 携帯電話の卓上ホルダ

    携帯電話の卓上ホルダ ドコモ・SH-03Aを一年半位使用していますが充電するのに 便利な卓上ホルダは購入しませんでした。 充電する時は室内・車内共にACアダプタを携帯電話本体に 直接接続しています。 兄は一か月前にドコモ・F-06Bを購入と同時に卓上ホルダ も買いました。今回の出張にも卓上ホルダを持って行ったようですが 自分は普段から卓上ホルダは特に必要無いと思っています。 みなさんは携帯電話を充電する時に卓上ホルダを使っていますか?

  • 携帯の卓上ホルダの修理義務

     NTTドコモで携帯を買い,卓上ホルダも買いましたが,先日から卓上ホルダでは充電が出来なくなりました。充電器を直接携帯につなぐと充電は出来ます。  ドコモに行って,卓上ホルダが壊れたと話したところ,卓上ホルダには保証は付いていないと言われ,買い換えるように(修理をすると卓上ホルダ代より高くつくとのこと)言われました。  ,修理や交換は一切してもらえないそうなのですが(買って1年以内と言っても同じでした),そういうものですか?どうも疑問です。  諦めないといけないものなのでしょうか。どうも納得がいかなくて。。

  • 型番

    docomoの携帯で、携帯本体の情報を見るにはどのメニューを開けばよいのでしょうか。 型番が記載されている画面を開きたいのですが。。。 会社で携帯の型番を記入する書類があり、社員に確認しているのですが、[どこに書いてあるのか分からない]という方がいます・・・。携帯本体に型番が見当たらないらしく、電池パックのカバーもあけてもらいましたが、わからないようです。今日その方とは電話でしか連絡がとれないので、困っています。 ご存知の方教えてください。