• ベストアンサー

水素が世界を変えるってどう思いますか?

水素が世界を変えるってどう思いますか? 水素エネルギーの時代が本当に来ると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232800
noname#232800
回答No.10

おら、4属(炭素、ケイ素、ゲルマニウム、鉛・・・)が世界を変える・・・のかと思ってたら、1属。しかも水素かよ。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (9)

回答No.9

現在の地球の環境は、太陽の水素核融合の恩恵に支えられている面が大きいから、既に水素エネルギーの時代であるともいえるね。 いつかは知らないし、水素を利用するかわからないが核融合による発電所ができればそうなるじゃないの?

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8853)
回答No.8

私は水素エネルギー時代は短いと思う。 過去、ヒンデンブルグ号も水素を使っていて、派手に轟沈したし、福島原発だって水素爆発したんだからね。 それから言えば、オーマサガスを利用できるように開発予算をもっと付けるべきですね。 これの原料は「水」でして、特殊な装置を使えば、「酸素と水素と水クラスター」がガス状で発生しガスとして保管が可能。 現在はLNGの代わりになる事を実証実験中。 これは従来のLPガス並みの扱いでOK。 原料は水なので、コストは安く、装置は電気で動くし、ある量まで行けばガスを作りながら発電する自給自足の燃料作成も出来るかも? 燃焼したら、水に戻るだけという扱いやすさがいいですね。 OHMASA-GAS http://www.ohmasa-gas.org/

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.7

america2028さまこんにちはです。keaget09です。 水素が世界を変える。ですか。 きっといつかそうなるのですね。 化学の進歩はすごいですし。 ひとむかし前まで想像もできなかったことが最近は簡単にできるんだと、テレビで言ってたようです。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.6

まだまだ先の話

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • remind54
  • ベストアンサー率24% (48/200)
回答No.5

現状、工業用水素を作るのに結局原油を使ってますからね 空気中の水素? 質的な問題で、集めることはできても工業利用は無理です

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

たしか核融合発電の実験では水素が使用されていたと思います。 核融合発電が実用化されれば水素がエネルギーの主流になるかもしれませんね。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

現代の技術だと、水素を抽出するためのエネルギーがバカになりません。簡単に抽出できるようになるまでは無理でしょう。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (972/3411)
回答No.2

日本はそうなると思ってたけど、 中国やヨーロッパが将来電気自動車のみにするとか言ってきたから。。 厳しいと思うが続けて欲しい。 いくら水しか排出しないと言っても電気ではないので、この規制が実施されたら 折角水素自動車作っても、販売すらできない。。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • weeeho
  • ベストアンサー率22% (27/119)
回答No.1

未来のことを断言できる人なんていません。

関連するQ&A

  • 水素エネルギー

    30前に読んだ本に水素をエネルギーにする 時代が来ると有りましたが 駄目ですかね

  • 水素エネルギー

    水素エネルギーとキャパシターの技術でエネルギーが革命的に変わるという話しを聞きました。具体的に見通しはどうなのでしょうか。自動車メーカーなどは結構研究しているようにも思えますが、各家庭で発電するような時代が来るのでしょうか。問題点などを教えてください。

  • 水素社会/水素自動車の可能性について

    最近水素自動車の話しを良く耳にします。 その主張の中で水素はどこにでもあるみたいな話しですが、水素単体がどこにでもあるわけではなく、石油の燃えかすである水と二酸化炭素がどこにでもあると同じで、大嘘だと思います。なぜ、この主張がまかり通っているのか(無料で水素が手に入るという意見もあり明らかに勘違いして受け取っている人も多い)分かりませんが・・・ 実際には、電気や何かしらのエネルギーを加えて水素単体に分離したり、改質したりして使う為、無料のエネルギーではありませんよね。結局の所、エネルギー通貨としての水素にメリットがあるという意味で、水素社会が有望視されているのだと思いますが、水素にここまで可能性があるのでしょうか?少なくとも、大手企業の一部は膨大な額を投資していますし可能性があると見ているようです。 個人的には、水素の保存方法は非常に困難でここ半世紀以上極端な進捗はないように思います。水素超合金などもありましたが、最近では聞きませんし、エネルギー通貨として使うのであれば、MgやAlなど他にも色々ありそうですしどうにも納得がいきません。水素を使う胃しても、例えばメタンなどもう少し取り扱いやすい物にした方がと言う気がします。 また、Wikipediaの水素自動車の項目に「現在、日本においては数百万台分の水素燃焼車の燃料を賄えるだけの水素が廃棄されているとされている。」となかなか魅力的な話しがあったのですが、自動車に使えるくらいまとまった量を捨てているのであれば火力発電所や樹脂工場などに売ればいいと思うのですがそういったことが出来ない以上、車に使うことなど非現実的にも思うのですが、よく分かりません。いったい誰が書いているのでしょうかね・・・。 全体的に見て、いまいち、水素社会や自動車が普及するとは思えないのですが、大手企業が投資しているわけですから、何か先に見えている物があると思います。どういった物を先に見て投資しているのでしょうか? 個人的には扱いにくい水素をあっさり扱える技術が近いうちに登場し、エネルギー通貨となったときの大元締めにでもなろうとしているのかと思ったりしています。

  • 水素燃料は本当にエコロジー?

    水素燃料で走る自動車がエコロジーとして注目されていますが、 燃料となる水素はどのように作られているのでしょうか? 方法によっては、本当にエコロジーなのでしょうか。 というのも、その水素燃料を作る際にエネルギーが必要になるので、 本当にエコロジーなのかな?と疑問に思っています。 たとえば水を電気分解して生成するにしても、 電気エネルギーが必要になりますから…。 地球上に単体としての水素は燃料として注目されるほど 多量に存在していないと思うのですが、 私が無知なだけでしょうか…?

  • アリル位の水素

    アリル位の水素は引き抜かれやすいですよね。すなわち均一結合解離エネルギーが低いということです。なぜアリル位のC-H結合の解離エネルギーが低いかというと、解離した後のラジカルが共鳴構造をとることができ、電子が非局在化することによって安定ラジカルとなるため、不安定ラジカルになるよりも反応が進みやすいためアリルの場合の解離エネルギーが低いということだと思うのですが、ここで、プロピレンをNBS等によってアリル位の水素を臭素化するとします。しかしアリル位に水素はまだ2つある状態ですが、このとき、臭素が電子を引き寄せるため、アリルラジカルが非局在化しにくくなり、また、立体障害によって、残っているアリル位の水素2つの均一結合解離エネルギーは大きくなり、アリル位の水素が引き抜かれにくくなると思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • 水素燃料は水素を排出?

    水素燃料は水素を排出? The train emits no carbon dioxide, but production of hydrogen does. 上の英文は「この電車は水素は作るが二酸化炭素を排出しない」 で合ってますか? またこれはどういう意味ですか? 水素を使って化学反応を起こしエネルギーを作るなら何か別な物に変わって排出されないとエネルギーが生産されないようにも思います 化学オンチですがよろしくお願いします

  • 水素は身体のなかで燃焼しているの?

    水素について調べています。 身体の多量元素に「水素」があると思いますが、これは何に使われているのでしょうか? 水素と聞くと、気体のH2を想像してしまうのですが・・・これとは違うのでしょうか。 あと、どこかで「人間は身体の中で水素を燃焼している」というのも聞いたのですが、これは本当なのですか?エネルギーをつくる時とかに使っているのでしょうか? もし、そうならば水素を取ることが、何かの代謝に役立つということになると思うのですが。 真実のところはどうなのでしょうか?

  • 水素社会の意義

    私は中学時代の理科の授業で燃料電池について勉強しました。 電気を取り出しても水しか排出しないので地球環境を考える上で注目されていると習いました。 しかし、実際には水素を作るために天然ガスから取り出したり、水の電気分解で取り出したりと、エネルギーを使って水素を取り出すことからはじめなければなりません。この意味で、水素社会というのは水素だけをエネルギー源として使うのではなくて、ほかのエネルギー(主に電気)と共存して水素を使う社会なのだと思いました。 私が知る限りでは、自動車への応用が一番身近だと思います。 自動車の主流は「ガソリン車→ハイブリッド車→電気自動車→燃料電池車」という順序を追っていると思います。燃料電池車は”蓄電”という点でリチウム電池よりも優れているのではないかなと考えています。 結局何を質問したいかと言うと、将来における水素(また燃料電池)の意義(どのように活用されるか)ということです。 結局は、将来も主流のエネルギーは電気であり、発電方法としてではなく蓄電という観点から燃料電池が注目されているのではないか、と思えるのですが実際はどうなんでしょうか?(燃料”電池”なので当然のことかもしれませんが。) 自動車以外に、燃料電池の応用例はありますか? あとこれは蛇足なんですが、天然ガス自動車のように水素ガス自動車なら比較的簡単に作れそうな気がするんですが、将来水素ガス自動車と燃料電池車とが競争していく見込みはありますか?

  • 350気圧の水素

    350気圧の水素1Lは、1気圧では350Lでしょうか? また、1気圧の水素を350気圧にするには、どれくらいのエネルギーが必要でしょうか? そういうデータが載っている所を教えていただけると嬉しいのですが…

  • 水素エネルギーの水蒸気は新たな問題になるか?

    例えばの話ですが、石油がなくなって世の中全て水素エネルギーになったとします。今現在消費されている石油エネルギーが全て水素エネルギーになったとして、水素が燃えてできる(燃料電気も含む)水蒸気が新たな問題になったりはしないのでしょうか?例えば、今よりもっと蒸し暑くなる、雨が多くなる等々。