• ベストアンサー

いま日本は日本人の4人に1人が65歳以上の高齢者な

いま日本は日本人の4人に1人が65歳以上の高齢者なのに老人福祉介護事業者が去年は111件も倒産しているのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.8

2017年度老人福祉介護事業の倒産は71件、前年比7,7%減。 障害者福祉事業 18件前年比125%増。 整体院・整骨院・鍼灸院57件 前年比50%増。 業績不振104件で過半数。 事業の失敗39件 85,7%増。 同業との競合や人手不足を補うための人件費の上昇が収益減少。 2018年4月に診療報酬と介護報酬の同時改定、医療費と介護費の抑制圧力が 高まる中で、医療機関や介護事業者には厳しい内容になる可能制がある。 近畿 65件。 関東 55件。 九州 22件。 東北・北陸は少ない。  

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

その他の回答 (5)

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.6

こんにちはです。 仕事内容はものすごくハードなのに、ちっとも還元されない。 で、従業員たちが次から次へと辞めていき、人手不足に陥り、まぁ、行き着く末路はそうなりますよね。 本当に人手足りないみたいですし。 まぁ、あくまで私の推測です。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

回答No.4

儲けに走って、利用者をないがしろにしたから

noname#235638
noname#235638
回答No.3

慢性的な人手不足  人手を確保するために、給料を上げる  上げると人件費上昇、上昇すると減益。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.2

介護事業のシステムを、政府がロクに支援していないからでしょう。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

介護事業には、事実上の税金である社会保険料などからお金が出ています。 なので、介護事業者が大儲けするのは、制度の趣旨に反するため、利益を国によってコントロールされているはずです。 早い話が、事業者が「儲らない」ような方向で制度改革がされてきました。 また、現状では、「介護事業者数は、コンビニよりも多い」と言われていたと思います。 たぶん「老人が多いから、介護は儲る」という安易な考えで参入した事業者は、まともな事業計画を作っていなかったのではないかと思います。 だから、素人経営者が多くて、倒産が増えたという面もあると思います。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

関連するQ&A

  • 今後の日本における高齢化社会・・。

    高校のちょっとした卒論にて、今後の日本における高齢化社会について触れたいのですがよくわかりません。 どのような事がおこってくるのですか?福祉がらみで回答をお願いします。介護者が減る・・など?(←授業で1年間、老人ホームを訪問し色々と手伝いをしていて。) 以前の質問を見ても難しくてよく理解できないので簡単にお願いします。 箇条書きで書いて簡単に説明を付けて頂けると嬉しいです。

  • 今の高齢者が大量にいたから、日本が豊かになったとい

    これをいいかえすと、まともな回答や反論が戻ってこないのですが 日本は大量の3700万とかいう65歳以上の人口を抱えてしまって 国の大きな、大きな負担になってますよね、社会保障(医療や年金)介護士不足などなど しかし他の先進国40以上ある世界の先進国は日本の高齢者の半分以下、移民他国アメリカだけですね 日本より高齢者数が多いのは。 他の先進国は日本みたいに人口過密でないのでほとんどの国が日本より1億以上人口少ないですし ヨーロッパの人口大国の国ですら日本と比べたら半分ぐらいの人口ですから。 よって高齢者やガキの数も日本の数分の1でなりたてるわけです。 これをいうと、高齢者が今の高齢者がこれだけいたから日本が豊かになったと反論してきますが、 では、なぜ他の先進国は今の高齢者が労働力担ってた20~40年前に日本の数分の1の労働者で 豊かになったのでしょうか?むしろ少ない人口のおかげで、今となっては高齢者人口が少ないおかげで 日本よりはるかに負担が減るわけですよ、人が多い国ほど国の財政赤字が多い、人口が少なく豊かな国ほど 棺桶まで国が面倒みれる黒字財政なわけだから。

  • 高齢化社会の対策

    現在少子高齢化が問題となっている日本ですが、スウェーデンの介護施設のように介護などの高齢者福祉サービスが行き詰まる可能性は非常に高いと思います。 現実的なものでこれからの日本の解決策はどのようなものがあると思いますか? はっきりした答えは出せないと思うのでアンケートにさせていただきました。

  • 外国人も日本の老人ホームで研修ができますか?

    恥ずかしながら、高齢者福祉について分からないことが多いので、お尋ねいたします。 韓国人の知人に、「日本の老人ホームで韓国人が研修を受けることは可能なのか」と聞かれました。 もちろん日本語の力が求められるでしょうが、高齢者の介護などを専門に勉強している韓国人の大学生です。 以前、テレビでフィリピンから介護士さんたちが研修あるいは就職に来ているのを見たことがありますが、韓国人の場合はどうなのでしょう。 個人で申し込んだりできるものなのでしょうか。 どこに問い合わせてよいのか分からず、どうやって調べてよいかも分からず、こちらで伺うことにいたしました。 お教えください。 よろしくお願いします。

  • 高齢者福祉施設っていいますか?

    高齢者福祉施設というものはありますか? あったとして高齢者福祉施設=老人福祉施設という解釈でいいでしょうか? このカテゴリでの質問ではないかもしれませんがお願いします。

  • 【日本人高齢者の老人に質問です】日本国内に109兆

    【日本人高齢者の老人に質問です】日本国内に109兆円のタンス預金が眠っているそうです】この109兆円のタンス預金のほとんどを高齢者の老人が自宅に眠らせているお金だそうです。 どうやったらこの109兆円のタンス預金を高齢者の老人に使わせることが出来るか教えてください。 高齢者の老人って何に大金を使うのでしょうか? 孫にお金を上げるのと、病院の医療費、入院費以外の用途で高額商品を買うとしたら何を買っていますか?

  • 2050年に日本の高齢者の65歳以上の老人の割合は

    2050年に日本の高齢者の65歳以上の老人の割合は全人口の41%になっている世界が待っているそうです。 2050年はどんな社会、経済になっていると思いますか? 既に日本は幼児用おむつより高齢者用おむつの方が販売数を超えていると言われていますが、高齢者用おむつの種類は少なく品揃えも幼児用おむつより少ないラインナップなのはおかしくないですか? 幼児用おむつは何ヶ月ごとにサイズが違うので種類が多く多く扱っている印象があるだけでしょうか? 高齢者用おむつは大人だから体格だけのSMLの3種類で良いから売り場面積が小さいのでしょうか? 本当に高齢者用おむつの方が販売数が多いのか怪しいところですが高齢者用おむつの方が販売数は多いそうですよ。 2050年に41%が高齢者だと働き手は無茶苦茶少ないので会社経営者はアルバイトやフリーターやパートといった低賃金労働させる労働奴隷の確保が難しくなりますね。高齢者を労働奴隷に使うにしてもおむつをしている老人を使えるところが少ないですね。ファーストフード店やファミレスにはいますけど、携帯電話のスマホ操作が出来ない老人はコンビニではバイトは難しそうです。年金を渡したら働いてくれないのでいかに年金を蓄えさせないかが焦点になりそうです。

  • 「高齢者の定義75歳以上に」は社会保障から准高齢者

    「高齢者の定義75歳以上に」は社会保障から准高齢者を外す為の布石なのだろうか? 安倍政権のニッポン一億活躍社会プラン と 老年学会提言の内容の利点、欠点、限界、盲点とは? 赤ちゃん、幼児、子ども、若者、青年、 壮年、高齢者、准高齢者の利点、欠点、限界、盲点とは? 介護離職ゼロ提案は可能なのだろうか? 現在の日本介護、福祉、社会保険の問題と その具体的な解決策とは? この提言は最近のジェロントロジー(老年学、死生学)の 研究成果などが影響しているのだろうか? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/老年学 ジェロントロジー老年学とは? 一億活躍社会プランとは? 高齢者、准高齢者とは? 介護、福祉カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170105/k10010829971000.html 高齢者の定義75歳以上に」老年学会提言 1月5日 18時23分 超高齢社会を迎え、日本老年学会は現在65歳以上とされている「高齢者」の定義を75歳以上に引き上げたうえで、それより若い人たちには就労やボランティアなどの社会参加を促すべきだとする提言をまとめました。 日本老年学会は医療の進歩などで健康的に生活できる期間が延びていることから、現在65歳以上とされている「高齢者」の定義について、医師や大学教授などのグループで見直しを進めてきました。そして、「高齢者」とする年齢を体力的な面などからも75歳以上に引き上げるべきだとする国などへの提言をまとめ、都内で発表しました。 提言では、そのうえで現在は「高齢者」とされている65歳から74歳までの人たちについては新たに「准高齢者」と位置づけ、健康な間は仕事を続けたり、経験を生かしてボランティアに参加するといった活動を後押しするなど、活力のある社会をつくっていく必要性を強調しています。 その一方で、今回の提言を年金の支給年齢の引き上げなど、今の社会保障の枠組みに直接結びつけず、慎重に議論するよう求めています。) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/老年学 日本老年学会 http://geront.jp http://ci.nii.ac.jp/search?q=老年学&range=1&count=20&sortorder=1&type=0 http://ci.nii.ac.jp/search?q=高齢者+&range=1&count=20&sortorder=1&type=0 財務省 社会保障の維持・充実 http://www.mof.go.jp/comprehensive_reform/gaiyou/02.htm 平成28年版高齢社会白書(全体版) http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/html/zenbun/index.html 厚生労働省 社会保険全般 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/index.html 一億総活躍国民会議 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/ ニッポン一億総活躍プラン(概要 )官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ichiokusoukatsuyaku/pdf/gaiyou2.pdf http://ci.nii.ac.jp/search?q=高齢者+社会保障&range=1&count=20&sortorder=1&type=0

  • 日本が抱えている高齢化と少子化について

    51歳です ここ数年の日本の高齢化を憂いています。 毎年敬老の日に発表される100才以上の人口の増加、年金受給者の増加、全く日本の未来は真っ暗としか言いようがありません。 自分の母親も80才になってから早期の癌が見つかり、先端技術を使用した手術を受けました。 私は年齢も年齢だし、止めておいたらと言ったのですが、普段面倒を見ている姉が決定しました。母は障害者でもありますので、老齢年金、障害者年金、夫が出陣しましたので軍事恩給を国から支給されています。それに加えて、今回多額の医療費を使った訳です。 一人の老人を見ただけでも、これほど多くのものを国から(すなわち血税から)頂戴している訳です。これが全国で、、、 と考えると恐ろしくなります。私たち働く世代がいくら税金を払っても間に合わないわけです。 いま90歳台の人たちは一体何年年金を受け取っているのでしょう。20歳から働いて60歳定年とした場合、最初の20年間、次の30年以上は人に養われているのです。つまり人生の半分以上の期間人に養なってもらっているのですよ!! こんな人が何十万も居るのです。国の財政も破綻するはずです。 私はもう子供も成人し、次世代への責任は果たしたので、もう長生きはしなくても良いかな。と考えています。 人間ドックは会社で受けることとされていますので受けますが、もし病気が発見されても積 極的治療は受けるつもりは有りません。 80才過ぎたら積極的治療は行わず、苦痛の緩和ケアのみにする。認知症の老人に高血圧の治療薬が必要ですか?むしろ80過ぎたら医療費(緩和ケアを除く)は全額負担とする、ぐらいしないと、国の財政は破綻します。 自然界では、生物は自分で栄養を接種できなくなれば死にます。 そうして新しい世代が生まれ、遺伝子を継承して行くのです。 遺漏を使用してまで老人を生かしておく意味は有るのでしょうか? 水は流れなくなればよどみ腐ります。社会も同じだと思います。 非情といわれるかも知れませんが、それが自然の摂理なのです。 いま日本の公営住宅は老人であふれかえってます。若い人たちは条件の良い住宅を老人に占領され、高い住宅費を負担するため、子供がほしくても我慢せざるを得ない夫婦がたくさん居ます。日本の少子化の一因は高齢化にあると思います。 現在の日本は長寿を喜べる状態では有りません。老人は少なく、また老人の知識知恵が有効で会った時代は老人は大切な存在であった事でしょう。 しかしいま、老人は至る所に溢れ、老人の知識知恵はもはや有効ではない時代。 老人を大切にしろとは無理な話です。わたし自身子供の為にも長生きはしたくないと節に思います。 自身もうすぐ老人。老人の母親をもつ人間としての意見です。 皆さんはどのように思われますか。

  • 老人と高齢者、どちらが正しい?

    こんにちは。最近、福祉の勉強をしているのですが、書物等を見ると、「老人」か「高齢者」と書いてあるのです。 私からみたらどちらも同じ意味だと思うのですが、違いとかあるのでしょうか? ちなみに厚生労働省の関係での本には「老人」と書いてあり、役所の書類には「高齢者」と書いてありました。 どちらがどうなのか、正しいのか正しくないのか、分かる方が居られましたら教えてください。