• ベストアンサー

フロント・ロータリー式か牽引式か?

現在車輪なしの簡易耕運機で耕していますが、進行が遅いので、サラダとかポプリとか、その程度(50CC~100CC)フロントロータリー式の管理機を欲しいと思っています。フロント式のは端まで耕せるとか車輪跡が次の耕耘のガイドになって・・・なんとなくイメージ的にいいかな・・・という程度の動機ですが、気になるのが耕耘の深さです。牽引式とフロント式では同程度機種をくらべたら、耕耘深さに優劣はあるのでしょうか?他にも実際に使ってみたら、こちらのタイプが有利とか、やりやすいとか・・・実体験のある方、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.1

プロの農家さんではないのですか? お仲間とか農業協同組合とかで情報が得られそうですが

tamaki1954
質問者

お礼

そんなに仲間がいません。素人です(^o^)・・・こういう話は、両方のタイプを実際に経験した人のお話が有用です。同格の両機種を使ったことのある方・・・というのはなかなかいません。

その他の回答 (1)

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

深耕深さによって馬力、及びCCが違ってきます もし、同じ馬力だとして 車輪式はタイヤが無く、耕運爪がタイヤの役割 それでは移動出来ないので、後部ハンドルの下部に補助車輪が付いてます 先に、同じCCと言いましたが、このタイプは非常に重量が軽く車のトランクに上手くすれば納まり、遠くの菜園に持ち運びができます と、言う事は、深くは耕運出来ない 草取り程度の管理機です 前方ロータリー式は、車輪式に比べ多少重量が有りますので、多少深く耕運できます また、色々なアタッチメントが作業に応じて取り付けられます 前方隅までは前輪が有るのと回転半径により、きっちり隅まで進まない様に (起こし方、進行方法は後に) 前面ロータリーが浮く、補助車輪上がる場合はハンドルを上げるので少しくたびれます ロータリー式は(牽引ではなく、足元、エンジン後部)は、この3種の中で一番多く深耕できます、その分機体も重いですが 尾輪が浮くようで有ればハンドルを押さえます 回転の時に注意が必要です、ロータリーを回転したまま浮かせる事が多いので足を怪我する事が 三菱・ホンダ・ヤンマー・クボタより色々と検索してみてはどうでしょう どの程度の機械を振り回せるか、予算は、アタッチメントは何が必要か色々と また、新車購入はやむえなければ、農機具屋(JA)から、ホームセンターはいざ修理に間に合わない また、ネットオークションにも中古が多数出ています 機種、年数、価格などを参考に農機具屋(JA)に問い合わせ、中古を探してもらう事も良いかと 管理機2台・トラクター2台持ちの篤農家です

tamaki1954
質問者

お礼

ありがとうございます。 >車輪式はタイヤが無く、耕運爪がタイヤの役割・・・ >前方ロータリー式は、車輪式に比べ多少重量が有りますので、多少深く耕運できます・・・ この2文で誤解がおありか、微妙です。すみません。 『車輪式』は車輪がなくローターが車輪を兼用して耕す(こまめのような)方式と表現されておられます。 当方、言葉足らずで申し訳ありません。私のいう『車輪式』とは車輪がちゃんとあった上で、ローターがその前方にあるか手前にあるか・・・、両者の長短をお訊ねするものです。 ローター兼用と表現するべきでした。すみません。 >ロータリー式は(牽引ではなく、足元、エンジン後部)は、この3種の中で一番多く深耕できます、その分機体も重いですが 尾輪が浮くようで有ればハンドルを押さえます 回転の時に注意が必要です、ロータリーを回転したまま浮かせる事が多いので足を怪我する事が・・・のお話は、私の質問に正鵠を得たお話だと思います。大変参考になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 耕耘機

    耕耘機という扱いで良いのか分かりませんが 自分の周りの地域では直装式ロータリーのやつ(トラクター用の耕耘機とでも表現すればいいんですかね) が一般的に使用されているんですが他の地域ではどうなんでしょうか? 専業農家だと何か違うものを使用しているんでしょうか? あと海外ではロータリー式では無く牽引式や直装式の耕耘機?を使用しているのが大半ですが どういう形で差別化が行われているんでしょうか 海外の耕耘機は浅く耕す為(水田では無いから)で使用されていて 日本のロータリー式は固くなった土壌を耕す為にロータリー式を使用している と思っているんですがどうなんでしょう? あとカテゴリがよく分からなかったので「農学」にさせて頂いております

  • 耕運機(管理機)のタイヤ付きかロータリーだけの物?

    現在シバウラの管理機 「チビ楽KB252」と言う2馬力程度の管理機を使用しています。 タイヤは無くタイヤに当たる部分にロータリーが付いているタイプです。 前進はこのロータリーが回る力と人間が押す力です。 耕運幅は55cmと結構ありますが、堅い圃場や、留まって耕運したい場合には腕力が必要です。 使用が10年を超え、爪もほとんど摩耗したりと老朽化したので、乗り換えを考えています。 軽トラへの積み込みも腕力です 重さは恐らく25kgかと思います。 で、質問なのですが、いわゆる耕運機と呼ばれる(タイヤで前後進)耕す為のロータリーが そのタイヤの後部にあるタイプ。 馬力は5馬力程度。 三菱のMMR60などの耕運機タイプと タイヤ無しの上述のシバウラKB252ロータリーだけのタイプとどちらがおすすめですか? タイヤがあれば安定して耕運出来ますか? 深く耕運出来ますか? でも、タイヤタイプの耕運機は耕運幅は50cm程度が多いですよね? 私の持ってるシバウラの管理機は2馬力程度なのですが55cmの耕運幅です。 馬力のあるタイヤ付きの耕運機でも、爪の長さや耕運幅は管理機とあまり変わらない様ですが どういう違い(メリット デメリット)があるのでしょうか? 馬力があるのでよく耕せそうなのでタイヤ式のを考えていますが、どうなのでしょか? ちなみに畝を立てたりは鍬でしますので、耕運だけ出来ればいいです。

  • 家庭菜園で使う耕運機を選びたい

    100坪+αの家庭菜園ですが、新たに耕運機を購入しようと思っています。ホンダのサラダFF500Lにしようと思っていたのですが、友人から“フロントロータリーは浮き上がってしまって深く耕せない。リアロータリーならハンドルを押し付ければロータリーを下げられ深く耕すことができるのでリアロータリーが良いよ”というアドバイスをもらいました。しかしサラダFF500Lの購入者のレビューを見るとそのような欠点があるとは書かれていません。発注直前で迷っています。実際に利用された方の感想が頂けたら助かります。どうぞよろしく。

  • 耕運機を選びたい

    100坪+αの家庭菜園ですが、新たに耕運機を購入しようと思っています。フロントロータリーにしようと思っていたのですが、友人から“フロントロータリーは浮き上がってしまって深く耕せない。リアロータリーならハンドルを押し付ければロータリーを下げられ深く耕すことができるのでリアロータリーが良いよ”というアドバイスをもらいました。しかしフロントロータリーの購入者のレビューを見るとそのような欠点があるとは書かれていません。発注直前で迷っています。実際に利用された方の感想が頂けたら助かります。どうぞよろしく。

  • ロータリ作業機の耕深制御について

    こんにちは、農業機械について勉強している学生です。 現在、トラクタでけん引するタイプのロータリの耕深制御について、研究を行っています。研究の目的は、従来のものより精度の高い耕深制御システムを開発することです。 従来のロータリは、リヤカバーが上下動するのに合わせて、作業機の高さを調節し、耕深を一定にしていますよね。精度はまちまちのようですが、農機メーカーが至急改善に取り組むほどの、大きな欠点はないように見えます。それでは新しい制御方法を開発することに、どのような意義があるのかと思い、論文を読んだり、先生の意見を聞いたりもしたのですが、なんとなく納得することが出来ないまま、研究を進めてきてしまいました。 そこで、実際にロータリを使用されている方のご意見を知りたいのです。 従来のロータリで耕うんするときに、困っていることは何か。 現場では耕深の制御にどれくらいの精度が求められているのか。 この二点以外にも、些細なことでも結構ですので、皆様の考えをお聞かせいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 重砲の命中精度 牽引式と自走式

    兵器ネタです。 カノン砲なり榴弾砲なり大砲を自走式にする場合 もしかして、自走式のほうが命中精度下がったりしませんか? 特に20km程度の長距離射撃の場合。 たしか牽引式は撃つ前にアウトリガー(のような部分)を調整して 水平出しますよね。 自走式にそれができるとは思えない。 だとしたら地形の傾斜を補正できない。 自走式は最新型でも、実はWW2の牽引式に精度では劣るとか? 以下のモデルで目標まで20kmの場合を教えて下さい。 目標はビルひとつのピンポイントで。 ダメなら半径100mくらいまでを希望。 観測機、観測班などは必要なだけ得られるとします。 牽引式 M59 155mmカノン砲 ロング・トム ドイツ重野砲 17cm カノネ18  自走式 ISU-122 M109A3 AMX-30 AuF1 75式自走榴弾砲 Pzh2000 なぜこのラインナップか? 1/144-1/72のスケールでおもちゃ、プラモデルが出ていること。 射程20kmを満たし、かつある程度の精度が 期待できそうなものを選びました。 1/35なら、あらゆる砲が出ていますがサイズ的に厳しい。 今のコレクションは1/50以下に限定しています。 なぜ20kmか? 妄想上で、ある施設をぶっ飛ばし 組織成員に死と苦痛と恐怖を与えるためです。妄想上で。 20kmは今の自宅からの距離。 毎日目標に砲弾をぶちこむ呪術的プレイ。 だからこそ、おもちゃが写す本物の性能が重要になる。 繰り返しますが、これは妄想プレイのためです。 本気で殺るなら黙って爆弾か化学兵器作ってます。 火炎放射器、迫撃砲なんかも比較的楽ですよねw ええ、戦闘爆撃機、攻撃ヘリの ミニスケールおもちゃはもう持ってますが 弾をぶちこむ手段はいろいろ確保しておきたいですよネ。 重砲って自分の陣地から敵陣まで、直接砲弾送れるのがすばらしい。 妨害手段も無いし。 巡航ミサイルはプラモデルが高くて難しいから却下。 一回撃ったら終わりだし。 無人機はプレデター、グローバルホークしかプラモ化されてない。 「米軍の一員になって、そのシステムに頼らないと運用できない」 イメージがあり、この妄想プレイには向きません。 先日ROCOのMGM-52 ランスSRBMも買いましたが これは最短射程がまずい。 自宅から100kmほどの他の目標に照準してます。

  • ホンダサラダは非力か?

    車軸ローター式の簡易機で耕していますが、前進が遅いので、車輪付きのホンダのff-300に魅力を感じています。50CC強の小さなエンジンですので、燃費的によいと思います。私はこまめ(ff-300と同じエンジン)を愛用していますが、ある方のコメントで、ff-300は深耕や培土機牽引の場合、時としてエンジンが非力で止まる、深く耕すなら、こまめの方が有利とありました。この方は両機をお持ちだからの感覚なのでしょう。たしかに、ff300は同じエンジンで車輪駆動もするのですから、土の固さによっては非力な場合もあるか、と想像できます。これに対して、他社のクボタ・三菱・ヤンマー・イセキ等の小型のフロントローターのソックリ姉妹機は98CC・3馬力のエンジンです。ff-300(2馬力)と比べてエンジンも大きく価格的にも安いので、ff-300の非力さが限度を越えるなら、多少の燃費を犠牲にしても、他メーカーの3馬力にしても良いと思うのです。土の固さ、深耕の度合いにより、使う人の感覚によりますので、一慨には云えないことですが、ff-300と3馬力の他社フロント・ローター式の比較体験のある方、お話を聞かせて下さい。

  • 種まき機をモーターで自走式に改造?

    「ごんべえ」という、手押し式の野菜の種まき機がありますが、 押すのは結構力が必要で疲れる作業です。 例えば、この機械に小型モーターなどでアシストするような 改造をすることは可能だと思いますか? 耕うん機などで牽引するタイプがあるのは知っていますが、 あくまでも手押し方式で、歩くくらいの速度で軽く進むものが 作れないか、検討(というか妄想)しています。 小型で低速、バッテリー式のモーター一式(汎用)は、 パーツとして購入できるのでしょうか? 例えば、速度的には電動シニアカーなどの部品が流用できない かと思ったりしてますが。 とりあえず安全面とか改造リスクなどの問題は置いておき、 技術面とコスト面でのアドバイスをお願いいたします。

  • 農機具の名前が知りたいです。肥料散布機 

    農機具の購入を検討していますが当方と売り手共に農機具とは全く無縁の為イメージがわきません。 見に行くにも遠方の為思っていたものと違う機械だと無駄足になってしまいますのである程度ネットでどんなものかチェックしたいと思っています。 機械の分かっている情報は 耕運機(エンジン式)みたいなものにロータリーと肥料を散布するような物がついているらしいのです。 情報はこれしかないのですが、メーカー、型式、こんな物もあります等の情報頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • フロントディレイラーのシングル化について

    現在、フロント3段のクロスバイクに乗っております。 が、一年以上乗り続けてフロントディレイラーをまともに使ったためしがありません。 使う技量がないのはもちろん、山を登ったりとかそういったことに仕様する機会がないし、これからも予定はありません。 通常はフロントディレイラーは真ん中で固定で、後ろ7段をすべて使う形で運用しています。 そこでいっそのことフロントディレイラーをシングル化してみてはどうだろうと考えたのですが、知識も技術もない私はその作業がいくらかかるか検討もつきません(作業はお店にしてもらおうと思っています) シングル化するにあたってどの程度費用がかかるものなのでしょうか。エントリーモデル的なクロスバイクに乗っているので使うパーツは最低限の物でと考えております。 ブレーキレバーと変速機レバーは一体式になっているタイプの物を使用しておりますので、こちらも片方だけ交換という形になるのでしょうか。 あとフロントディレイラーを取り外した場合、大体で結構なのですがどの程度軽量化できるものなのでしょうか。