• ベストアンサー

社用車ってどうなんですかね

最近は大手企業でも社用車を持たずに、タクシーなど 公共交通機関で移動する企業も多いです。確かに社用車の 維持費も減りますし、渋滞時など時間の節約にもなりますからね。 実際いろいろな大企業で導入がされてると思いますが、 やはり廃止した方が、時間やコストの節約になりますか。 普及しない理由はなんですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4700/17406)
回答No.10

冷蔵車や冷凍車 荷物や液体などの運送・配送に使う車 ゴミなどの回収に使う車 コンクリートミキサー車や打設車、クレーン車など工事車両 送迎用のマイクロバス など・・・ こういったものは廃止し公共機関やタクシーを使うことはできません。 タクシーでガソリンスタンドにガソリンの配送やロードローラーの運搬なんて不可能です。

その他の回答 (9)

noname#230414
noname#230414
回答No.9

法人車。 1台購入すると下記の勘定項目が発生する。 車両運搬具。 支払い手数料。 粗税公課。 車両運搬具は、有形固定資産として勘定する事ができますが。原価償却資産 とすることで、複数年に分けて経費として落とす事ができる。 税法上原価償却期間は。車両運搬具は4年間で、4年間車両運搬具の費用を 経費として落とす事ができる。 原価償却の計算は、定額法と定率法があり、年度の経費にあわせて税金が 安くなるほうを選択します。 車両運搬車の価格が150万円の場合は。 定額法で減価償却行うと。 1年~3年目の原価償却が375,000円。 4年目が374,999円。 減価償却行う場合は「1円分だけ残す」という原則がある。 最近は社長・営業車を残して法人車は廃止されている。 4年過ぎると原価償却ができなくなる。 リースの場合は1日の走行距離が決められている。 高くなる。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.8

役員用車両なら、 全面廃止しているところはかなり少ないと思います。 常務や代表取締役には専用車を用意している企業の方が多いと思います。 運転手付の専用車両にする理由は、 色々なリスク回避です (電車の中で緊急性のある重要案件とか話すこと出来ません)。 ただ、近年では直接運転手を雇って車両も自社所有は減ってきていて、 ハイヤーに切り替えている企業が多いです。 これは経費節減のためです。 業務用途の場合、 レンタカーにすれば、 維持経費が月の一定額になるため、 予算が立て易く、 不意な修理費の発生がないなどのメリットがあります。

noname#232780
noname#232780
回答No.7

社有車は維持費がかかるので、大企業でも大抵廃止。 レンタルに移行しています。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.6

その考え方を極端に解釈すると、運送業もタクシーなどを利用するばいいということになりますよね。 その場合、コスト削減になりますか? 運送業ではないにしろ、毎日のように何かを運搬する必要のある会社ならタクシーは割高だし、公共交通機関ではお断りされるような荷物(内容や大きさ)の場合は? 多額の現金や機密情報を取り扱うときにバスや電車を使えますか? 社用車の場合でも、自社名義で保有する必要はないのです。 リースしている会社も多いはずですよ? ご質問者が仰っていることは首都圏などの交通機関が充実している所限定な気もします。 電車が一日に4本とかバスも1時間に1本弱というような地方では自家用車は必須です。社用車も同じ。 社用車を持っている会社でも、需要が供給を上回った場合は社員が自分の車を出して客先に伺うこともあります。 田舎では通勤は自動車通勤が当たり前ですからね。 ご自身の知る範囲が全てではないということです。 知らないことのほうが多いし、地域性を多く知っている人のほうがどちらが効率的かすぐに判断でき、軌道修正も迅速です。 モノを知らない人ほど自分の案に固執して本質を見失いがちです。いわゆる「手段と目的を履き違える」になりやすいということです。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3508)
回答No.5

社用車を広く捉えれば、放送局の中継車などの特殊車両から営業社員の外回り用の軽自動車まで含まれますが、ご質問の「社用車」は、幹部送迎用の専属運転手つきなどの会社所有の乗用車のことだと理解しました。 こうした「社用車」は昔より確かに数が減っていて、タクシー会社に車両・運転手とも業務委託するなどの方法がとられるようになっています。これは主に業務の効率化・経費節減のためで、車を購入・維持するためのコストだけでなく運転手を雇用するコストなども含めて、「会社所有の社用車」である必要性を総合的に判断した結果です。 昔は「専属運転手つきの社用車に乗れる」ポストというのが出世の象徴のようになっていましたが、そのハードルは年々高くなっているようです。

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.4

ムダ・ムリなだけ”スティータスにならぬ利用する目的も価値も、今時無いから

  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.3

 運ぶ荷物の多さと、使用量とコストとのバランス、使用地域、etc.。  都市圏は公共交通機関が充実していますし、車移動が逆に時間が掛かるという場合もありますが、そもそも住んでいる人間の免許取得率も下がっていますしねー。  でも逆に、車がないと生活が出来ないとまでいかなくても、公共交通機関では行き辛い(待ち時間が長い、タクシーだと長距離になる、等)場所に頻繁に行くようなら、メリットはありますよ。  つまり、社用車が必要かどうかは、業種の他、自社や取引先周辺の公共交通機関事情、メリットとデメリットのバランスによるので、一概に全ての会社において社用車の廃止がコスト削減に繋がるとは言えないのではないでしょうか。  まぁ、ガソリン代は出すから自分の車を使えという会社もありますけどね(ブラック企業だと、ガソリン代も出ないようですが)。

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.2

とある番組に、よると 要人の、セキュリティー維持上、 不可欠との、事です。 確かに、仮にも 重要人物が、痴漢冤罪 なんて、なると 其れこそ 会社の、危機ですね。

  • as9
  • ベストアンサー率15% (73/480)
回答No.1

両手で持ちきれない荷物を運ぶ頻度とかですかねえ

関連するQ&A

  • 高速道路無料化は??

    今日のニュースを見ているとシルバーウィークの渋滞情報と絡めて週末ETC割引による渋滞の影響である、したがって無料化すると余計にひどくなるのでは、という論調が目につきました。 私は、高速道路無料化→渋滞悪化→渋滞を嫌っての一般道利用や公共交通機関の利用促進→自動車と公共交通機関(電車・飛行機など)の全体最適化という風になり、最終的には渋滞はそこまでひどくならないという考え方をするのですが、そういう論点で語ってくれるコメンテーターは皆無です。 (1)渋滞リスク高・コスト安の高速道路利用 (2)渋滞リスク中・コスト安の一般道路利用 (3)渋滞リスク低・コスト高の公共交通機関利用 と考えるのはおかしいでしょうか?

  • 国の鉄道事業への投資について

    国は新幹線のような大きな事業にはお金を出してますが。 でも大事なのは私たち国民の公共交通機関の維持と路線の改良(複線化、高速化、新型車両導入)だとおもうのですが。 こういったところにも、公的資金を注入し、自家用車から公共交通機関にシフトさせるべきです。 パーク&ライド方式を導入すればかなり便利になります。 地元の貴志川線では、小さい駐車場ですが、渋滞を嫌って通勤手段を電車に変えた人もいてるようです。 皆さんどう考えているのでしょうか

  • 道路渋滞について

    自動車利用の増加により、道路渋滞・環境問題・交通事故が起こっているとともに、公共交通の利用者の減少により、公共交通が危機に立たされています。それは、経済の側面からだと外部性による市場の失敗ということができます。 私は公共交通機関の維持策について経済的な側面から知りたいのですが、本を読んでも難しすぎて理解できません。 そこで質問します。 公共交通機関の維持策を必要とする根拠を道路渋滞・環境問題・交通事故のそれぞれにおいて、経済のことがよくわからない人でも理解できるような経済の内容で教えていただけないでしょうか?

  • 愛知でイチゴ狩り

    お世話になっています。教えてください。 愛知県内にあるイチゴ狩りが出来るレジャー施設を探しています。 イチゴ狩りを特集しているサイトを見て、いくつかあるのを知りました。 ただ自分は車も免許も持っていません。 タクシーを除いた公共交通機関を使って行きたいと思っています。 どなたか公共交通機関を使って行けるイチゴ狩り施設を知っている人がいましたら教えてください。 公共交通機関からちょっと歩く距離でも構いません。 出来ればイチゴ狩り施設の閉店時間でも帰りの公共交通機関が使えたらとてもうれしいです。 自分は名古屋駅近くに住んでいます。 よろしくお願いします。

  • 電子マネーについて教えて下さい。

    iD・Quicpay・Edyあたりの電子マネーって何が魅力ですか? 交通系ICは「公共交通機関に乗れる」と言う強みがあります。 QR決済は設備投資のコストが低い事から、個人商店や等を中心に普及してます。 しかし、iD・Quicpay・Edy等が使える店は、大抵上記の電子マネーやVISA・Mastercard等のクレジットカードも使えますよね。 VISAやMastercardのように広く普及してる訳でもなく、QRのようにクレジットカードを導入しない零細店まで網羅してる訳でもなく、交通系ICのように改札を抜けれる訳でもない。 私はどこに強みがあるのかよくわからないのですが、iD・Quicpay・Edy等の強みは何なのでしょうか。

  • ウィーンのオペラ座前にタクシー乗り場はありますか?

    オペラ座の公演が終わったあと西駅方面に帰りたいのですが、タクシーを見つけることはできるでしょうか?公共交通機関だと遅い時間ですのでちょっと不安です。

  • 【急いでます!】中部国際空港~長野県飯田市へ行く経路

    中部国際空港へ15:30に到着するのですが、その時間帯近辺で長野県飯田市へ接続できる公共交通機関を探しています。 「何時にどのバスor電車に乗って・・・どこのバス停or駅で降りる」 といった、詳細の時刻と公共交通機関を教えて下さい。 乗合タクシーでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 早朝出勤で公共交通機関がない場合

    朝4時から仕事だったですが、公共交通機関がなかったので夏は自転車で通勤、冬は雪が積もるので自転車には乗れないので徒歩で通勤してました。自宅から会社まで約7キロありますが、もし公共交通機関がないからって、タクシーで通勤した場合は、会社にタクシー代を請求できるのでしょうか?  また、残業で公共交通機関がなくなった場合もタクシー代を請求することが出来るでしょうか? 以前勤めてた会社の話ですが、今度また同じような事があった場合の参考にしたいので、法律的に請求できるのでしょうか?また、労働基準法には、違反してないのでしょうか?

  • Microsoft Office2010の企業の導入について。

    Microsoft Office2010の企業の導入について。 Microsoft Office2010が企業になかなか普及していかないという話を聞いたことがあるのですが、これはやはり互換性や導入コストの問題からなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 美浦トレーニングセンターへの行き方(朝6:30着)

    美浦トレーニングセンターへ朝6:30に間に合うように行く為の公共交通機関(バス)って何かあるのでしょうか? 当方、千葉県市川市に住んでおり、ネットでいろいろと探してみましたが、バスは基本的にもう少し遅い時間のものみたいで、なにもない感じもしますが、トレセンからの案内を見ると、「公共交通機関には限りがあります」となっています。(無い、とは書いていません。)前日はどこかに宿泊してもいいと考えますが、そこからタクシーしかないということであれば、いくらかかるかわからないので、躊躇してしまいます。なにか情報があれば教えてください。よろしくお願いします。