仏壇の荘厳造と御坊様造の違い

このQ&Aのポイント
  • 仏壇には東本願寺用荘厳造と御坊様造の2種類がありますが、その違いについて詳しく知りたいです。
  • 東本願寺用荘厳造と御坊様造は、仏壇の造り方の異なる2つのスタイルです。具体的な違いを教えていただけないでしょうか。
  • 仏壇の荘厳造と御坊様造の違いについて詳しく説明していただける方がいらっしゃいましたら、教えていただけますと幸いです。
回答を見る
  • 締切済み

仏壇の荘厳造と御坊様造の違い

仏壇に東本願寺用荘厳造と御坊様造と2種類ありますが、違いが良く分かりません。 どなたか違いが分かる方いらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

御自分で検索して調べられたと思いますが、荘厳造とは仏壇の 種類を言っているのではなく、仏壇を飾る装飾具の事を指して 言っています。 荘厳とはサンスクリット語のアランカーラの訳語で、仏像や仏 堂や仏壇を美しく飾ると言う意味があります。 簡単に言えば仏壇を美しく飾れるように造られた装飾具の事を 荘厳造と言うのだろうと思います。 荘厳造と御坊様造と言う仏壇は存在していません。 東本願寺用と書かれてますが、そのような物も存在しません。 東本願寺は浄土真宗の仏教ですが、浄土真宗では金仏壇は相応 しくないと言われてますから、浄土真宗では使用出来ない仏壇 を使用しなさいと言う意味だろうと考えます。 りません。

aketarou
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 荘厳、御坊様の違いは、柱の本数、屋根の組み方に違いがあり、柱の塗り方、金具の打ち方等にも違いがあるみたいです。 100代以上のサイズには、宮殿御坊様造りもあり、柱の本数屋根の入り妻によってさらに豪華になるらしいです。 結局は造りの豪華差みたいです。

aketarou
質問者

補足

ご回答有難うございました。 『永田や仏壇店』の広告に 「東本願寺用20号荘厳造」と「東本願寺用20号御坊様造」 と並んで載っていたのですが…?

関連するQ&A

  • 浄土真宗 お仏壇について

    昨日、お仏壇を買いに行ったのですが・・・ 亡祖父が東本願寺に納骨されているので、うちは大谷派だと思い大谷派のお仏壇を購入しようとお仏壇屋に行きました。 するとお仏壇屋さんがうちの住んでいる地域は本願寺派の方ばかりだから本願寺派の仏壇です。と言われました。 「祖父は東本願寺に納骨されていますが・・・」と言ったら「それは関係ありません」と言われました。 大谷派でも東本願寺に納骨されているのはおかしくないのでしょうか? それとも、お仏壇屋さんの勘違いでしょうか。 また同じお寺に大谷派の檀家さんと本願寺派の檀家さんがいるのはおかしいでしょうか。 初めての 教えて!goo 利用ですので至らないこともあるかと思いますが、詳しく知っておられる方教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 仏壇の宗派別の違いについて

    仏壇の広告を見て疑問に思ったのですが、浄土真宗(さらに分ければ大谷派と本願寺派)だけが別格に扱われているのは何故でしょうか?また、その違いの見分け方などあれば教えて下さい。

  • 浄土真宗東本願寺派の仏壇

    真宗東本願寺派は、仏壇に水をお供えしないと聞きます。 この場合「水をお供えしなくてもよい」のか「水をお供えしてはいけない」のかどちらでしょうか? 故人が水が好きだったもので、できれば水をお供えしたいと思っているのですが・・・。

  • 宗教

    浄土真宗 西本願寺と東本願寺の違いをおしえてください。  仏壇とお墓のでわかる方法で?お願いします。田舎のお寺は、どこにあるか解りません。

  • 創価学会の仏壇と一般の仏壇の違い?

    創価学会の仏壇と一般の仏壇の違いとはどんなものがあるのでしょうか? 普通の仏壇店で創価学会用の仏壇が手に入ると考えても問題はありませんか?詳しい方、お教えくださいませ。

  • 宗派の違う仏壇について

    宗派の違う仏壇について 私の家系は「浄土真宗西本願寺」です。現在、住んでいるところは、妻の実家です。妻の両親はすでに他界しており、妻の家の家系の「日蓮宗」の仏壇がおいてあります。子供は2人います。 もし我ら4人のうち、誰かが亡くなった場合、浄土真宗でいいのか、せっかく仏壇があるので日蓮宗の仏壇に位牌を置いていいのか、新たに浄土真宗の仏壇を購入すべきなのか、わかりません。 どなたか教えてください。

  • 仏壇用の御本尊はどうお迎えすべきでしょうか

    浄土真宗本願寺派(西)の者です。 先日父が亡くなり、仏壇を買い求めました。 置き場所や予算の関係から、仏壇はかなり小さめのサイズ(幅43Cmの上置き仏壇)です。 御本尊をお迎えしなければならないのですが、調べていくうちに、正式には本願寺から入手するものだと知りました。 お寺に聞きましたところ、ご本尊は絵像、脇掛けは親鸞聖人と蓮如聖人のご影像となるとのことですが、仏壇が小さいため20代のサイズを三幅飾るのはやや無理がありそうです。 そのような場合、ご本尊だけでも問題がないのか(20代特小)、あるいは無理をしてでも三幅にしたほうがいいのでしょうか。 電話という事もあり、御住職のほうとは深く話しをすることはできなかったのですが、こうしたほうがいいと特に強く勧められるということはありませんでした。 また、仏具店等で売っている町版のものであれば小さいものがあるため、そちらを飾っても問題ないのでしょうか。 仏具店に聞いたところでは、当社でも正式な御本尊を取扱可能ですが、実際は御本尊を本山から正式に授与される方は全体の2~3%程度だとのことでした。 また、これは私の心情的なものなので、お寺の方などにはお叱りを受けそうなことなのですが、仏様を飾るのであれば絵よりも仏像(木仏)を飾るほうが、拝む際にも何となく有難味がある(拝む気持ちが増す)ように思っていたのですが、浄土真宗の場合は実際には逆だとのことですね(文字>絵>仏像)。 ただし、これも仏壇屋の話しでは半数くらいは私と似たような感覚で仏像をお求めになられるとのことでした(と言っても対応的に、利益の出るほうを勧めているというわけではありませんでした) この仏像に関しても、木仏検査でお墨付きがでるような立派なものではありません。 まとめますと、 1.本願寺公認の正式な本尊のみ 2.本願寺公認の三幅 (置けなくもないが、仏壇内のスペース的にやや無理がありそう) 3.木仏のみ 4.木仏+町版の小さな脇掛け 5.町版の三幅揃い で、どれにすれば良いのか迷っています(費用の問題もあります)。 私としては本願寺公認の三幅があるということを知る前は4がいいかなと勝手に考えていたのですが、有識者の方にどうすべきかの御意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • お仏壇について

    お仏壇の購入を考えています。 家具調仏壇と、一般的な仏壇の違いがわかりません。 宗派は曹洞宗です。 どなたかお分かりになり方お願いします。

  • 旅行中の仏壇の扉について

    旅行中の仏壇の扉について 通常、仏壇の扉は、昼間開けて、夜閉じると思いますが、旅行などで家を留守にする場合、扉は開けっ放しにした方がいいのでしょうか、閉めっぱなしの方がいいのでしょうか。 扉を閉じっぱなしにして、暗いままより、開けっ放しにした方がいいように思いますが、いかがでしょうか。 宗派は、浄土真宗本願寺派です。 よろしくお願いします。

  • 御坊

    本願寺氏の領地に尾山御坊(のち小山御坊→小山城)と石山御坊(のち石山本願寺) という「御坊」なるものがあるのですが これは砦や城とは何が違うのでしょうか?

専門家に質問してみよう