• 締切済み

ESETのウイルス検知

narashingoの回答

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.5

A.No4です。 >スキャンしましたが何も検出されませんでした。 >「検出された脅威」「イベント」「HIPS」「コンピュータの検査」「デバイスコントロール」しかありませんでした。 そうですか。 私は、Firefox Quantumでwebブラウジングしていますが、ESET Antivirusでは、「フィッシング対応ブラックリストによりブロック」「PUAブラックリストによりブロック」「内部ブロックリストによりブロック」という一覧表示が時々ありますね。 その結果で、何も起こっていませんが、今回書かれた「アクセスしたことのないWebサイトのURL」とは「普通の公式サイト」ということですか? それとは異なるURLをブロックしたのかどうかわからない場合は、誤検出による警告表示だったとしか言えないですね。

関連するQ&A

  • ウイルス検知しない

    大抵のウイルスソフトはダウンロード、実行などをしたときにブロックしてくれますが、 ネットからソフトをダウンロードしてウイルススキャンをかけたところ、ソフト自体に Wpakill-A というウイルスが検知しました。 しかしそのソフトをインストールしようとしても、ウイルス発見(ブロック)は行われず、 そのソフトをインストールして、PCをブートスキャンかけたところ、 何も検知されませんでした。 ということは、「Wpakill-A」自体はとても危険度が低く、PCに残らない、ということなのでしょうか? (何のためのウイルスなのかという疑問が残りますが)

  • ウィルスですか?

    esetファミリーセキュリテイーを使用していますが、数日前より下記の s3.amazonaws.com/jscript-cdn/1f65199417190d400c.js をブロックしたと右下にポップアップで表示されます。 スキャン等は実施しましたがウィルスは検知されませんでした。 これはいったい何なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ESETの検査ログについて

    ウイルス対策ソフトのESET endpoint antivirusでスキャンの検査ログを見ると、 「アーカイブが破損しています」 「◯◯を開けません」 「ファイルのチェックサムが正しくありません」 がいくつも表示されているのですがおかしい動作ではないのでしょうか?私の知り合いの同じESETを入れたPCでも表示されるのですが。

  • ESET フィルタリングされたWEBサイト

    ESET SMART SECURITY6にて。ツール→ ログ→ フィルタリングされたWEBサイトが1秒ごと、連続して止まりません。インターネット接続している間、膨大なブロックが続いているようです。 ESETでウィルスチェックしても何も検出されませんが、対策はありますか? アラート警告(ブロック表示)の右下表示は消せますが、ずっと続いて作動しているようなのでおかしいと思うのですが。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • ESET Smart Security 4.0で特定URLに接続できな

    ESET Smart Security 4.0で特定URLに接続できない。 ESET Smart Security 4.0 を使用しています。 いくつかのWEBページへアクセスできなくなりました。 エラー表示 ------------------------ webアクセス保護からの警告メッセージ     アクセス拒否しました! このペ-ジへのアクセスは安全のためブロックされました。 ---------------------- となってHPへアクセスできません。 以前は問題なくアクセスできていて、問題のあるサイトでは無いと 思うのにです。 (URLを明らかにするのは武士の情けで許して下さい。) ファイヤーウオール         --> 無効 リヤルタイムファイルシステムの保護 --> 無効 にしても改善されません。 ESETの設定を変更してウエブサイトを安全に変更できませんか?

  • ウイルスソフトの検知

    知人から質問を受けたのですが… PC起動時に画面右下に『ウイルス駆除ソフトが検知されません』といった文章が出るそうです。 どのウイルスソフトを使っているのかもよく分からないらしく、今まではなんとも無かったのにPCを移動させた後、そういうことが起きるようになったとのこと。 まさかPCを移動させただけでそんな事が起きるとも思えず、右下ということは常駐ソフトが起動していないのかとも思ったのですが、ソフト自体が検知されないといったメッセージだし… (もしかしたらメッセージ自体が違うということも考えられなくもないのですが…) これはやはりソフトそのものが無くなってしまったということでしょうか? この場合は何か新しいソフトを入れなおすべきなのか? 何のソフトなのかも分からないのではやっぱり対処のしようもないですかね…(^^; 色々調べてみたのですが分かりません。 情報がこれだけという状態で質問をするのも、正直心苦しいところではありますが、お助けいただければ幸いです。

  • ESET SS4で、ウイルス駆除ができません。

    お世話になります。 本日海外のサイトをサーフィンしていたら、強制的にいきなり何かをDLする画面になりました。 急いで画面を閉じたのですが、その後CPU使用率が70~100%を行ったり来たりするようになり、ESETのアンチウイルスソフトで調べたところ、1つの脅威が見つかりました。 そのままの状態では「駆除できません」と出ましたので、NODのレスキューディスクを利用し、削除を試みましたが、 今度は「ウイルススキャナの初期化に失敗しました。ESET SysRescueのほとんどの機能は適切に機能しません」と表示され、検知そのものができませんでした。 脅威として表示されているのは dwm.exe(720)-Win32/Gataka.Bの亜種 トロイの木馬 というものです。 正直アンチウイルスソフトを過信しすぎていました。反省しております。 出来れば再インストールは避けたいのですが、何か方法がありましたらご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 (私のPCの環境) OS:Windows7 Professional バージョン6.1(ビルド7601:Service Pack1) アンチウイルスソフト:ESET Smart Security 4 バージョン4.2.52.0

  • ESETのWebアクセス拒否の解除方法をおしえて

    ESETというウィルス対策ソフトを使っています。 Webを開こうとしたら 「このページへのアクセスは安全のためブロックされました。Webページは、安全ではない可能性がある内容で、ウェブサイトのリストに載っています。」 と表示されアクセス拒否されました。こんなのは初めてなのですが、解除方法を教えてください。 ちなみに、開こうとしたのはYAHOO知恵袋です。今までは開けていたのにいきなりアクセスブロックです。さっぱり意味がわかりません・・・・ 知恵袋が安全でないなんて・・・それとも知恵袋に何か起こりましたか?

  • ウイルスバスター2006について

    ウイルスバスターについて全くの初心者なのですが、 今自宅の(家族で兼用している)パソコンを使おうとしたら 有害ではないサイトにアクセスしたいのに 「ウイルスバスター2006 URLフィルダ  このWebサイトには、有害情報が含まれている可能性があります。  安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。」 と、表示されてアクセスできません。 どうしたらいいのでしょうか?

  • ウイルスが検知され続けます

    WindowsXPで、オンラインセキュリティ(カペルスキーが提供しているもの)を使用していますが、最近、オンラインスキャンの度にウイルスが検知されます。セキュリティの状態はすべて最新の状態に更新されており、「安全」と表示されているのですが。 検知されるウイルスと場所は下記のようなものです。 Worm.Win32.Autorun Packed.Win32.Tibs Downloader.Win32. など。 場所はすべてC:\System Volume Information restore~という ファイルです。検知されたウイルスはいつもセキュリティによって「駆除成功」となっているのですが、残されたファイルは削除しても構わないものでしょうか。 現在のところ、プロセスが勝手に起動、終了したり、不審な表示が出ることは無いのですが、最近プロセスがいくつも走って、作動が遅くなることは頻発しています。 PCのハードに関しては、素人同然の者です。ご回答よろしくお願い申し上げます。