• ベストアンサー

「みきり」と「ふみきり」

marukajiriの回答

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.3

「みきり」は「見切り」であり、「見」と「切り」が合わさったものです。一方、「ふみきり」は「踏切」であり「踏」と「切」が合わさったものです。組み合わさるものが全く違いますので、意味が全く違います。したがって、全く関係の無いものです。 「みきり」と「みぎり」ですが、これも漢字が全く違います。「みきり」=「見切り」。「みぎり」=「砌」。漢字が違えば、表す意味も違うものなので、関係はありません。この質問は「うがい」と「うかい(迂回・鵜飼)」は発音が似ているけれども、関係があるのかということと同様、愚問だと思います。 「見切り」と「見切る」は似たようなものですが、武術で相手の攻撃を見切るという場合で、この言葉を使う時は、視点が変わります。つまり、相手の攻撃を見切るのは、攻撃されている当事者です。そして、その動作を別の視点から見た人が「あの見切りは神がかっている」などというように言ったりします。 宮本武蔵の剣術の極意の言葉として「一寸の見切り」というのがあります。しかし、見切りというのは、現在では剣道だけではなく、武術や格闘技全般で使われています。起源に関してはわかりませんが、宮本武蔵の遥か以前から、素手での喧嘩はあったわけで、強い人たちは相手の攻撃を見切ったりしていたはずです。

noname#238475
質問者

お礼

ありがとうございました。 「見」や「踏」を問題にしているのではありません。愚問かも知れませんが、「切る」ということの使われ方に、何か共通の意味や語源がないだろうかと……???

関連するQ&A

  • 剣道はなぜ生まれたのか???

    テレビのニュースで、たまに剣道の全国大会などの結果が放送されます。全く興味はないのですが、赤だか、白だかの旗が上がって、勝負がついている。私のようなウスノロには、「えっ、いつ、勝負がついたの、どうなったの???」という印象しか、残りません。悔し紛れに、「あれは、武士が刀を使う技能ではない」なんて漠然としたもやもやを抱いていたのですが、某書を読んでいましたら、「刀は武士の魂」というのが出てきまして、ふと、またぞろ「剣道」のことが、頭の中に浮かんできました。 それで、ネットで「剣道」のことを調べたりもしたのですが、どうも江戸時代の発祥らしいのですが、「なぜ、剣道なのか」、「柔道とどう違うのか」というような疑問が生じました。 教えてほしい、あるいはご意見をいただきたいのは、4点です。私の認識に間違いがあれば、それも指摘していただければありがたいです。 1 「刀」と「竹刀」は、武器として、基本的に使い方が異なるというか、竹刀をいくら上手に振り回しても、「重たいであろう刀……想像……本物の刀は触ったこともありません。」とは、違うような気がするのですが、なぜ、江戸時代に「剣道」が生まれたのでしょうか???剣道に、何か役割があったのでしょうか???江戸時代なんて、ほとんど刀なんて必要のない時代だったと思うのですが。過去の漫画ですが、幕末期を描いた「浮浪雲」なんかにも、少年たちが、寺子屋や道場に通う姿が描かれていたような記憶があります。 2 幕末期の有名人にも、剣道の免許皆伝もいましたし、刀を使った刺客というか、殺人者もいたと記憶しています。小説の知識ですが。動乱の時代には、「剣道」もそれなりに、役に立ったということなのでしょうか???それとも、「剣道」とは異なる「真剣を鍛える世界」もあったということなのでしょうか??? 3 昭和になってからも、軍人さんが刀をぶら下げているのが、写真や映像で見られますが、あれは、刀が「権威の象徴」のように見られていたという理解でよいのでしょうか???剣の達人なんていなかったと思うのですが??? 4 柔道やフェンシングが、オリンピックの競技として、いろいろな国のスポーツマンが参加する競技になっているのに、剣道はなぜ、そうならないのでしょうか???

  • 剣道をはじめるにはどうすればよいですか?

    もうすぐ不惑を迎えようという年なのですが、 剣道に興味を抱きました。 とはいえ、知識も浅く、剣道は”スポーツ”でありながら、 柔道などと同様で武道の精神要素が強い”道”の世界なので、 大変興味深いです。なんでもいいですが、教えてください!

  • 韓国に日本文化が奪われるかも?

     最近、私は『韓国起源』について心配なことがあります。この質問に回答できる方は是非、教えてください。    心配なことというのは、一部の韓国人(だと思いますが・・・)が主張する、武士(侍)はサウラビ、日本刀は韓国刀、剣道ならコムド(クムド)など、日本文化の起源が韓国にあるという主張を世界に向けて唱えていることです。  確かに、これらの日本での起源が中国や韓国などと全く関わりがなかったというのは恐らく、無いでしょう。とはいえ、それで、韓国が起源だと言ってしまうことはできないと思います。私個人の見解ですが・・・。  しかし、このようなデマカセに近い主張を唱え続けることで、100年、200年先、韓国に日本文化を奪われないでしょうか? 特に、例を挙げた3つに対して詳しい情報を教えてください。  また、それに対して、日本は何も対策をできないんでしょうか?    私の勉強不足のところが多々あり、文章の中にもおかしなところがいくつかあると思いますが、回答できる方はどうか宜しくお願いします。

  • フルコンタクト空手を3年続けた30前半の男です。センスも体力もなかった

    フルコンタクト空手を3年続けた30前半の男です。センスも体力もなかったので、きりのいい帯で退会しました。試合に出て一勝でもしたかったので、時間に余裕がある現在、再入会したいのですが、稽古していたころを思い出してみても、あまり楽しいものだとは感じませんでした。学生のころ授業で習った程度の剣道のほうが、なんとなく体も動いて楽しかった記憶があります。しかし、剣道を習い始めるには歳がいき過ぎているし、失礼ですが、何かの役に立つのかという思いがあります。40になるまでに、何かこれだけは頑張ったという自信がほしいと思っています。どなたか私にアドバイスなり訓戒なり戴けたら幸いです。

  • 柔道・剣道の韓国起源説、韓国人は実際に信じている?

    韓国の柔道・剣道の競技団体が、公にこれらの武道を「韓国が起源だ」と主張していると聞きます。 韓国でのこの状況について幾つかパターンを考えたのですが (1) 日本文化が蔑視される社会で武道を続けるため、方便として韓国起源説を唱え、武道関係者、一般国民ともに広くこの事情を知っている。 (2) (1)と同じ理由で方便としてこの説を主張し、武道関係者はみなこの事情を知っているが、一般の人達は説を信じている。 (3) 武道関係者、一般人ともに本気で韓国起源説を信じている。 (4) 武道関係者の一部がこの説を信じて主張し、一般の人は信じていない。 (5) 武道関係者の一部がこの説を信じて主張し、真実を知る者もまともに反論しないので、一般人はこの説を信じている。 実情はどんな感じなんでしょうか。韓国マスコミでは、韓国起源説を事実として扱う場合も多いようです。実際に韓国人の意見を知っている方、ご回答お願いします。 ちなみに私が聞いたところでは、江戸期以降に興隆した柔術諸派の多くが、明の亡命僧侶チンゲンピンの伝えた柔法に強く影響を受けており、そういう意味では柔道の起源は中国にある、ということです。ただ、現在の剣道はほぼ日本独自のものと考えるのが当然ではないかと思います。

  • 「第一次世界大戦」用語の発祥

    用語の事について伺いたいのです。「第一次世界大戦」はいつから世界史の用語として定着したのでしょうか。当然第二次世界大戦が発生してからと思われます。しかし発生した時点ではこれが「世界大戦」と呼ぶにふさわしいか未定ですから、ある程度その様相が明らかになりつつある段階で、「第二次世界大戦」になったと思われ、ここで「第一次世界大戦」の語も生まれたのではと想像します。

  • 勤務先私立高は生物学が週3コマで実験が不能

    生物学実験室がそもそも存在しません。 この状態が適法か違法かを教えてください。 教育庁との関係が有った人しか回答資格は無いハズナので、 【と思います】という、日本人特有の文末表現による、 【知りません】と同義であるresを付けぬように。 明確な知識がある人だけからのresを望みます。 月曜になれば電話するから判明しますが、 知っている人がいれば早めに知ることができるなと思って尋ねます。。 先ほど同じ質問をしたが、 ここは高校の話の部屋なのに大学の返事をするとは。 教科書の用語【生物】は意味からしてばかげているので認めておりません。 そもそも科学は輸入品なので用語は翻訳です。 ところがlogosを省くという、 とんでもない名前を使っていることを問題と捉えているのです。 であるから高校の話をするここでも 学をつけたのであるとの想像力が無い回答者ばかりで驚きました。

  • ちょっと剣道家さん・・・

    剣道家の皆さんへ~水鴎流道場に通う私より 『居合が妄想オナニー武道と言われるのはしかたないこと。 剣道をする度胸がないから居合をはじめる。 コンプレックスの固まりみたいな奴等ばっかがやるからお偉いさんの一言で あさっての方向へ走り出す弱者の武道。ヨボヨボの爺さんの蝿の止まる抜打ち を見せてあれが極意とか言う妄想家の集団。素人にわざと柄を持たして合気道 の真似事して外させて喜ぶ阿呆ども。しかも下手糞だから技がかからなくて失 敗すると相手のせいにする。なんか合気道の世界とにている。(実際並行して る奴が多い)そのうち勘違いして剣道家には竹刀では負けるけど刀でなら勝て るとかいい始める始末。そのくせ巻き藁もよう斬らん。 』 某掲示板にあったのですが、本気でこう思っていますか?剣道の起源を知っていますか?北辰一刀流ですよ。古武術ですよ。 居合いは先手必勝の技ですよ。剣を抜いてよーいスタートで始まるスポーツではない殺し合いの世界で生まれたものですよ。 武道家と語るあなたたちは「心」とかを唱えながら日々剣を抜いて歩くのですか?殺意満々じゃないですか。心もへったくれもないじゃん。殺し合いの世界で生き残った先祖がこれからを生きる子孫のために残した道しるべなんですよ。それを愚弄するのはとんでもない野郎ですよ。 そして剣道ってそんなに実践的なんですか?下段の構えはしますか?姿勢を低くしますか?切り上げはしますか?小太刀・槍・薙刀・鎖鎌・杖・古具足?しないでしょう? 「剣道」よりもよっぽど生きることに執着し、徹底していると思うのですがどうでしょう。何か間違ってますか?

  • 日本起源の格闘技が多い理由

    柔道・柔術・空手・剣道など世界的にある程度有名で競技人口が多い格闘技が日本には存在します。 近代ボクシングはイギリス、総合格闘技はアメリカ、ムエタイはタイというようにもっと知名度の高い格闘技もありますが、世界的にみればかなり日本起源の格闘技が多いように感じます。世界には195か国があります。ロシアや中国やドイツといった大国もありますが、それらの国が発祥の世界的に競技人口の多い人気のある格闘技は少ないのではないでしょうか? なぜ世界的にある程度普及している日本発祥の格闘技が多いのでしょうか?

  • 引越し業者への祝儀

    引越し業者への祝儀はまだまだ行われているところがあります。 そもそもなぜ引越し業者には祝儀が贈られるのでしょうか? そのほかのちょっとした工事をする業者も同じように仕事をしますが、 あまり祝儀のようなものはなく、 引越し業者だけが祝儀の儀式が残っている感じがします。 何か起源?ルーツ?などがあれば、知識として知りたいのですが。