タカサゴユリの芽が出る時期について

このQ&Aのポイント
  • タカサゴユリの芽が出る時期はいつごろなのでしょうか?
  • 庭に自生しているタカサゴユリがまだ芽を出していない場合、去年の作業で一緒に抜いてしまった可能性もあります。
  • タカサゴユリの芽の出る時期であるお盆の頃には、花が開花するはずです。
回答を見る
  • 締切済み

タカサゴユリの芽が出る時期について

私の庭にはお盆の頃に開花するタカサゴユリ(たぶん)が3,4年前から自生しています。このタカサゴユリの芽が出るのはいつごろなのでしょうか?現在まだ出てきていません。去年12月上旬に芝と雑草をむしったのですが、その時一緒に抜いてしまったのかと心配になって、お聞きしたいのですが。

  • 2100iu
  • お礼率100% (256/256)

みんなの回答

回答No.1

まず、庭に咲くものが本当にタカサゴユリであるかを確かめねばなりません・・・。タカサゴユリは外来植物の中で日本の在来植物への影響が有るとされて国の駆除対象に成っていますので・・・。まだオオキンケイギクなどの様に栽培禁止植物にまでは指定されていないので栽培していても今の所罰則は無いのですが、国が駆除を積極的に勧めている外来種の栽培を個人で行っているとインターネット上で書いてしまうのは現在あまり良い行いとは言えず、本来は控えるべき類の種類です・・・。 もしテッポウユリとの交配種である「新テッポウユリ」であるなら一応問題なく栽培できるので、インターネット上の情報と記憶に有る花をご自分でしっかりと比べて判断なさって、タカサゴユリであるとわかればできれば栽培は御やめになられた方が良く春に生えてきても自主的な駆除をお勧めします・・・。どうしても残したいのなら実は必要以上実らせない様に花が終わったら摘んでしまい、種子で殖やす株の数を最小限に制限し種子が舞い散る前に採種してしまいご自宅の敷地以外へ逸出させない様にご注意なさって下さい。既にご近所にも生えているなら仕方ありませんが、もし周りにまだ生えていないのなら質問者様の庭が拠点となり段々広範囲に殖えてしまうことになりかねませんので・・・。 去年の株の球根はそこそこ育っているはずですしユリの球根は他の植物よりも深めの場所に有るので去年発芽の子株は抜いてしまった可能性はありますが一昨年発芽の株なら株ごと引っこ抜いたり掘り起こさない限りは残っていると思います。そしてお住いの地域で他の種類のユリの芽が出てくる時期に生えてくることでしょう(質問者様のお住いの地域の情報が書かれて無いので誰も何時頃出てくるかはわかりません)。ただタカサゴユリは他のユリと違い連作障害にとても弱く、数年生えれば株の寿命が尽きて生えていた所のは絶えてしまいます。なので種を大量に飛ばしては咲く場所を移動していく性質を持っているのです。普通の種類のユリでも土の質によっては1~2年で新たな土に球根を植えなおした方が良いので、もしかするとそろそろ去年まで咲いていた株はその場所からは生えて来なくなる可能性があると思います。これはタカサゴユリの特徴ですから仕方なく、若いまだ咲いていなかった株が去年どのくらいあったかで今年も生えてきてくれるかどうか予想(連作障害が強ければ咲く前の物も枯れます)するしかないと思います・・・。 もし去年種子を採って蒔いてあれば今年発芽してくれるかもしれませんが育ってくれるものは同じ場所では無く少し離れた場所から生えた物かと思います。同じ場所に生えても親株が育ってきた土だと苗が育ちにくく途中で枯れてしまうかもしれません(連作に弱い種類の植物だとそもそも種子が発芽してくれないか育たなく途中で枯れるものも結構あります)。もし去年花後に実は摘んでしまい種子が飛び散っていないのなら新たな芽が生えてこないかもしれません。 もし手元に蒔いていない種子が有るのなら今年の春に新たな土に蒔くと発芽するかもしれませんが発芽条件が揃わないと発芽しない性質なのかもかもしれません。運良く発芽して育っても開花は一年遅れるかも。できれば今年の種子が実る時期に蒔いた方が来年春に発芽しやすいですが、一年蒔かずに保管していた種子だと発芽率が落ちるかもしれません。 もし今年の春にちゃんと芽が出てきて育ち咲いてくれたなら、種子採り用に数株だけ実をつけさせ他の株からは花が終わればすぐに花の付け根から摘んでしまった方が良いです。その方が株の球根に養分が多く回り易く球根の寿命も少しは伸びるかもしれませんし。連作障害の事を考えれば球根の植え替えをした方が良く株が枯れかけた後に球根を掘り出し、新たに用意した土に植えなおすと同じ球根でも結構長く生きてくれるかもしれません。 もちろん種子は飛び散らないうちに全て採取し(実の先端が割れてくれば中の種子は熟しています)必要な分だけ出来るだけ違う場所に蒔いて、種子が余ったらできれば保管せず燃えるゴミとして処分してください。くれぐれも沢山蒔いたり、誰かに譲渡したりはなさらないでご自分でしっかり管理できる分だけに留めて下さい。 タカサゴユリは今のところは栽培禁止には成っていませんが将来指定になる可能性があります。その時に殖えすぎていれば自主的な駆除の手間が大変になります。タカサゴユリの場合咲く花が綺麗で見栄えがする為に積極的に栽培しようとする人が居てなかなか駆除が進まないのだそうです。元々は観賞用として日本に持ち込まれ高速道路の法面などにも植えられていた事から駆除してもしきれない状態で、そもそも「栽培はしない方が良いと国が勧めている」事を知らない人も多く、知っていても手間なく綺麗なユリが栽培できるので栽培を諦められない人が多い様です。 でも日本の在来種へ脅威になるとされている以上は「手間の無い栽培」は許されず、栽培が呆れ芽られないのなら、できるだけ自分の所だけで咲かせ、しっかりと管理して他の所に逃げ出し広がってしまわない様に努力すべきものです。 外来植物を栽培してはいけないと言う事では無く「日本の在来植物への脅威に成りうる栽培は細心の注意が必要な種類」と言う事を心に留め、周囲へ向けてのマナーとして種子が舞い散らない様に気を付け、もしご自宅の庭で絶えてしまっても「出会い物で短期間だったけど私の家で咲いてくれて嬉しかった」と感謝しつつも、他所から新たに種子を持ち運んでまでの栽培は避けて下さい。 タカサゴユリの交雑品種である「新テッポウユリ」の方ならよく似ていて何の問題もなく栽培できますので、球根を入手して他の場所に植え付けると何年も花が楽しめますし他の種類のユリの遺伝子が混ざっている分、2年毎に球根を新たな土に植え替えれば毎年見事な花が楽しめ株が弱ってしまう事も無いと思います。タカサゴユリの生えていた場所だと他のユリの球根も嫌う成分が多く蓄積していてユリ類はしばらく何年も栽培できないかと思うので他の科の花を栽培するか、土を購入し元の土と同量以上を混ぜ質の良い堆肥(できればバーク堆肥。タカサゴユリ栽培で大幅に減ってしまった有用微生物の補給目的)を2割混ぜて土壌改良して他の科の植物(一年草が良いかと)を栽培して、2年も経てば土の中の成分のバランスが改善し他のユリの球根を植えても影響を受けずに育ってくれると思います。

2100iu
質問者

お礼

詳しい回答、ありがとうございました。「出会い物で短期間だったけど私の家で咲いてくれて嬉しかった」と思いたいと思います。

関連するQ&A

  • これは何の芽でしょうか。

    秋頃(11月だったかと…)に、レモンの種と、公園で子どもが拾ってきたツバキ(多分ツバキだと思うんですが形が違う種もあったような)をランダムに植えました。最初は雑草ばかり生えてきて明らかに雑草と分かるものは抜きました。1つだけ葉がかたそうなしっかりした芽があるんですが、ネットなどでレモンやツバキの芽を調べてみるとそれとは違います。少しムラサキがかっています。やはり雑草なのでしょうか。。昨日撮った写真を添付してみます。 植物に詳しい方、これが何の芽なのか教えてください!!m(__)m

  • ハイビスカスの芽がでてこない・・・

    庭にあるハイビスカスからほとんど芽が出てこないんです。今年の冬は異例の積雪で寒かったせいか(霜よけの寒冷紗もかけたのですが)春がきても何本か伸びた太い枝の1本だけに芽がでただけです。 芽の出てない枝を見てみると、どうも枯れているような気がします。 このまま、枯れている枝は残してていいのでしょうか?去年は3メートルほどまで成長したのに、今出ている芽も枯れてしまうのでは・・・かなり心配です。

  • 姫シャラの芽が出ない

     初めて投稿します。  一昨年の秋に、九州の自宅の庭に姫シャラの木を、植木屋さんに植えてもらいました。3本植えました。隣り合っています。株立ち状態です。  去年の春は、3本とも新芽が出ました。花は咲きませんでした(多分)。   今年の春は、現在2本は芽が出ています。しかし、1本だけが芽が出る気配がありません。これからどうなるか心配です。枝を折ってみると、少しポキッと折れます。ポキポキっと全部が折れるわけではありません。  元気に芽が出て欲しいのですが、これからの対応を教えてください。しばらくすると、無事に芽が出るのでしょうか。

  • なたまめの収穫時期

    運芽iCAN (なたまめ)をそのまま育てていたら、実を結びました。 昨年の9月ごろの開花ですから、平均と比べて一ヶ月ぐらい遅れた成長なのでしょうか。 今では、葉も落ち、実だけぶる下がっているのですが、この収穫時期は何時ごろなのでしようか ? また、食べるとしたら、どうやって料理するのでしょうか ?

  • アネモネの芽が出ません。

    アネモネの球根を買ってきて、11月ごろ植えました。 1月になっても芽が出ません。 一応説明どおりに、1晩水につけ吸湿させて、 角を下にして、深さ1,2センチに植えました。 なにか問題があるのでしょうか。 それとも、待っていたら、いつか咲くのでしょうか。 だとしたら、いつごろ芽が出ますか? ネットにつなぐのが、多くないので、お礼が遅れるかもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • チューリップの芽が出てきしまった!

    来春の開花を楽しみに、この9月の末、プランターにチューリップの球根を植えました。 ノウハウ本どおり、10cmくらいの深さに埋め(根が張るので、プランターの場合はこの位が適当とあったので)、植え付け時にたっぷりと水を遣り、あとは日向において、土が完全に乾いたときに水をたっぷり与えていました。肥料入りの花用の土を使い、植えつけてからは追肥は一切してません。 今日で3週間ほどになるのですが、ふと見ると、土の表面から2,3cmほど芽が出ているのです。複数のプランターに数十球植えたのですが、1/3程が芽吹いています。 このままでは春を待たずに開花してしまうのではないかと心配です。 このまま、従来どおり土が乾いたら水を遣っていっても構わないのでしょうか? こちらは北海道、あと1ヶ月もすれば雪も降り始めます。現在の日中の気温は20度を下回る気温で、例年に比べ特段暖かいわけでもありません。 こんな時期に芽が出てきても普通なのか、休眠する前に成長しすぎないのか、成長した芽が雪の中で凍って腐ったり、枯れてしまわないか、非常に心配です。 これからどうしていけば良いか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 除草王顆粒タイプ撒きましたが次々雑草が芽を出します

    庭に砕石を敷きましたが、前に生えていた芝があちこちから芽を出してきています。 芽を引きがてらスコップで砕石を掘り返し、土が見えるようにして顆粒タイプの除草剤を撒き、またその上に砕石を戻しています。 顆粒タイプの除草剤は、半年ぐらい効果があると書かれてるのに、庭全体でみると撒けていないところあるのか、いつになってもどこからか芽が出てきます。 その都度、その箇所を掘り返しまた除草剤を撒き、砕石を戻すを繰り返しています。 ここひと月以上これを繰り返しています。 どういう風に除草剤を撒けば一度撒いただけで済みますか?

  • 高麗芝の最適な張り時期

    千葉県北西部に自宅があります。庭に高麗芝を植えようとホームセンターを数件見に行ったところ(3月上旬現在)、束で348~398円で売っていました。しかし、まだ時期が時期だけに枯れているものが売っていました。枯れている時期だけに鮮度はわかりませんでしたが、まだあまり売れているようにも見えませんでした。 私の希望としては、  1、50束ほど欲しいので、なるべく安く購入したい。(できれば束300円くらいで)  2、なるべく良いもの(早く綺麗な芝生に)を購入したい。  なのですが、 350円くらいでもいいかなとも思ったのですが枯れ果てているため去年の売れ残りでも素人の私にはわからず手を出しませんでした。見分ける方法はあるのでしょうか?枯れ果てていても暖かくなってくるときちんと芽が生え揃うのでしょうか?また、時期的にいつ頃なら新鮮で見分けるのが容易で安く買えるのでしょうか?そしてホームセンター以外で安く良質なものを買える店(千葉県北西部近辺で)がありましたら詳細を教えてほしいです。

  • 芽の出ない球根(ムスカリ、チオノドグサ、シラー等)

    去年の秋から10月初めに植えた球根についての質問です。 10月頃にチューリップ、ハナニラ、ムスカリ、チオノドグサ、シラー、ヒヤシンスを植えました。 また11月の終わり頃、ムスカリを少し植え足しました。 その内、チューリップ、ハナニラ、ムスカリの一部(10月に植えた物の半分くらい)は芽が出てきました。(1月末現在) ですが、チオノドグサ、シラー、ヒヤシンスはまだ芽が出ていません。 私が住んでいるのは中国地方ですが山間部のため、雪こそそんなに降りませんが、冬の今時分はとても寒いです。 球根は、庭の花壇に埋めました。 少し広めの花壇で、地面の上に直接土を盛って縁石で囲っただけのものなので、水はけは良いほうだと思います。 ヒヤシンスなどはもうそろそろ芽が出ないと駄目なのではないかと思うのですが、まだ芽は出ないものなのでしょうか? それとも、今年はもう諦めたほうが良いのでしょうか? ムスカリも、10月に植えたものの半分だけは芽が出ていますが、残りはまだ芽が出ていません。 ちなみに、11月の終わりに植え足したムスカリは、すでに袋(ネット状)の中で発芽していたものを植えたものです。 もしも今年は諦めたほうがいいのなら、その後のお手入れについても教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 秋芽が......

    こんにちはAtumo9387です。 球根を冷蔵庫で夏の間保管していたユキモチソウとミミガタテンナンショウとクロユリが11月になって植えたら秋芽が出てきてしまい12月現在、2つのテンナンショウは見事に開花(^^;)。クロユリも沢山蕾をつけてしまいました。室内で管理しているので大丈夫なのですが、環境に適応させて外で管理できるようにしたいです。どうしたらよいでしょうか?