- ベストアンサー
- 暇なときにでも
バイクのハンドルのぶれについて
いつもお世話になります。バイク歴は結構長いんですが、乗る機会が少なく、(年1~2回程度しか乗らない)ペーパーライダーに近い存在です。久しぶりの平日休みで半年振りに乗ってみました。ふと気が付いたんですが、両手離しで40~50で走行した所ものすごい勢いでハンドルがぶれだしました。慌ててハンドルをつかみ必死に耐えて何とか転倒は免れましたが、原因は何なんでしょうか?タイヤ?ホイールのバランスが悪い???ホイールのゆがみ?それとも他に原因があるのでしょうか。ちなみに片手では何ともありませんが高速走行でも、(80~100)片手では何ともありません(両手はなす勇気はなかった)バイクは、走行距離20、000k1993年式GL1500ゴールドウィングで、昨年中古購入したものです。修理はやはり素人では無理なんでしょうか。バイクに詳しい肩宜しくお願いします。
- t758
- お礼率55% (19/34)
- 回答数5
- 閲覧数3086
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5

「フラットスポット」ってご存じですか? 4輪車や重量級のバイクで、長時間、空気圧不足のまま駐車していると、タイヤの凹んだ所がそのまま復元しない状態のことです。タイヤ空気圧が規定圧通りであれば、走行すれば自然にタイヤ自身が持っている復元力で回復するのですが、不足している場合はタイヤのサイズやメ-カ-等で誤差は有ると思いますが、フラットスポットが出来てしまい、走行中に縦揺れや横揺れを起こします。まずは、タイヤ空気圧のチェックをお勧めします。いずれにしても、ちゃんとしたショップの方に相談されるのが良いと思います。
関連するQ&A
- バイクのハンドルが減速時にふらふらする。
バイクの知識が乏しくていつも困ります。 バイクは125ccで昨日、バイクを乗っていて 赤信号で減速時にたまたま何かの拍子に片手を離したらハンドルが左右にフラフラしてハンドルが少しとられてような状態になります。両手で添えるとまったくふらふらすることはないですし普通の運転にも今のところ全く支障ないです。 ただ何か問題があるからフラフラするんでしょうしその原因を知りたいです。 最近バイクでこけたとかそういうことはないです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ハンドルについて
よく片手の手のひらだけでハンドルを回しバックするのを目にしますが、僕の車はハンドルが重たいせいか両手でしか回せません。 これは何が原因なんでしょうか? ちなみに車種は180sxです
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ハンドル固っ!
ここ最近なんですが、エンジン始動してから 最初の5分間くらいは、おそろしくハンドルが固く、 左右90度に曲がる際はハンドルを両手で強い力を入れて回さないと 曲がることができません。おそらく女性なら操作できないレベルです。 ただ、上述のとおり、しばらく走ってると、通常通り 片手でハンドル操作ができるレベルに戻るのですが、 エンジンを止めて数時間空けて運転するとと また固くなっている・・・ 95年SURFで走行距離は159,000Kmです。 年式が古いのと、この季節(1~2℃)が原因と 勝手に決め付けていますが、もし原因と対応わかる方 いらっしゃいましたらご教示お願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- ss3826
- ベストアンサー率0% (0/1)
10数年前からGPZ1000RXに現在も乗っていますが当方も同じ事が何度か起こっています。あくまで当方の場合ですが、フロントフォークのシールからダンパーオイルのにじみがあり左右のダンパー圧力が均等でない場合に起きていました。前シーズンから次のシーズンに乗った時に突然なったのでかなり状況は酷似しているような気がします。参考になればいいのですが・・・
質問者からのお礼
ご回答有難う御座いましす。参考になりました、暇ができましたらチェックしてみたいと思います。どうも有り難う御座いました。
- 回答No.3
- sanitirei
- ベストアンサー率21% (11/52)
ホイールやタイヤに原因があれば速度にかかわらず、ブレが生じると思います。この場合、年に1~2回しか乗っていないということであるうえ、中古で10年強経つということであれば、フロントのダンパーの油圧かスプリングのバランスが崩れているのではないでしょうか?
質問者からのお礼
ご回答有難う御座います。暇ができたときにでもチェックして観ます有難うございました。
- 回答No.2
- mojimoji00
- ベストアンサー率44% (58/129)
いろいろ原因が考えられると思いますが、 フォークの歪み・ねじれ、リムの変形、スポークの緩み・ガタツキ、タイヤの偏磨耗、まだあると思いますが、何れも素人の手には負えないでしょう。素直にショップに依頼されたほうが良いです。 一度スポークを自分で張ろうとしたことがありますが、かなり難しいです。結局あきらめてお店に依頼しました。 まっすぐ走らない二輪車は怖いです。 下手するとバランス崩して転倒事故、なんてことになりかねないですもんね。 早めに手を打たれることをお勧めします。
質問者からのお礼
回答有難う御座います。他の方の回答も参考にしながら自分では、どうにもできなくなったらショップに行くつもりです。有難う御座いました。
- 回答No.1
- chun851
- ベストアンサー率24% (57/230)
こんばんは。 私も最近は、たまに乗る程度になってしまいましたが、同じような経験をしました。私の場合はまだ問題解決には至っておりませんが、原因として考えられることは 1.タイヤの空気圧低下 2.三又のベアリング個渋 3.ホイールバランスの狂い だと思います。
質問者からのお礼
早速の回答有難う御座います。又暇なときにでも調べてみたいと思います。どうも有り難う御座いました。
関連するQ&A
- ゼファー1100のハンドルのブレ
はじめまして、最近中古のゼファー1100を購入しました。 当方10年ほど前400ccネイキッドバイクを数年乗っていましたが子育てで一時バイクを離れ最近舞い戻ってきました。 近くのバイク屋で偶然ゼファー1100を見つけて値段もそれなりに手ごろだったので購入しましたが 時速80km程でハンドルから手を離すとハンドルがぶれてきます。 (手放し走行がしたいわけではありません、確認のためしてみました) フロントタイヤの残り山が2~3部位しか残ってないのでタイヤを交換するとブレは収まると、ショップの方が言ってたのですが 本当にそうなのか心配しています。 (タイヤの編摩耗?からブレがこのバイクのタイヤはおきやすい) 昔のってた400ccは手を放してもハンドルがぶれるようなことはなかったような記憶があるのですが 1100ccだと400cc以上の安定感があるだろうと大型に踏み切ったのですが 予想外というか怖くて80km以上のスピードをまだ出していません。 ハンドルを両手で持ってる限りハンドルのブレは感じないのですが 高速道路での走行になると80km以上のスピードを出すのでそれ以上のブレが来るとハンドルを両手で持っていてもぶれて危ないのではないのかと心配しています。 できれば同車両、純正タイヤを装着の方のご意見がお聞きできればうれしいのですがよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ハンドルのふらつき
■症状・・・直線でハンドルがブレる ●新車購入 ●CBR1100XXですが ●納車から1年経過 ●走行は9000キロ アクセルを開けて居るときはあまり感じません。 しかし、先の信号が赤になって 高いギアのまま(4速~6速)ハンドルの手を緩めたり片手運転したりすると小さなブレが発生し そのまま両手でハンドルを持っていないと そのブレの角度がドンドン大きくなってきます。 納車から数ヶ月の頃は 同じこと(両手離しなど)をしても大丈夫でした。 一度、購入店に持っていったところ 点検してもらい『各部増し締め』で終わりました。 そして 『バイクは両手を離す乗り物ではない』 という言葉で一蹴(汗) 私はCBR900RRも持っていますので"その差"は明らかです。 これは確実に以前とは違う状態になっているような 気がするのですが・・・ お知恵を貸してください。 とてもイメージしやすい動画がありました。 少し大袈裟ですが、この動画のように小さいブルブルが どんどん大きくなって最後は制御不能になるような感じです。 http://video.bikepics.com/wmv-416-96/Anonymous-TT-Tankslapper-19sec.wmv 尚、昨日からロンツーに行ってきましたが 峠を走っている際に、ついに両手でしっかりハンドルを 持っていても小さなブルブルを感じました。 コマに例えると力強く回っているときは 一本の線のようにブレなく回りますが 回転力が落ちてくると一本の線のようの回っていたコマの軸が小さくブレてきて最後は大ブレになってコマが 倒れてしまうのに似ています。 旋回の時は極力セルフステアを妨げたくないので ハンドルは付かず離れず程度にしか持っていません。 しかし、それではハンドルのブレがドンドン大きくなってきて仕舞いには大ブレになって倒れてしまいそうです。 どうかアドバイスなどよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクの走行に支障があります???
いつも勉強させて頂いてます 最近友人からホンダのRVF400を安く譲ってもらったのですが、走行に支障がありまして、直線は全く問題ないのですが、右に曲がる時(低速で曲がる時から)だけハンドルに違和感があります 説明しにくいのですが、右に曲がると若干ハンドルがフワフワして左に行こうとします 因みに左コーナーは問題ありません バイクの状態は走行中にカウルが割れるくらいの転倒暦(左)と右にもカウルの傷があるのと、左Fフォークがけっこうオイル漏れしています あと、リアタイヤの真ん中の減りがおおい(前オーナーがバイクをバンクさせてないからです) タイヤは前後2部山程度です この症状で考えられるハンドルの不調原因は、どのような事がかんがえられますでしょうか? 長々と見苦しい文で申し訳ありません アドバイスよろしくお願いします それでは失礼します
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ハンドルが効かないのは、自分の責任?
CRF250Mで走行中、左側の駐車場に入ろうとして倒し込み始めたたところで急にハンドルがロックしてそのまま転倒。 後で自分で調べてみたら、原因はバイクのカギに付けていた家のカギが、キーボックスにくっ付いた形のハンドルロックとフレームの間に挟まったためでした。 (カギに長いチェーン等は付けておらず、リングでキー同士をつないだだけ。家のカギとリング込みの全長で7~8cm) こういう場合、転倒は自分の責任なのでしょうか。 バイク屋から、バイクのカギに他の物を付けるなとか、挟まる危険があるとか、一切そんなことは聞いてなかったです。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 手を離すとハンドルが…
自分のバイクではなく,実家にある親父のバイク(ZZR250かな?)なんですが… ちょっと借りて一人でぶらぶらしようと走り出して,走行中に軽い気持ちで手放し運転してみたら,ハンドルが左右にがたがた揺れだして揺れが次第に大きくなり,危なく転倒するところでした。 ふとフロントフォークを見てみると,オイルダダ漏れの状態でした。 そもそも,エンジンがかかるだけで走行できない車体をオークションで落として自分で整備したものらしいのですが,フォークからのオール漏れぐらいでガタガタ震えるものですか? 原因とフォークシール交換以外の修理内容を教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 下りの高速走行で、突然ハンドルが振れる。
ロードレーサーで長い下り坂を高速で下っていると、突然ハンドルが振れだし、転倒しそうになったと言う経験者が僕の周りに数人おります。速度はおよそ50km/h前後と思われます。自転車のメンテナンスの問題なのか、それとも高速走行のため緊張によりハンドルの握り方に問題があると言う方もおられます。チョッとした振動から速度により共振するのではと言う方もおられ、実態は判りません。テレビでバイクのレースを見ていた時にハンドルが小刻みに振れだし転倒したシーンを見た事があります。対応策を教えて下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 自転車・マウンテンバイク
- ノアのハンドル操作が途中から重くなります。
今までワゴンを乗っていたのですが、ノアの4WDに買い替えました。 走行中でも、停車中でもハンドル操作を左右共に1回転半までは軽いのですが、そこから残り半回転が重くなります。両手操作でも重さの変化を感じ、片手では非常に重くて辛いです。ディーラーに問い合わせたところ、大体1回転半のところからタイヤが車体を持ち上げる行為に入るため、ハンドルが重くなるとの回答で、4WDは車重があり、2WDよりハンドル操作がより重いとの事で、1回転半からハンドル操作が重くなるのは異常では無いとの回答でした。 しかし、走行中でも当然起きる事であり、私は操舵感が変わるのは危険だと思います。1BOX車では当たり前の事なのでしょうか? 他の方はどうなのでしょうか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- バイク転倒
SS系バイクの転倒について質問です。 一般道路での他者との事故については省きます。 SS系バイクの転倒する状況はどういう場合が多いのかが気になり、 サーキットや峠での転倒動画を数多く見ました。 そこで思ったのですが、 フロントが滑って転ぶより、リアが滑って転ぶパターンが多いように感じました。 イメージ的には、バイクを寝かしてコーナーを立ち上がる時に 何かの原因でリアがパワースライドを起こして転倒、またはハイサイドなどです。 コーナー進入時のオーバースピードでの転倒は、 気を付けていれば防げると思うので、原因の一因とは考えてません。 不意にリアがパワースライド(アクセルワークまたは路面の変化)を起こすと、 ライダーのフォームが崩れて、自分が転ぶきっかけを作っているのも多いと感じました。 そこで質問ですが、転倒する状況や転倒を防ぐ方法を教えてください。 また最近増えてきたトラクションコントロールも、 パワースライドに不慣れなライダーにはとても有効だと思うのですが、 そのあたりの見地も教えてください。 機械に頼るななどの根性論は抜きでお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
ご回答有難う御座います。そうですかそういう原因もあるんですね、色々勉強になりました。皆さんの回答を参考に、自分でできる範囲内のことは試してみてから、ショップに行くつもりです。どうも有り難う御座いました。