• 締切済み

トランペット唇力む

akira6の回答

  • akira6
  • ベストアンサー率32% (16/49)
回答No.1

高校の吹部に入っているということでよろしいでしょうか。 トランペットの教則本はありますか?同じパートの先輩はいますか? 顧問の先生は、管楽器の経験はありますか? これらの助けが無い…ということでよろしいでしょうか。 トランペットは、金管楽器の中でもマッピが小さいので、難しい楽器です。 質問者様がご存じの通り、唇に跡がついてしまうようなマッピの押しつけは 良くありません。 アンブシュア(楽器を吹いているときの口の形)のポイントは、アゴの方向 (下唇の下方向)に引く力と、ほっぺたの左上、右上にそれぞれ引く力の 3点のバランスが大切です。 ちょうど、唇より一回り大きい逆三角形の枠を唇にあてはめてみて、 それぞれ逆三角形の頂点を外側に引っ張るイメージです。 高い音は、スピードの速い息を真下の方向に出すイメージです。 そのためには、お腹の支えと、下唇をちょっと奥に引くのがポイントです。 文章ではなかなか説明しにくいのですが… 教則本を1冊用意して毎日の基礎練習(ロングトーン、リップスラー、スケール など)をこれからも継続して続けることが大切なのは言うまでもありませんが、 最近は、カラオケCDが付いた楽譜の本がたくさん売っていますので、好きな曲 を吹くのも練習になりますし、とても気持ち良く演奏することができます。 これからも楽しんで練習して下さいね。

関連するQ&A

  • トランペットで唇が腫れる

    私は中学生で、トランペットを始めてもうすぐ1年です。12月の終わりごろから、合奏の後に唇とその周りが赤く腫れて、曲を吹いたり練習するとすぐにバテるしヒリヒリして痛いんです。始めたころと、マッピを唇に当てる力は変えていないんですが・・・テスト前で部活停止の時に1度治ったと思ったんですが、しばらく吹くとまた腫れたんです。もうすぐ本番や定期演奏会も近いんで、練習も休めません。どうしたらいいでしょうか?

  • トランペットの高音が鳴らない

    トランペットを吹いている高2のものです。 トランペットで高い音がなりません(><) 唇には力を入れずに、唇がやらかいまま吹くと教わったのですが、 唇に力を入れずに吹くと、チューニングBの下のソくらいしかなりません。 私は高い音を吹くときに口先に少しだけ力が入ってしまいます。 ハイF ハイG まではなりますが、口をしめてしまい、音が固くて、細く、深みのある音がでません。 ハイBから上もバンバン吹けるようになりたいです。 よく口ではなく、息の量で音を変えるんだ、と言われますが、息をたくさんいれても大きな音しか鳴らなくて、高い音になりません。 どうしたら高い音も深みがある音になるでしょうか。 あとリップスラーもゆっくりしかできないので、はやく出来るにはどうするのかも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • トランペット 悩み

    私は、高校1年生です! 中学から吹奏楽を続けていて トランペットを吹いています 私は、前歯の2本が出ていて 唇が分厚くてトランペットを 吹くのには不向きな口かもしれ ませんが本当にトランペットの 音色が好きだったんで高校でも トランペットにしようと 思い現在も続けています。 吹く時のアンブッシュアは やや下唇をまいて吹いています。 そして、音が高くなるにつれ 唇を締めてしまい、あごが しわしわになってしまいます。 普通のB♭でも口に力が入って しまっていて... 何が原因なのか分からず 合奏とかで曲を続けて2、3曲 吹いただけで口がバテて しまいます。 高い音がでなくなります。 口の力を抜いて吹いたら B♭がでないし真ん中のFも 出すのがきついです... 今から口の力を抜いて吹く 練習を毎日していけば 音も出るようになりますか? それともこのままで 慣れていくのがいいので しょうか? 本当に今どうしたらいいのか 分からなくて 毎日悩んでいます。 できたら詳しく 教えてほしいです。 お願いします!

  • トランペットについて

    トランペットを吹いているんですが、低い音から高い音になってからまた低い音を吹くときに(音階を吹き続けたり)、唇の両端の筋肉が硬くなって(痛い)しまって、低い音が空気の流れる「スー」という音しか出ません。 どうしたら良いのでしょうか? また、トランペットのアンブッシュ?など、くわしい情報が載ってるサイトがありましたら 教えてください。

  • トランペット 音の大きさ

    高校一年生となり、マーチングバンド部に入部しました。 中学校でトランペット経験があったので、G管のトランペットに決まりました。 入部して2カ月程経つのですが、自分の音が小さい、聞こえないとよく注意を受けます。 高音になると、唇に力が入りすぎるのでなおさら音が小さいです。 息の入れ方、又は息の吸い方、アンブシュアなど 音を大きく出すポイント、練習法などがあれば教えて頂きたいです。 先輩を少しでも早く追い越したいのでご回答お待ちしております。

  • トランペットのアンブッシュアについての質問です。

    トランペットのアンブッシュアについての質問です。 私は、吹奏楽部でトランペットを担当していて1年たっています。 ですが、今だにhighCがでません。 highB♭は、調子がいいときにたまにでるぐらいです。 高いFも一発ではなかなか当たりません。 もうすぐ私は3rdから1stにあがるのですが 高い音がでなければやっていけません。 音色についてはチューニングB♭の下のFより上は ましなんですが、それより下がこもってしまいます。 アンブッシュアは、唇の赤い部分はすべてマッピの中に入っていて 吹くときには全体的に唇が下にいって 高音をだすときには唇がとがり右によって 頬に力が入ります。 これはアンブッシュアを直すべきなのでしょうか? いい方法があれば教えていただきたいです(><)

  • トランペットなんですが

    トランペットを吹いているものです。 最近よく ブレスが浅い 口の周りに力が 入りすぎてる気がする と、この二点を注意されます(´・ω・`) この2つのうちどちらか だけでも改善できる 良い方法ってありますか?

  • トランペットのアンブシュアについて

    トランペット2年目の高校生です。 画像のようにどうしても吹く時に口角が上に上がってしまうのはなぜでしょうか?上手い人はみんな口が自然な感じで少し横に広がる程度なのに、自分はどうしても上の方に引っ張られてしまいます。意識しようとしても、口角が上がってしまい、力が入ってすぐにバテてしまいます。色々試してみて自分なりに考えたのですが、原因の一つとして、口の横に力を入れないどほっぺが膨らんでしまうと言うことが少し関係あるみたいです。それでも他の人は全然自然な感じのアンブシュアで口が膨らまずに吹けてるし、、、音も楽器が全然鳴ってなくてこもってるような音になってるし、チューニングBも綺麗に出せないような感じです。直したいのですが、何かいい方法ありますか?(ちなみに中学時代にファゴットをやっていて、その時にアンブシュアで縦の方向には絶対力を入れず唇の横でリードを支えるって感じでアンブシュアを作ってました。)

  • 唇について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。僕は高校三年生なのですが、唇が厚いことで悩んでいます。高校入学当初はそこまで気になっていなかったのですが、徐々に人前で口に力を入れたり意識するようになって来ました。それで最近高校1年生の頃のビデオを見てみたんですが、明らかに今の唇よりも薄くて形も違うのに気づきました。1年程前からも唇の荒れがひどく、年中通して荒れっぱなしです。そこで質問です。口元の荒れや、口元に余計な力を入れすぎる事で唇がぶ厚くなってしまう事ってあるのでしょうか??皆さんのご意見お待ちしております。

  • 至急回答お願いします!

    高校から吹奏楽に入って トランペット吹いてます。 早いうちから高い音を 出そうとしたせいなのか ハイトーンを出すにつれて すごく口に力が入ってしまい 高い音がすぐに出ないし ラとかになるとでません(/_;) 改善法ありますか? あと音色をみんな きれいにするには どうしたらいいですか?