• ベストアンサー

タクシードライバーの縄張り?

先日、羽田空港から神奈川県方面に帰るのに深夜だったため、終電を逃してしまいました。その際、仕方なくタクシーで帰宅することになりました。目的地は小田急相模大野駅。距離的には高速使っても1時間くらいはかかる場所ですが、その旨をドライバーさんに伝えると小さい声で「横浜までって言って」と言われました。よくわからないですが、結局相模大野駅まで行ってくれましたが、何故あんな事を言われたのかずっと疑問です。タクシー界隈の縄張りとかがあるんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1073/2130)
回答No.4

タクシーには営業区域といった概念(規制)があります 簡単にいえば、お客さんが乗った場所か降りた場所のどちらかがその会社の営業区域でないような営業ができません。 簡単に(極端に)言えば、名古屋を営業区域にするタクシーは名古屋から東京へ行く客や、名古屋から大阪に行く客を乗せる事は可能ですし、東京や大阪に行った場合、その場所から名古屋へ行く客を乗せる事はできますが、東京から大阪へ行く客を乗せる事はできません。 従って、東京で乗せた客が「名古屋まで」と言ったことにして、名古屋市内に入った所で「やっぱり大阪まで行って欲しい」と言ったようなことになっているのでは? 今のタクシーはドライブレコーダーなどで車内の会話などもしっかり録音されているので、お客の乗車場や下車場所は簡単にわかります。 営業所に戻った後で、高額な営業をしたことが分かった時にチェックを逃れるときの方便かもわかりません。 質問者殿の乗車・目的地等地理的な要件は全く分かりませんがそのような可能性があるかもしれません。

参考URL:
https://ja.wikipedia.org/wiki/タクシーの営業区域

その他の回答 (6)

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.7

神奈川方面行の乗降場から乗ったとすると 東京のタクシー会社なら、問題ないのですが 神奈川方面からきている会社だと (羽田は、横浜・川崎の会社も乗り入れできる) 川崎・横浜は同じタクシーの交通圏ですが おそらく横浜の交通圏からきている タクシーに乗ったため、横浜ということにしたと思います 相模原市とは、違う交通圏になり 違う交通圏同士をつなぐ営業が禁じられているために。

回答No.6

空港だと空港付きのタクシー以外に、客を乗せてきた戻りのタクシーがいたのでは? ナンバープレートを見ておくと分かる場合も。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1697/4890)
回答No.5

>タクシー界隈の縄張りとかがあるんでしょうか。 既回答にもあるけど、タクシーには慣習的な「縄張り」では無く、法的な「営業区域」という区切りがある(実は、業界のコトを知ってる人、タクシーを頻繁に利用する人には。基本的な知識だったりする)。 乗車地、降車地の両方かいずれかが営業区域でないと違反=運転手に乗務停止などのペナルティが課せられるし、常態化していると会社にも車両の運用停止などのペナルティがある・・・行灯を乗せたクルマ、誰が見てるか分からないから「黙っていればバレない」とは言えない。 >その旨をドライバーさんに伝えると小さい声で「横浜までって言って」と言われました。 ペナルティを回避するため「営業区域内に入る予定だったけど、客の都合で目的地を変更した」という体裁を取ったと言うコト。 余談になるけど。20年くらい前(だったか)、某都市で営業区域の見直しがあったとき、都市内で営業できるようになった隣町のタクシーの流入が増え(客の多い方に流れた)、地元を流すタクシーが減った なんてコトがあったな と。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

こんにちは。 私の知人に元タクシードライバーや現役タクシードライバーが何人かいますが、少なくとも北関東(茨城・栃木・群馬・埼玉の県境付近)では他県ナンバーのタクシーが入り乱れることがありますけれどタクシードライバー及びタクシー会社同士の縄張り争いみたいな話しは全く聞いたことがないです。 むしろ、タクシードライバーの給料は歩合給に左右されるため一気に高額な乗車料金が稼げる遠方まで乗る乗客のほうが歓迎されます。 ちなみに、私は学生時代に羽田空港のある都内大田区に住んでましたが、当時のタクシードライバーは「えんとつ」と言われる料金メーターを作動させずに乗客を乗せて走行距離に応じた料金を不正にネコババする不届き者が多かった印象はあります。

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (266/1349)
回答No.2

「縄張り」のようなものは、あります。 タクシー会社が営業できる地域は限定されています。 東京から相模大野までの長距離客はありがたいのですが、自社の営業管轄外なので、東京へ戻るまで、「手を上げているお客様」がいても、営業管轄外ゆえに、お客様を乗せてはいなけいルールがあります。 都内から相模大野への長距離客なら「ラッキー」と運転手も考えると思うのですが、なぜ横浜までにといったのでしょうね? 多分、道を知らなかった、新人ドライバーでは? (年寄りの新人ドライバーはたくさんいますし・・・)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9130)
回答No.1

地理感が分かりませんが、乗務時間や走行距離の問題があったのかも? 1日の走行総距離数が決められていて、それを超える事が禁止されているのかも?

関連するQ&A