• ベストアンサー

電接時計とは?

鉄道関係の方から譲り受けたと思われる電接時計なるものがあります。何に使われたか、あるいはどのように使うかご存知の方お教えください。時代はおそらく昭和20年以降30年くらいまでだと思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 質問の文章を見ると、電線接続時計のような感じがしますので、それについて説明しますね。 使用目的については、大停車場、事務室などに設備して正確な時計を知らせる為、国鉄で大正4年頃から使用されています。電気時計の種類は多岐にわたるが主要なものは親時計と子時計です。電気時計は標準となる親時計と配電盤とを組み合わせ、配電盤からいくつかの回線を設け多数の子時計を電気的に接続するものです。 親時計には、1号・2号の2種類があり、1号は主要地区の庁舎内・ホームなどの子時計の制御用として使用します。2号は上以外の場所に使用するものとなっています。 なお、使用電圧はDC24Vとなっています。 子時計は、配電盤から送られてくる30秒ごとの電流により、有極継電器を動作させ歯車を回転して運針するものです。その種類は、大類別に屋外用と屋内用と分かれており、屋内用は4種類、屋外用は2種類となっています。なお、時計の直径がそれぞれ違っている為10種類になります。 これでどうでしょうか?

youken
質問者

お礼

早速のレスありがとうございました。 確かに直流用の端子があります。使い方を研究してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「続・三丁目の夕日」 の中で使われた時計はクオーツ時計?

    昨夜、「Always 続・三丁目の夕日」を見ました。 芥川賞受賞の知らせを待つシーンの中で、時計が映っていましたが、 秒針がクオーツ時計のような動きをしていました。 セイコー社によるクオーツ時計の販売は昭和44年らしいのですが、 そうなると昭和34年当時はまだなかったということになります。 あの時計はクオーツ時計ではないのでしょうか? 映画の本質とは無関係の細かいことですが気になったので質問します。 お分かりの方、お教え下さい。

  • 丸型掛時計について

    昭和初期の丸型掛時計について、よくご存知の方、お教え下さい。 今、私の家に昭和初期の丸型掛時計がありますが、この時計の製作社または、 修理の方法等についてお教え願いたく質問いたします。 メーカーは、書いておらず文字盤12の下に「MARS」の文字があり、振り子の 奥に、TとOを組み合わせたような、シールがあります。 どなたか、ご存知の方、お教え下さい。

  • SEIKOの古いオルゴール時計

    両親が新婚時代に使っていた、 オルゴール時計をプレゼントしようと思っています。 恐らく昭和40年代(1960年以降?)に発売されていた 置時計なのですが、商品名や型式が分かりません。 当時の私が幼すぎて、オルゴールの曲名も、 メロディーも覚えていないのがネックです。 そこで、 SEIKOの古いオルゴール時計に詳しい方、ご助言ください。 分かっているのは、 (1)参考URLと同形状でボディーの色は赤、文字の色は金 http://antique1.ocnk.net/product/369 (2)オルゴール曲は、たぶん「乙女の祈り」では無い そのものが手に入れば一番良いのですが、 オルゴール曲だけでもプレゼントできたら、、、 と考えています。

  • 時計の裏蓋開け方教えて

    セイコーの懐中時計で「鉄道時計」の愛称で呼ばれているものです。型式SVBR001です。 他社品では今まで苦労もなく開けてきましたが、セイコーのは隙間か狭く奥行きも狭いようです、 工具はこの隙間に合わせて作りました、教えてほしい事はテコの要領でこじ開けるのか工具を押し込むのかが解りません、ご存知の方宜しくお願いします。

  • 鉄道の時計が正確な理由

    鉄道の駅にある時計はすごく正確ですね。 故障したり、ずれたりすることはないのでしょうか。 いつも正確な時刻を刻める理由は何でしょうか。 性能の良い時計を使っているとか、毎日、駅員さんが時計の時刻を確認するとか、ご存知の方、教えていただけないでしょうか。

  • 古い柱時計の年代特定

    古い柱時計(掛け時計)を買ったのですが、どのくらい古い物なのかが気になっています。(製造された時期とか‥) デザインとか材質その他で、何年以降(以前)の物とか特定できますか? メーカーは明治時計で、振り子が竹と真鍮。文字盤の周りも真鍮。振り子だけが見えるような小さいガラスの窓がついています。 全体の見た感じは、シンプルな木の箱(茶色)を少し洋風にした感じです。 装飾らしい装飾はないんです。 あと、昭和27年に修理に出した記録が残ってました。 時計に詳しい方、年代を特定できる見分け方があれば教えてください。 m(__)mよろしくお願いします。

  • ボンボン時計

    https://www.youtube.com/watch?v=FefIGq_pkT4 昭和30年代の精工舎の同型の時計があるのですが組み立て方がわからずバラバラのまま。参考になる動画ありますか?

  • 電設時計って何でしょう?

    電設時計というものが手元にあります。昭和20年に海軍航空蔽から寄付されたものだということがわかています。これはどんなものでしょうか。また、どのように使用するものでしょうか

  • ねじ巻き式振り子時計についてですが、

    ねじ巻き式振り子時計についてですが、 多分昭和初期のものと思われるものが実家にあるのですが、ねじがありません。 その為、止まったままです。 ねじだけでなく時計と一緒に・・・というお店は見つけましたが1万円近くします。 もし、ねじだけでも売っているお店がご存知の方いらしたら教えて下さい。

  • 社会人に腕時計は必ず必要ですか?

    もうすぐ社会人になる女性です。 学生時代は時計をつける習慣がなく、ファッションとしても腕時計よりブレスレットの方が好きなので、正直あまり興味もありませんでした。 もうすぐ、仕事をはじめるにあたり時計を買うか悩んでいます。普段は時間のチェックは携帯で行っていますが、やはり働き出してそれをしていると、自分はよくてもマナーに欠けちゃうものですか?実際に働かれている女性のみなさんや周りの方は、時計をつけていらっしゃいますか?必要なものですか?? ちなみに、仕事は最初の1ヶ月程度は研修で営業系もあるでしょうが、その後1年は内勤の予定です。それ以降は営業になると思われます。 よろしくお願いします!

年賀はがき宛名印刷が小さい
このQ&Aのポイント
  • 年賀はがきの宛名印刷が縮小され、枠より小さくなる問題が発生しています。
  • 以前のブラザープリンターでは問題がなかったが、DCP-J528Nでは縮小と位置ずれが発生しています。
  • 環境はWindows11で無線LAN接続です。関連するソフトとしては筆グルメを使用しています。
回答を見る