• 締切済み

将棋の対決

羽生名人がなぜあの中学の怪物君と対戦しなかったのでしょう。 もし負けたら、ないか支障があるからでしょうか。 出てくるの楽しみにしていたのに。 永世七冠の為に、エネルギー貯蔵でしょうか。

みんなの回答

回答No.10

補足の補足です申し訳ありません。 永世位の称号ですが、タイトルを何期(タイトルごとに違ったと思うがおおよそ5期ぐらい)か勝ち取ると永世の称号が与えられ、将棋を引退後、永世なにがし(名人など)が名乗れます。ですから、羽生さんはどのタイトルでも永世の称号の有資格者ですが、まだ引退はしてないので現在でタイトルを保持してないとそのタイトルは名乗れません。(例えば名人ですが現名人タイトル保持者は天野さんなので天野名人で、羽生さんは永世名人の有資格者ですが、現役なので名乗れません)

ncb54998
質問者

補足

天野 羽生 どちらが強いのでしょう。 複雑な階級と呼称の世界ですね。

回答No.9

補足です。 藤井4段が羽生さんに勝った非公式戦ですが、まだ1勝でそれも非公式戦ですから、「おお!やるじゃないか」って感じじゃないでしょうか?

ncb54998
質問者

補足

スケージュールが一杯なので、帰りたかったんでしょうね。 じゃ負かせばいいのに。プライドが逆に許さないのでしょうね。

回答No.8

返答ありがとうございます。 永世七冠は、ただのタイトルホルダーって言えばそうとも言えるが、現在、まあ羽生さん以外では考えられない称号ですね。 永世名人などの一つのタイトルで永世の称号を持つ今までプロ棋士の数を調べればわかると思いますがほんの一握りですよ。一つでも大変なのに、それを主なタイトルのすべてで永世位を持つという快挙です。称賛されるべきことでしょうね。 藤井4段は確かに才能にあふれ、必ずタイトルを争う棋士になると思いますが、それがどれだけ継続できるかですね。 近頃、マスコミで人気の加藤一二三九段は神武以来の天才といわれ、確かに強い(強かったかな?)棋士に分類されると思いますまが、永世位は一つも保持していないはず。繰り返しますが永世位の一つでも大変なのにそれを主なタイトル全てでやったのですから。

ncb54998
質問者

補足

とにかく、対局の種類が多いし様々な棋士の呼称があり、 結局誰が今、一番強いのか分かりません。

回答No.7

将棋の対決 というタイトルからして、質問者さんは将棋の門外漢ですよね。(将棋は、対決ではなく対局ですね) 羽生さんは現在は名人のタイトルは保持してませんしね。 相撲と同じで、横綱(将棋で言えば名人、銃弾、竜王などのタイトル保持者)に本場所で取り組むには、番付が上がらないとできないのです。まだ、藤井4段は下っ端です。(相撲で言えば十両に上がったばかり、幕内にも挙がっていない状態です。所詮、十両は十両、横綱とは対戦できません) 将棋でタイトル戦で挑戦者になるには、それなりの対局を勝ち抜いて、その資格を得ないとなれないです。 羽生さんと藤井4段の立ち位置は、まだまだ差があります。(というか藤井4段はスタート位置に立ったばかりです。羽生さんとタイトル戦を戦うには、まだ数年を要するでしょう。)

ncb54998
質問者

補足

永世七冠と言うものはどんな意味があるのでしょう。 ただのタイトルホルダーでしょうか。 じゃ、名人とはどんな意味があるのでしょうか。 藤井君に負けた意味も教えて下さい。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10491/32992)
回答No.6

藤井聡太四段は、デビュー早々にインターネットTV局であるアベマTVの企画で「炎の七番勝負」というものを行いました。 ま、確かに公式戦ではないオープン戦といえばオープン戦ですが、対戦した相手がすごい。増田四段、長瀬六段、斎藤六段、中村六段、深浦九段、佐藤九段、羽生三冠(当時)というメンバーです。 これ、プロ野球で例えるなら清宮君が巨人の菅野選手やオリックスの金子選手や楽天の則本選手と対戦するようなものです。そんなメンバーが揃うことそのものがすごいことですが、それを6勝1敗で終わってしまったというのが凄まじいです。そもそも初戦の増田四段も藤井フィーバーの陰に隠れてしまっていますが、天才棋士として非常に評価の高い若手棋士で、今後は藤井四段のライバルになること間違いないといわれています。だから0勝6敗で終わったって別に不思議じゃないのですよ。 羽生永世七冠が横綱ならば、藤井君はまだ十両になったばかりです。一応勝ち上がれば挑戦権は得られることはできますが、やはりそう簡単には挑戦権を得るところまでは勝ち上がれないですね。将棋も連戦すればその疲れというのは蓄積してくるでしょうからね。

ncb54998
質問者

補足

じゃ、なぜ羽生さんは負けたの・・・ わざとでしょうか。。。

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.5

羽生名人がなぜあの中学の怪物君と対戦しなかったのでしょう。    ↑ 藤井4段は、羽生さんと 対決出来るまで勝ち進めなかったのです。 4段クラスの新人が、公式戦で、羽生さんクラスと対戦するまでは 相当勝ち進む必要があるのです。 なお、羽生さんは元名人です。 永世名人でもありますが、現名人ではありません。

ncb54998
質問者

補足

たたかって、もとへ対局でしたね。 羽生さんわざと負けてるはずですよ。 現名人ではないという事は、引退してるってことでしょうか。

  • mt_mh
  • ベストアンサー率24% (273/1108)
回答No.4

羽生善治さんがニュースなどで話題になったのは、「竜王戦」で渡辺明・前竜王に勝ち「永世七冠」になったからでした。 藤井聡太四段は、その竜王戦の「決勝トーナメント戦」の途中で負けてしまいました。仮に勝ち続けておれば、その決勝トーナメント戦で羽生さんと対戦する可能性があったわけです。 また、「名人戦」については、名人に挑戦できるまでに何年か要します。そういうシステムになっているのです。

ncb54998
質問者

補足

階級の世界、段が上だから勝つとは限らない。武道とも通じますね。 羽生さんは、真剣勝負igaiha aitenihanawoもたせるんでしょう。 ある意味余裕を感じますね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 「なぜタイトル戦で戦わなかったのか」ということですか?  そういうご質問なら回答は、怪物くんが「挑戦者」になっていないから戦わなかった、です。  タイトル戦でなくてもいいのでしたら、羽生さんは怪物くんと一度戦っていますよ。たしか、羽生さんが負けたんじゃなかったかな?別に、プロがプロに負けるのは恥ではありません。  羽生さんでもそうでなくても、タイトルホルダーは、挑戦者とタイトル戦を戦いますし、挑戦者でない人とは戦いません。それが、ルールです。  挑戦者になるまでは、いろんなレベルでの戦いが必要です。例えば、名人位に挑戦するにはA級・8段になることが必要です。  あの加藤一二三さんは、たしか14歳で4段(C2級)でプロに成り、毎年昇級して18歳でA級8段になりました。神武以来の天才と言われました。それでも、当時の名人大山さんの壁にぶつかって、さっぱりタイトルが取れませんでした。  怪物くんはいまはC2級クラス4段だと思います(違うかも)が、名人のタイトルに挑戦するには、毎年C1級、B2級、B1級と昇格して、A級順位戦に優勝しないといけません。  もっと早く挑戦できるタイトルもありますが、挑戦者になるのは、まだ先でしょう。

ncb54998
質問者

補足

簡単に言えば、お遊びと真剣勝負ということですね。 プロ野球でいえば、オープン戦なんて*** て、とこでしょうね。

回答No.2

羽生名人?現名人は佐藤天彦名人ですが。。怪物君とは藤井聡太4段のことでしょうか?インターネットTVが企画した非公式戦では対戦して羽生さんが負けたことは有名な話ですよ。藤井さんはまだ棋士になって1年ぐらいの、下位の棋士(4段)なので、公式戦(竜王、棋聖、王将、棋王、王位、王座、叡王、あるいはNHK杯戦等)では予選をどんどん勝ち抜いていかないと、なかなか羽生さんのような上位者(各棋戦でシードされている)とはあたらない仕組みになっています。

ncb54998
質問者

補足

yousuruni まけてあげたということですね。

noname#229290
noname#229290
回答No.1

羽生名人クラスになると、挑戦権を獲得するまでが大変です。 何度も格上の対戦相手を打ち負かしてやっと挑戦権が得られます。 その巡り合わせが無かっただけです。

ncb54998
質問者

補足

負けたあの時は、疲労困憊していたんですかね。***

関連するQ&A

  • 将棋の強さ

    将棋のように、戦う世代によって対局者が違う競技について、昔の棋士との比較はどのようにしたらできるのでしょうか。 例えば 全盛期の羽生 米永邦夫永世棋聖 大山永世名人 等々と藤井4冠では、どちらが強いか、という比較はできるでしょうか?

  • プレステ2の「将棋」ネット対戦

    プレステ2のゲームソフト「永世名人7」で、2006年5月22日の現在でも、ネット対戦は可能なのでしょうか?

  • もうすぐ、竜王戦が始まります。将棋ファンにとっては挑戦者が羽生名人であ

    もうすぐ、竜王戦が始まります。将棋ファンにとっては挑戦者が羽生名人であり、たまらない屈指の対戦ですよね。 そこで、渡辺竜王が小学生だった時に、とうじの羽生名人?と一緒に映ってた写真をどこかで見た事があるのです。そしてこの少年が10年くらいたって竜王になって羽生を倒したのかと感動しました。 その画像が見つかりません。どこかにありませんか? どうしてももう一回見たいんです。 知っている方がいらっしゃったらよろしくお願いします。

  • もし同時期に・・・

     大山15世名人 中原16世名人 羽生19世名人が、 対局していたら 誰が一番強かったでしょう?  また20世永世名人に一番近い棋士  羽生王座を引きずり下ろす最右翼の棋士  渡辺竜王をから奪取しそうな棋士  それぞれ誰だと思います? 独断と偏見で構わないので 意見お待ちしております。 

  • 将棋倶楽部24について

    将棋倶楽部24について 私はそんなに弱い方だとは思わなかったんですが 将棋倶楽部24を15級から始めましたが 14級の人からがいきなり強くて全然勝てなくなりました。 もっとも身内の人としか対戦した事が無く本などは全然読んでいません。 例えば 著 羽生名人 の初心者向けの本を読んだとして どの位の級まで進級できるものでしょうか(というか強くなれるのかな~) 初心者向けのおススメの本は何かありますかね。 ちなみに15級の人とは結構勝てる位の実力です。

  • 将棋のタイトルとプロ棋士に対する呼称

    こんにちは。 プロ棋士に対する呼称について質問です。 1.タイトルを持たない棋士→段位をつける    例)○○九段 2.タイトルを一つ保持する棋士→タイトル名を付ける   例)○○名人 ○○竜王 3.タイトルを2つ保持する棋士→タイトル名を二つ付ける   例)○○王将・王位 4.タイトルを3つ以上保持する棋士→タイトル数に応じて冠をつける   例)○○三冠 5.永世称号を保持する場合→引退後永世称号を付ける 現役時はタイトルがなければ段位、タイトルを保持していれば2~4の通り    6.名人は他のタイトルがあっても名人と呼ぶ? 最近将棋に興味を持ち、動画などを楽しんでみています。上に書いた1~5は正しいでしょうか。また、6について、たとえば、現在羽生善治名人は棋聖・王座でもあると思いますが、三冠ではなくて名人と呼ばれることがありますが、それはなぜでしょうか。 また、7つある主なタイトルのうち、名人になれば、棋士No.1とみなされる最も権威のあるタイトル、その次が竜王という感じでしょうか。もしよろしければ7つあるタイトルの一般的な評価についても教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 羽生4冠は強くなったのか、弱くなったのか。

    羽生4冠のファンです。 永世名人になり、棋聖を逆転で奪取し、4冠達成。 勝数、勝率、タイトル数などなど。 比肩しうる棋士はいない。 ダントツの最強棋士と思いたいが、最近他の棋士も結構タイトルを取っており、森内、佐藤は、最近では羽生と互角の力量を備えるようになった。 現在進行中の王位戦では、深浦王位が王手をかけている。 以前は、深浦は羽生の敵ではないかの印象を持っていたのだが、ここにきての戦績は羽生より勝っているのでは。 羽生4冠が弱くなったのか、それとも他の棋士が強くなって羽生と並ぶようになったのか。 羽生ファンとしては、羽生独走を期待したいので、ちょっと気がかりです。 質問というほどの質問ではないと思いますが、よければご回答をお願いします。

  • 羽生名人は、オールラウンドプレーヤー?

    よろしくお願いします。 羽生名人は、居飛車、振り飛車、相振り飛車のどれも指しこなすオールラウンドプレーヤーと言われますが、 何となく、ここ最近、居飛車以外を指しているのを見かけないような気がします。 昨年度以降(2007年4月以降)、羽生名人が振り飛車(相振り飛車を含む)を指した将棋があれば、下記の情報を教えてください。 1.対局日 2.対戦相手 3.棋戦名 (1~3の全部でなくても、3つのうち2つがわかればOKです。)

  • 序列 佐藤康光>森内俊之

    よろしくお願いします。 現在、現役将棋棋士の序列は、 1.羽生善治名人(竜王と名人のうち棋士番号が小さい方) 2.渡辺明竜王(竜王と名人のうち棋士番号が大きい方) 3.久保利明棋王・王将 4.広瀬章人王位 5.谷川浩司十七世名人(資格) 6.佐藤康光永世棋聖(資格) 7.森内俊之十八世名人(資格) 8.加藤一二三九段(平の九段の中で九段昇段が最も早かった) (以下、略) となっているようですが、なぜ森内さんは佐藤さんより下なのでしょうか? ちなみに、タイトル獲得数が森内さんより佐藤さんがり多いことは存じております。

  • くもんにくわしい方

    くもんに通っている小学生で小学生ながら中学生や高校生の問題(数学)が解けるということが私のこどものころにもいたし、いまもいると思うのですが、その後その子が秀才になったということをあまり聞きません。(羽生名人は将棋の天才になりましたが・・・) もしかしたら私が知らないだけで、そういう子を追跡調査したら数学の天才になってるのかもしれませんが。 そういう子が大人になるとどうなっているのか知っている方はいますか? それと小学生の子がくもんで解く中学や高校の問題は、計算以外に入試に出てくるような応用問題も含まれているのでしょうか?中学や高校の問題はどのような問題なんでしょうか?