• 締切済み

不安障害(パニック)を克服された方聞かせて下さい

吉田 修(@osamucom0409)の回答

回答No.4

こんにちは。 読ませていただきました。 本当に不安障害なのか、特に内科的に異常がないのか、本当にそうかなぁと思います。 >「なぜか目眩がする、食欲がない」 >ある日の朝突然ベッドから起き上がれなくなり >食事もまったく受け付けなくなった >自分の体調が日々悪いので外出する機会が通院以外でぐっと減りました これはりっぱな身体の異常のサインだと思います。 これを不安障害というのはおかしな話で、不安障害というのは気分がすぐれないということと同じ意味です。 例えば極端に身体におけるミネラルバランスが変化している場合、不安になるというのは生化学的にもまっとうな身体のシグナルであって、これを不安障害といってしまうのは原因を追究することを放棄しているということです。 人間の身体は55~65%が水ですし、0.9%の塩分を含んでおり、pHで7.35~7.45ですべての機能が正常に動くよう最適化されています。 この範囲を大きく超えると命の危険があります。 当然ですよね。 このことを無視して、病気を語ったり薬を飲ませたりしても意味がないんです。 >「なぜか目眩がする、食欲がない」 >ある日の朝突然ベッドから起き上がれなくなり >食事もまったく受け付けなくなった これはアシドーシスといって、身体にHCO3-というイオンが不足する病態と酷似しています。 まずは、クエン酸を多く含む食品、たとえばレモン果汁を工夫してできるだけ多く頻繁に飲むことをお勧めします。 黒酢もよいですし、梅ドリンクなどもクエン酸を大量に含みます。 ゆずもシーズンですから、とにかくゆず酢でもいいので柑橘系の酸っぱい果汁です。 道の駅などで絞った果汁を瓶に入れて売っているのをよく見ます。 それらを天然の炭酸入りミネラルウォーターで割って飲むとより効果的です。 当面、このクエン酸を多く含む食品を摂取して、体質の改善を図ってください。 ちなみに私は、スポーツドリンクに市販のクエン酸をよく溶かして飲んでいます。 さらに体調を変えるとすれば、ビタミンB群を取ることですが、これは現状では食品からとるのでは追っつかないでしょうから、サプリメントでとるのが効率的です。 これだけでも相当いろんなことが改善します。 さらに付け加えると、炭酸水素ナトリウム3~5グラムを500ccの水に溶かして、空腹時にのむという方法もありますが、飲み方が面倒なので、よく調べてお試しください。 それで、動くための馬力をつけたいでしょうから、サメ肝油というものが市販されていますので、これをちょっと多めに飲んでみてください。 動けるようになると思います。 ところで、不安障害の心理療法ですが、毎日、よかったこと、できたことをノートに書きだしていくという方法があります。 これはだれかセラピストがついていたほうがよろしいので、できればで結構ですから、お問い合わせください。 応援してます。

参考URL:
http://nurse-kyoukasyo.com/sanenkiketugasu/nigate.html

吉田 修(@osamucom0409) プロフィール

産業カウンセラー(日本産業カウンセラー協会) 吉田修(株式会社Dream・Giver) ■ご質問者・みなさまへ■ コーチング最新メソッドを使い、自分でできる、気持ちの切り替え方法をご提案しま...

もっと見る

関連するQ&A

  • 社会不安障害を克服するには

    私はここ数年で非常に精神が安定しなくなり、酷い時は女性の話声が聞こえただけで飛び上がるほど驚いたり、人前で飲み物を飲む時首が震えて非常に恥ずかしい思いをしたりするようになり、診療内科に行ったところ社会不安障害だと診断されました。初めて聞く名称で、社会不安だなんて名前からしてもただの気が弱い人ではないかと思ってしまい、家族にすら教えていません。 社会不安障害を直すには投薬治療という方法もあるようですが、私はいろいろな病院を回ってデパス錠0.5mgを服用していますがこの薬は本当に効果があるのでしょうか?いつも頭痛が酷く、この薬を飲むと確かに頭痛と対人の恐怖感は薄れる(体が反応しなくなる)のですがインターネットで調べると、直接はあまり関係がないような気がするのです。しかしこの薬は私にとっては生きていくうえで欠かせないほど重要なものになっています。 社会不安障害を克服された方や現在戦っている方、どうすれば直るでしょうか?もう正直どの病院を信用すればいいかもわかりません。よろしくお願いします。

  • パニック障害で抗不安薬のみの治療は???

    パニック治療中です。 寝る前 デプロメール50 レンドルミン デパス0.5 頓服でワイパックス 服用中です。 最近発作や予期不安は落ち着いてきているんですが 逆に身体症状の方が辛いんです(自律神経の乱れ?) 症状→首のこり、視力の低下、人ごみにいくとクラクラする、息苦しい そういう時はワイパックスを飲むととても効きます。 なのでSSRIは飲んでいても意味がないんじゃないかな~と最近思います。 SSRIは大きな副作用もなく飲んでいますが効いているかはイマイチわかりません。 なので抗不安薬のみで(ワイパックス)パニック治療の方がいいんじゃないか? と勝手に思っているんですが やはりSSRIを飲むことは必要なのでしょうか? SSRIを飲みたくない理由もあります。 長期服用しないといけないことと、 来年妊娠を希望しているので できることなら飲みたくないです。 今飲んでしまっているので減薬したいです。 パニック障害で抗不安薬のみで治療されている方、 またはSSRI両方服用されている方のご意見お願いします。

  • SSRIで不安障害は克服できますか?

    以前、恥をかいた所(電車内など)を不安のため避けてしまいます。 実際に行動してみると、不安が頭によぎっても抑えられることもあれば、 不安を抑えられず行動にでてしまうこともあります。 ある程度、コントロールできるぐらいの不安だったらいいのですが、 強い不安が起きたときには挙動不審になってしまいそうで怖いです。 そのため、心療内科でSSRIを処方して貰って不安をやわらげて、 一歩づつ苦手なところを克服していきたいです。 そこでご質問なのですが、 SSRIは、脳のセロトニン神経を正常に戻すもので、減薬したあとも離脱症状を耐えれば、正常に戻ったセロトニン神経は維持されるのでしょうか? それとも、正常になっているのは飲んでる間だけで、飲むのをやめたらセロトニン神経が元に戻る、もしくは、セロトニンが自己分泌されずらくなってしまうのでしょうか? また、SSRIによって以前不安だった場所や状況がなんともなくなった方はいますか? 質問が多いですが、もしよろしければご回答のほどよろしくお願いします m(__)m

  • パニック障害でしょうか?

    3,4年前から突然下記のような症状が発作的に表れるようになりました。 ・息苦しさ ・吐き気 ・眩暈 ・発汗 ・死んでしまうのではないかという漠然とした恐怖感 ・飛行機、電車、エレベーター等に乗れない あまりに慢性的に起こるので、心療内科の医師の診断を受け、 リーゼ5mg,スルピリド50mgを処方され、多少落ち着いたのですが、 今現在でも時々上記の様な症状が表れます。 (飛行機等の乗り物は全く乗れない状態になってしまいました。) 症状が表れた場合、その薬を服用すると長くても1時間以内には治まります。 3,4年前に受けた診断では、明確にパニック障害とは言われていないのですが、 これはパニック障害ではないのでしょうか? また、このような症状を克服する事はできるのでしょうか? 日々、上記症状がいつ起こるのかおびえる毎日です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • うつ病性障害を克服した方どうか教えて下さい

    うつ病性障害とかかりつけの医者からいわれています 現在のうつ病性障害の治療としては、パキシルやルボックスなそSSRI投薬治療を行ってきました ただある時、担当医からうつ病性障害は抗うつ剤投与だけでは治ることはないかもしれない。SSRIは昔と比べてとても進歩した抗うつ剤だけど、対症療法の範囲内だから、うつ病になる原因を一つ一つ対処していきましょうといわれました。ただここの病院では、根治療法は行っていないから、と言われました。なので、何か別のうつ病性障害の治療法を探していきたいと思ってます。 うつ病(性障害)を克服された方がいましたら、どのような方法で克服していったのか教えてもらいたく思っています。

  • パニック障害と診断され薬を服用しなかった方

    はじめまして。 9月に電車に乗っていた時発作を起こし、心療内科に行った所 パニック障害と診断されました。 そこでパキシル10mgを1日1回分とデパス0.5mg(頓服)を処方されました。 家に帰り薬を調べていたら減薬(断薬)症状が結構キツイというようなことが書いてあるのを多々見たのと、 薬を服用していったら、段々薬がなくては不安になってしまう様にならないかなと不安になり 現在まで1度も薬を服用せずにいます。 心療内科に行った翌日からカイロプラクティックに通い出したのですが それからは多少ドキドキする時もありますが、発作を起こすことなく 電車(特急列車約3時間も含みます)やバス、車にも乗って外出出来る様になったり美容院にも行けました。 現在まで1度も薬は服用していませんが、症状もほぼ落ち着いていると思うので 現在は断薬中なんだと思い、このまま薬を服用せずにマイペースで 無理なく生活していけばいいのかなと思っているのですが、 多くの方が心療内科などで処方された薬を飲んでいらっしゃると思いますが 薬を飲まずに治療された方いらっしゃいませんか? お薬を飲まずに治療されていた時に採って良かったなと思う物(食べ物など)ありましたら教えていただけませんか? 最近ではカイロだけでなく、漢方(自律神経を安定させるのに効果的なお茶)も飲んでします。

  • 社交不安障害について

    こんにちは。私は今大学生です。 中学生のころから、人前でのスピーチに強い恐怖を覚えています。 声や脚が震えて、とても辛かったです。 このままでは 辛すぎると思い、高校2年で 初めて病院へ行き、リーゼを 処方してもらいました。 しかし、全く効かず、 今はソラナックスを処方してもらって頓服として使っています。 社交不安障害と診断はされて いませんが、症状はまさに当てはまると 思っています。 スピーチ以外にも、家族でも 目を合わせて会話をすること、 知らない人と話すことは 苦手です。しかし、それは スピーチほどの辛さではなく 我慢はできます。ですが、あきらかに ストレスになっていることは確かです。 友人もいますが、目を合わせることや、 一対一で対面で食事をすることが 苦痛です。人は嫌いではありません。 むしろ、本当はもっと近づきたいんです。 でも、自分の強張った顔や目線で 友人にも苦痛を与えているようで、 それがとても辛いです。 また、実はソラナックスも 一回の服用が2錠までと知りつつ、 不安で不安で仕方がなく、 四錠服用して乗り切っています。 これはスピーチの時だけです。 対面での食事などの際は 薬は飲んでいません。 頓服なので、1年から半年の間で30錠を 飲んでいるという感じで、 依存はしていないと思います。 しかし、今後こんな飲み方をしていて 大丈夫なのかと心配になり、質問させて頂こうと思いました。 主治医の先生はとても 信頼できます。私の症状は 社交不安障害だと断言はしていませんが、 不安障害の傾向にある、それも まだ軽い方だとおっしゃっていました。 今のまま、頓服でやりすごすのも いいかなと自分でも思いますが、 先日診察を受け、 対人面での恐怖は生きづらさを 感じているのではないか、 そちらは大丈夫かということになり、 ssriでの治療もできると 教えてくれました。 私自身、先生から聞く前から そのことは知っておりました。 しかし、抗不安薬よりも ssriを飲むことに抵抗があります。 ネットでは依存、離脱症状の辛さも 見ました。 しかし、やはりこの症状を 何とかしたい、そう思っています。 でも、今、抗不安薬だけでも やっていけることもあり、 治療に踏みとどまれません。 先生も、ssriでの治療になると 時間もかかるしお金も今よりはかかるし、 本当に覚悟が出来てからでもいいよと 行ってくれています。 みなさんに聞きたいことは、 私と同じような症状で悩んでいる方、 ssriで治療をしましたか? また、快方に向かっている方に その経過を教えて頂きたいです。 離脱や依存に苦しんでいる方、 辛いと思いますが 真実を教えて下さい。 あと、薬を飲んだ方が よかったと思うか、悪かったと 思うかも教えてください。 どうか、よろしくお願いします。

  • パニック障害?の予期不安について。。。

    たくさんの方がパニック障害について回答をされているので、 重複してしまっているようでしたら申し訳ありません…。 3年ほど前に付き合っていた彼に別れてほしいといわれ、 その帰りに満員電車に乗ったところ、すごい恐怖感に襲われて次の駅で降りました。 その日から電車に乗ることがとてもつらくなり、いまでは普通電車や急行でも座ってなら乗れるまで回復はしたのですが、 いまだにラッシュの電車は抗不安薬なしでは無理な状態です。 ネットなどでこの病気について調べると、 発作が症状としてあげられているのですが、私の場合予期不安がほとんどを占めていて、過呼吸や発作を起こしたことは一度もありません。  起こしそうになっても、その場で抗不安薬を飲んだり、深呼吸をすればおさまります。  でも、電車に乗る予定がある日が近づくと、考えるだけでどきどきして、それがかなりのストレスになっています。 また、電車だけでなく人ごみや美容院も苦手でです。 心療内科には通っているのですが、いままでに3回病院を変えており、どの病院でも、症状を話すと「はい、パニック障害です」 と言われて、パキシル10mgとソラナックスを処方されます。 ある医師には、「この薬(ソラナックス)は軽いから、一生飲み続けている人もいるし、大丈夫です。」 と言われましたが、 将来は子供も産むつもりですし、薬にずっと頼るのは正直怖いのです。  この予期不安というのはいずれはなくなるのかを知りたいのです。  いつか薬を飲まなくてもよくなる日はくるのでしょうか。 現在は、毎朝食後にソラナックスを半錠と、不安時に頓服で ソラナックスを1錠服用しています。 同じような体験をされ予期不安を克服された方など、 よければアドバイスをいただけますか??  どうぞよろしくお願いします。

  • パニック障害の予期不安の克服がしたいんです

    3年前からパニック障害で通院しています。現在服用している薬は夜にパキシル1錠を飲んでいます。ちょっと前まではメイラックスを朝1錠飲んでいましたが、今は夜のパキシルのみになっています。現在は発作というものは1年に1回程度(不安感が襲ってくる・身体的には手足が冷たくなるぐらい)があるぐらいなのですが、どうも予期不安というのがなくなりません。 病院の先生からはほとんどもう大丈夫だから、もっと自信をもってと言われるんですが…自信が持てません。 年に1回は社員旅行で必ず飛行機に乗らなければならず、それはなんとか薬で乗り越えてきてはいて、飛行機はなんとか大丈夫そうかな?という感じにはなってきたんですが… (飛行機に乗れた後は、もう大丈夫!という自信が一時はつくんですが、しばらくするとでも他のはダメかも…とか、でも次はダメかも…とか思ってしまいます。) あと普段の生活の中で、ちょっと友達と高速に乗ってドライブとか、そういうのになると、大丈夫かな?と不安になってしまい、遠くへ行きたくなくなってしまいます。 予期不安があって、どうしても近場でしか行動しないようになってしまっている状況です。もっと自信をつけるためにも、苦手なところへいくべきなんでしょうが、どうしても、もしそこで発作がおきてしまったらとか、ここまで良くなってきたのにまた前に戻ってしまったらとか思うと、怖くてチャレンジできません。 パニック障害を克服した方や、詳しい方がいらっしゃいましたら、この予期不安の克服をどうしたらいいのか教えてください。このままでは変わらない気がして、ここでどうにか一歩踏み出して変わりたいんです。アドバイスをいただけると助かります。宜しくお願い致します。

  • もう限界です。全般性不安障害?鬱?パニック障害?

    助けてほしいです。 全般性不安障害・パニック障害~離人感、不安感、焦燥感、自律神経などの 症状で私と同じように日々苦しんでいる方おられますか? 初めて投稿します。(長文・乱文をどうかお許し下さい) 30代後半女性(現在専業主婦)です。子供はおりません。 幼少の頃からパニック障害を患っています。当時は病名があまり知られておらず、 その為治療も遅れ、初めて心療内科を受診したのは20才になった頃です。 薬はレキソタン、トフラニール、パキシルなどを長期に渡って服用しました。 (当時の病名はパニック障害。発作時の症状としては動悸、非現実感、焦燥感、 気を失いそうな感じ等、時間的には数十分程度) 30代も半ばに入り、子供も欲しいと強く思うようになりパニック発作も だいぶ落ち着いてきていた私は主治医と相談し徐々に減薬を開始。 減薬中、何度か発作を起こしましたが自分の力でコントロールできるまでに回復。 今まで絶対に無理だった急行電車にも頓服なしで乗る事もでき、そしてついに 3年間の断薬に成功。 やっと前を向いて歩き出せる!そう思った矢先でした・・・ 2年前の冬、就寝に就く前でした。突然の不安発作。 ですがそれは今までのパニック発作とは明らかに違う、コントロールできない程の 強烈な不安感となってあらわれ、身体が勝手に飛び降りようとしていました。 幸い深夜で主人がおり、命を落とさずに済んだのですが、その後も気が狂いそうな 強い焦燥感と非現実感(家にいるのに自分の家じゃないような感覚)が消えず、 翌日近くの心療内科へ駆け込み、やむなく薬を再開。 現在までにレキソタン<1mg>コンスタン(最近追加)<0.4mg>を飲んで (パキシル・ジェイゾロフトに副作用が出てしまった為)1日1日をなんとか 過ごしていますが状態はいっこうに良くなりません。 それどころか症状は悪化するばかりで今では毎日が生き地獄だとさえ思うように なってしまいました。 また精神科、心療内科数件かかりましたが全ての医師が病名、薬共に毎回違う 診断をされるので自分はいったい何の病気なんだろう、この薬を飲み続けていて いいのだろうか、という戸惑いも感じています。(これまでにうつ病、全般性不安障害、 解離性障害、パニック障害と診断されました。内、うつ病とは絶対違うから抗うつ剤は 飲んでも効かない、意味がないという医師も2名程おられました) 現在の症状としては(いても立ってもいられないような激しい不安感、焦燥感、 気持ちとは裏腹に突然飛び降りてしまいそうになる、離人感、強い非現実感、 激しいめまい、眼球振とうなど)が朝目覚めた時から眠りに就くまで毎日続いています。 本当に1分1秒もいい日がありません。 誰が側にいてくれてもこの苦しさはどうにもなりません。 もう自分自身と闘うことに本当に疲れてきてしまいました。 前みたいに笑う事もできず、家事もほとんどできなくなってきました。 こんな私に主人は絶対治るからなるべく薬を飲まずに一緒に頑張ろうと言ってくれます。 でももう耐えられなくなってきてしまいました… 私の病気は本当に治るのでしょうか… 同じ症状で苦しんでいる方、また克服された方はおられるのでしょうか… ご助言頂けたら幸いです。