• 締切済み

教えてください

私には今年の8月に他界した叔父がいます。しかし、この叔父には私の祖母が500万程お金を貸し付けていたのですが、とうとう死ぬまで支払いをしませんでした。 この叔父の妻はまだ生きていますが、叔父が生前時に、叔父が死んだら返すからと言っていましたが、未だに返済しません。 こちらには、叔父がお金を借りる時に書いた、 借用証書は持っていますが、これを証拠に叔父の妻に突きつけて返してもらってもいいのでしょうか? 又、屁理屈語るようでしたら、裁判で争って勝てるものでしょうか? この叔父の妻も物凄く狡い人なので、息子や娘を使って阻止してくる可能性大です。 とにかく、どんな形であれお金を取り戻したいので良きアドバイス宜しくお願いいたします。

  • 相続
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.1

権利関係が判りません。 祖母さんは存命なのですか。 亡くなったとすれば、誰がどのように 相続したのですか。 質問者さんは、相続人なのですか。 叔父さんの相続人は誰なのですか。 奥さんだけですか。 他の相続人はいないのですか。 いるのであれば、誰がどう相続したのですか。 どんな形であれお金を取り戻したいので良き アドバイス宜しくお願いいたします。    ↑ 相続放棄をしない限り、借金も相続人が相続します。 従って、借用書があれば、提訴なりなんなりをして 相続人に返還させることは可能です。 その前に、権利関係をはっきりさせる必要があります。 文面だけでは、どうアドバイスしてよいか 悩みます。

idaten5418
質問者

お礼

補足です。 私の祖母はすでに他界しております。 叔父の相続人は叔父の妻と娘と息子だと思います。 もし、叔父が叔母さんだけに財産を譲る遺言書を残した場合息子や娘は分与される事はないのでしょうか?

idaten5418
質問者

補足

失礼しました。祖母は私の母のおかさあんです! 相続人は私の母つまり祖母の娘です。 叔父の相続人は叔父の妻。私から見れば叔母さんです。

関連するQ&A

  • 生前贈与と、その後の裁判について

    母が受けた生前贈与についての質問です。 母の家族構成は両親、弟、母本人の4人家族です。 祖母(母の母親)名義の家を生前贈与で母の名義に変更しました。祖父(母の父親)は既に他界しています。 叔父(母の弟)も母が生前贈与を受けることに賛成し、書類に認め印とサインをしました。 その叔父が、息子3人(未成年一人)と妻を残して亡くなりました。 祖母(母の母親)もその後亡くなりました。 祖母の家が母に生前贈与されたことを、叔父の妻は知らず、祖母から母への生前贈与に納得できないと言い、裁判を起こすと言っています。 祖母から母への生前贈与を叔父が承諾したのは明確であり、証拠となる書類もある状態で、裁判になるのでしょうか?

  • 公正証書紛失、訴訟について

    30年前に父と伯父の間で公正証書が取り交わされたそうです。伯父が父に320万円の借金をしたためだったそうです。その後、借金が返済されることはなかったそうです。というのは、祖母が伯父に対して返済する必要はないと言ったからだそうです。そのお金は伯父の住宅の新築費用に充てられたそうで、祖母は伯父のことを心配したからだそうです。そして祖母に遠慮をしている母のことも考慮して父も何も言えなかったそうです。そして10年前に母が他界し、その後、父は伯父に対して借金の返済を求めたようですが、伯父は「あれはもらったお金だ」の一点張りで返済の意思がないそうです。そして公正証書は母が管理していたそうでどこにあるのかもわからないそうです。(家も引越ししたので)公正証書役場での保存期間は20年ということでしたが証書を作成した事実だけでも確認できないのでしょうか?またそのような伯父に対して訴訟を起こした場合、父に有利になるような証拠は得られないのでしょうか?何かおわかりの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 借用証書の相続について

    父(81歳)は、友人にお金を二百万円以上を貸しています。借用証書は、貰っていますが、周りから見ると、友人に本当に返済する気持ちがあるのかと、疑問に思える時があります。すでに、私の母は他界しており、相続人は、同居をしている私(子)一人だけです。 父は、昔から蓄えをする習慣がないから、この借用証書が自分の葬式代の代わりになるから、と私に言います。 父亡き後、私はその知人に、借用証書の相続により、お金の返済を要求できるのでしょうか? 何も知らなくて、申し訳ありません。知識のある方、どうぞ、教えてください。

  • 借金を相殺したいのですが・・・・・どうすれば・・?

    友人からお金を借りて、借用証書を書きました。その後、その友達からお金を少し貸してくれとのことがあり、ほんの少しずつなのであまり気にはしていなかったのですが、徐々に大金となり、前に借りていたお金と同じくらいになりました。その友人に請求しても払ってくれなく、逆に友人から借りたお金の返済期限が近づいていると、請求されています。相殺したいのですが、相手は証拠書類が無いと立替金を払ってくれないばかりか、借用証書の返済期限が過ぎたら訴えてやる。話がつくまで返済期限が過ぎてしまったらどうなるのでしょうか?また、どこに行ってどんな相談をすれば良いのでしょうか、教えてください。

  • 供託について

    友人からお金を借りて、借用証書を書きました。その後、その友達からお金を少し貸してくれとのことがあり、ほんの少しずつなのであまり気にはしていなかったのですが、徐々に大金となり、前に借りていたお金と同じくらいになりました。その友人に請求しても払ってくれなく、逆に友人から借りたお金の返済期限が近づいていると、請求されています。相殺したいのですが、相手は証拠書類が無いと立替金を払ってくれないばかりか、借用証書の返済期限が過ぎたら訴えてやる。こんなときは話がつくまで供託というものを利用できるのでしょうか?できるのでしたら、どこに行ってどんな手続きをすれば良いのでしょうか、教えてください。

  • 生命保険の証書

    受取が妻と子になっていた父の死亡保険金を、祖母が母の口座からほぼ全額もっていってしまいました。母は認知症で、事の成り行きを分かっていません。 保険に詳しい祖母が、父の保険の証書を持ち出して、保険会社と連絡を取り合って、子である私の知らないところで、母と銀行に行って母の口座からお金を自分の口座に移してしまいました。 受取人が妻と子と書いてある証書は、もうなくなっていたので、祖母がどこかへしまいこんだのかもしれませんが、そういうとき、保険会社に連絡して、証書、または証拠となるなにかを再発行してもらうことはできるのでしょうか? 今後、家庭裁判所に行こうか、弁護士をつけようか、警察に行こうかなどするときの証拠が欲しいので。

  • 借用書 公正証書の作り方

    付き合っていた人にお金を貸しました。 別れ話になると思うので、その時に借用書は書いてもらうつもりです。 公正証書が有効であるとネットで調べたのですが、イマイチよくわからないので質問します。 (1)公正証書は相手の同意なく、私だけで作れるものなのですか? (2)借用書があれば、公正証書は作れますか? (3)借用書には記載しなければならないことは何ですか? (返済額、返済期間など、最低限のことに加え、公正証書を作るにあたって必要な事項はありますか?) 無知で大変申し訳ないのですが、すでに貸してしまったお金についてのものになりますが、大丈夫でしょうか?

  • 弁護士さん届いた確認書

    母と叔父の話しなんですが…。 もう10数年以上も前の話しです。 叔父が祖母から譲渡されたお金がありました。 そのお金は4人姉弟で分ける事無く長男である叔父1人の物になりました。 叔父は当時、譲渡されたお金であると譲与税を取られると、実際には お金は動いてない借用証書(母達が貸した形の正式なもの(返済期間、利息等明記)を 作りました。 母と叔母達は祖母の介護をしてくれてる叔父の為にお金を分けない事も借用証書に判を押すことも不満もなく済みました。 最近1人の叔母が(叔父とかなり険悪な状態の)、借用証書があるんだからお金を分けろ(返せ)と言い出して調停をしました。 叔母は「委任されている」と母も調停申し立て人にしていまいました。 そうしたら、弁護士事務所の封筒で 送り人名「代 ○○叔父の名前」が書かれてある 手紙が母に届きました。 内容は、弁護士さんが作成したと言う「確認書」でした。 借用証書は無効である事を確認して判を押すと言うものでした。 他の姉妹の分まで「借用書は無効」だと母が確認するという項目まで あったので、もちろん判も押すつもりありません。 次の事に関して質問です。 正式な弁護士が介入しているのなら、おかしな点は無いんでしょうか? 1:確認書にはこちら側の住所がすでに印字されていました。  (叔父から住所等は聞いたのでしょうけど、勝手に一言の断りも無く、住所が記載されてあるのが納得できません。) 2:弁護士さんからは「この案件を担当する」と言ったような連絡など  一切ありませんでした。 3:確認書と言う見出しの書類はあまり見かけないですか、正式な 物でしょうか? 意思確認書と言うのならまだ見かけましたが。 以上の3点は特に問題の無いことですか? 相手の弁護士事務所さんに電話して色々聞く前に、こんなことがおかしいのでは?と伝えれるのかな?と相談させていただきました。 長々と申し訳ありませんが、ご回答お願い致します。

  • 借金を返してもらえるのでしょうか?

    身内でのお金の貸し借りなのですが、私が1年程前に祖父の負債約100万円を変わりに支払いしました。 借用書を祖父に書いてもらいましたが、まだ返済もしてくれません。 私にも事情ができすぐにお金が必要になったのでどうしても返して欲しいのですが、祖父は祖母との年金暮らしで余裕もありません。(祖母は年金はありません。祖父の年金で2人が生活しています。) 私の母方の父ですが、母は2年半前に他界し兄弟(私の叔父にあたる)が2人います。叔父2人は祖父が以前にも借金し、絶縁を突きつけていて助けてくれないので私に泣きついてきました。 借用書は祖父のサインと捺印だけです。 縁を切ったから関係ないという叔父2人になんとか支払いをして欲しいと思うのですが無理なのでしょうか?

  • 叔父に遺産を横取りされてしまいました。

    父が他界して、その連絡を親戚にしたところ、それが元で、父が遺産を相続していたことが分かりました。 親戚で等分した遺産であり、父の実弟である叔父が今年始めに代表で受け取り、 「渡しておく」ということだったらしいのですが、入退院を繰り返していた父にはバレないと思ったらしく、横取りされていました。 問いただすと開き直り、さまざまなおかしな理由をつけて渡しません。 (1)生前に父にお金を貸していた。(証拠なし) (2)私の結婚式のときにお金を貸した。(ありえない話) (3)父が生前に「遺産が入ったら、世話になったお前にあげる」と言った。(もちろん証拠なし) 父は細かく日記をつけており、家族に何でも話す人でした。 父の他界により、バレてしまったことがバツが悪いのだと思いますが、こちらのあら探しばかりします。 遺志により家族葬にしたのですが、先日の四十九日は無視されました。改めて勝手に葬儀のようなものをやるそうです。 そして、その経費だといって、お金を渡さない計画なんだろうなと察します。 遺産を叔父に渡した親戚は、「渡した証拠を一筆書いてあげる」と言ってくれていますが、 当然のことながら、あまりかかわりたくないようです。 遺産金額が何十万と少ないので、お恥ずかしい話ですが、母がひとりで対応しているのが気の毒です。 また生前その相続金があれば、父は喜んだだろうなと残念でなりません。 最悪簡易裁判を考えていますが、進め方など何かアドバイス頂きたく質問させて頂きます。