• 締切済み

銀行の不動産の根抵当権の扱いについて

中小企業の社長です。昨年、自宅不動産の住宅ローンを会社の取り引き銀行(地銀です。)に借り換え、さらに2番目に根抵当権を設定して、会社の運転資金を借りました。 1年が過ぎて順調に返済していましたが、年末に少し借り入れをしたいので銀行に根抵当権設定しているのでその範囲内での借り換えを申し入れたところ、「いったん残債を全額返済してくれたら同日に増額して貸せます。」という答えでした。 あれ? 不動産の根抵当権の設定してるんだから、その範囲なら「いったん全額返済」なんかしなくても借り換えできるはずでは?? と思いました。 一般論で構いませんが・・・・金融機関が不動産に根抵当権設定をして会社に融資した場合、いったん全額返済なんかしなくても、その担保余力の範囲で融資は可能なはずですよねえ? もちろん決算内容はOK、という前提での話しです。 それとも銀行によって違うのでしょうか? 追加で・・・・政府系金融機関が社長所有の不動産に「第3位の抵当権設定」をつけて融資はしてくれるものでしょうか?(もちろん一般論としてご存知の方が回答していただければ良いです。「決算書次第でしょ」といった「当たり前の回答」はご遠慮下さいね。)

  • 融資
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

> その範囲内での借り換えを申し入れたところ  「借り換え」を申し入れたんなら、「残債を全額返済してくれたら」と言われるのは当然なのでは?  「借り換え」とは前の借り入れを返済してナシにして、新たに借りることですから。  「借り換え」を『新たに借りて前の借金を返す』という順に説明している辞典もありますが(広辞苑)。その辞典は「借り換える」の説明として、『前の借りを返して新たに借りる』と説明しています。返済と借り入れの順番を自覚しないで書いている辞典だということがわかります。  新たな借り入れをして、前のを返済する、という順番だと、「理屈的には」一時的に2倍の貸付けをすることになりますから、銀行は怖がります。もちろん契約書は銀行が作りますので、自由に対策はとりますけど、前のを返してもらって(力を見せてもらって)新たに貸すほうが安心です。  借り換えの時注意しなければならないのは、『同日に増額して貸せます』という約束が履行されるかどうか、です。「貸し剥がし」が厳しい銀行の場合、その口約束を信じて返済したら「上司がダメだと言うのでお貸しできないことになりました」とか、「金利アップを御願いします」とか言われることがありますから。  そういう貸し剥がしが行われるのは、抵当物の価格が下がっている(担保価値の下落)場合とか、借主の経営状態が思わしくない場合などに多いのですが、借主側になんの問題もない場合でも、銀行内の事情で行われる場合もありますので、注意が必要です。  よって、私の結論。  「借り換え」を依頼したのなら当然そのように言われるだろう。追加融資を依頼したのなら、違う対応になったかも(同じかも)、です。  政府系金融機関の場合の件  取引したことが1度しかない(一番抵当だった)ので分かりませんが、それこそ「借り換え」要望した時の応対は傲慢でした  担当者には、物件の価値を評価するノウハウがありません。3番抵当にしても大丈夫な価値があるのかどうか、評価できないのです。そういう彼らにとって「三番」という数字ダケが問題のような気がします。  「大事な税金が絡んだお金を、三番抵当ごとき担保でお貸しすることはできません」とか言われそうな気がします。

agu1980
質問者

お礼

なるほど理解しました。ありがとうございました!

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「根抵当権と借入枠」とは全くの別ものです。根抵当権の空き枠があるからといって、借り入れが出来る訳ではありません。根抵当権を設定した事により、借り入れの審査が通りやすくなっただけの話です。ですから銀行が言うように、「一旦残債を全額返済」してから次を借入です。但し、不動産の価値というのは変動します。建物は特に価値が目減りします。今の評価額が根抵当権の設定額以下である事も考えられます。つまり以前借りた時よりも審査が厳しくなる場合もあります。

agu1980
質問者

お礼

ありがとうございました!

agu1980
質問者

補足

不動産評価額はむしろ上がっている物件なんですよ。だから会社自体の評価が問題なんでしょうが、何せ不動産担保ですから、こちらは固いはずなんですが・・・・

関連するQ&A

  • 共同担保の根抵当権をはずせるかどうか?

    個人で会社を経営しております。 平成20年、自宅を共同担保に入れ、銀行より融資を受け、不動産を購入しています。 現在、不動産の借入分は順調に減っているのですが、自宅と会社の両方に共同担保の根抵当権がついております。 返済が減った場合、自宅分の共同担保になっている分だけでも根抵当権は外せないもんでしょうか? 担保設定額は、6000万で、現在のプロパー融資の借入残高は、3900万。信用保証協会融資は 残高1300万程あります。 共同担保の場合でも、全額を返済しない限り、片方(自宅)の根抵当は外せないものでしょうか? 会社の不動産の売却した場合、売却額は、4000万、自宅は、2600万くらいになるかと思われます。(実勢価格)

  • 根抵当権についてお教え下さい。

    根抵当権についてお教え下さい。 先日、建物(店舗)のローン返済が終わったのですが、その際に金融会社から「根抵当権をこのまま預けて頂ければ、もし再度融資が必要になった場合、時間も手続きも簡単に済みますが、いかがいたしますか?」と言われたのですが、通常はどうなんでしょう? 預けておくべきか、末梢するべきなのか、お教え下さい。

  • 抵当権と根抵当権

    銀行において融資するときに、3000万融資するとしたら、抵当権だと3000万で設定しますよね。なんで根抵当だと融資金額の120%の設定をするんでしょうか。もし、わかる方がいたら回答お願いします。

  • 根抵当権と無担保保証について

    私の父が会社を経営しており、会社が銀行から融資を受ける際に、信用保証協会に信用保証を委託しています。 自宅不動産の登記簿謄本を確認すると、 平成12年に根抵当権が設定されており 極度額   1000万円 債権の範囲 保証委託取引 債権者   会社名(父が経営する会社) 根抵当権者 信用保証協会 共同担保  目録第○○号    となっていました。 平成12年当時に融資を受けていた分は、全て返済しています。 現在、別の融資を受けているのですが、その際の銀行から信用保証協会への信用保証依頼書を確認すると、「融資内容・条件」の「担保条件」の欄に「無担保」と書かれています。 現在の無担保保証の融資について、万が一、返済できなくなった場合でも、根抵当権によって自宅不動産が差し押さえられてしまうのでしょうか。 どなたか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 根抵当権の根抵当権設定者

    民法を勉強しています。根抵当権設定者について教えて下さい。 債務者と根抵当権設定者が異なる場合があることはわかるのですが、(債務者がA会社で、根抵当権設定者がA会社の社長個人など) 根抵当権設定者が根抵当権の設定される不動産の所有者でないことはあるのでしょうか?聞き方変えると、他人の不動産に根抵当権を設定して根抵当権設定者になることはあるのでしょうか? ある場合、実務では具体的にどのような事例でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 根抵当権と抵当権

    質問です。不動産登記簿を見ると乙区の欄に根抵当権と抵当権とがありますが、金融機関等が根抵当権の債権行使のため、不動産等を競売に掛けることはあるのでしょうか?また、競売に掛かった場合根抵当権者と また、競売に掛かった場合根抵当権者と抵当権者では競売の競落金額により順位があるのでしょうか? 根抵当権者と抵当権者では効力があるのはどちらの債権者になるのでしょうか? なにぶん無知なもので分かりやすく説明いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 根抵当権とは

    うちの息子が我が家を担保に融資を受けているのですが 司法書士の作成した書類には根抵当権と書いてありました。 抵当権と思っておったら、根がついていると違うらしい。 しかも共同になっていました。それで色々調べてみました。 全体像はつかめましたが、イマイチわからんので教えて下さい。 極度額とかが出てきましたが、これは担保の限度額を決めるということらしいですな。 まず、この極度額とやらはどこを見れば分かるのでしょう。 また、どうやって決めるものでしょう。 次にお聞きしたいのが極度額は複数の金融機関で共通されるとあります。 でも審査は個別である以上、極度額というか担保の査定も金融機関で それぞれ違うのではないですかな? 共同の極度額が先に設定されていたら、後から融資する金融機関はそれに倣いますか。 それとも個別にやってくれといったら新規にやってもらえるもんでしょうか。 素人理解ゆえにトントンカンになってしまっているかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 金融機関に根抵当を設定されている土地を定期借地権を利用して貸す事は出来るのですか。

    金融機関から融資を受けるために根抵当権を設定している土地があるとします。その土地の所有者は定期借地権を利用してその根抵当権の設定されている土地を貸す事は出来るのでしょうか。融資の返済は一度も事故もなく順調におこなわれています。

  • 根抵当抹消について

    現在、公庫と信用金庫から融資を受けています。今回、根抵当に設定されている不動産の自宅部分を売却するのに、自宅部分の根抵当抹消を信用金庫に申し出たところ、残金の全額返済を求められました。公庫に1800万円の残金が残っていて、信用金庫に900万円の残金が残っています。根抵当に設定されている不動産の評価額は、1億3000万円です。自宅部分の根抵当を抹消しても7000万円の評価の不動産が残ります、根抵当には充分だと思います。公庫は別段、残金を返済しなくても自宅部分の根抵当は抹消してくれると言っています。信用金庫からの融資は、府の保証協会の保証がついています。今回の自宅売却は、自宅を買い換えるためです。信用金庫に900万円を返済してしまうと家が購入できないので、自宅部分の根抵当を抹消して欲しいのですが、直接、府の保証協会に相談に行った方が良いのでしょうか?信用金庫に苦情がある場合はどこか、申し出る帰還はないのでしょうか?

  • 信用保証協会と根抵当権について

    信用保証協会と根抵当権について 父親の体調不良により急遽経営者になった新米です。 現在、金融機関から一億三千万ほどの借入があり追加融資は出来ないと言われています。 借入は殆どが信用保証協会付きとなっており保証協会との書類の中には担保物件の記載はありません。 不動産の根抵当権は金融機関が持っており金融機関の担当者に「なぜ保証協会が保証しているのに金融機関で根抵当権を持っているのか?」と問いかけたところ保証協会もその根抵当権があると言う事を条件に信用保証を行っているのとの回答でした。 ちょっと腑に落ちません。金融機関の根抵当権を外すよう依頼は出来ないでしょうか。