• ベストアンサー

事務職で全く運動しない人間が

肥満を防止するには、1日1000kcal以内に抑えれば太らずに済みますか? その際、脂肪は1g=4kcalでプラスして計算すべきですか?

noname#232261
noname#232261

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.4

太らずには済むとは思いますが太りやすい体質にはなります。 質問は太らずに済むかですのでそっちの方を書きますが、 例えば、朝と昼だけ食べて夜食べないなどそういうやり方をしたらいいと思います。 (芸能人見てたら1食と言っている人もいますから。) だだし、この方法が質問者さんの体質にあっているかどうかは別の話なので体にガタが来ても知りませんよ。

noname#232261
質問者

補足

それがいいかも

その他の回答 (3)

  • go_gohide
  • ベストアンサー率20% (228/1107)
回答No.3

質問者様が言われていることをしたとしても、不規則な生活をして いれば全く意味がないのですよ。 肥満を防止したいのであればまず規則正しい生活をすることです。 これだけでも十分痩せることが出来ます。 それと仮にダイエットをして痩せたとしても無理なダイエットで 身体全体に悪影響を及ぼすようでは全く意味ないです。 朝早めに起きて、朝日を浴びて自宅の周りを軽く散歩してラジオ体操 ぐらいすればそれだけで身体が健康的に目覚めますよ。 食事でのダイエット効果を望むよりも規則正しい生活の中で 自炊していろんなものをたくさん取ることです。偏った食生活も 成人病になりますからね。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.2

一日1200キロカロリーは最低取らないと痩せませんね。 私のやっているダイエットアプリでも3桁の摂取カロリーの方々(特に肥満体質な方に多い)いますけど全員全く痩せません。 最低で1200キロカロリーにしましょう。 そして、必ず糖質が減るので食物繊維を沢山とってください。 お肉とお魚お野菜たっぷりな食事にしないと低カロリー食で痩せることは出来ないですね。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.1

極端な食事ダイエットはお勧めできません。 極端なダイエットすると体はエネルギー不足と認識し基礎代謝を抑えて省エネモードとなり更に太り易い体質となります。 それだけでなく、長時間座ったままでいると老化が進むと言う研究結果があります。 基礎代謝を上げるような生活習慣とすることが、太らない為に有効です。 事務職の場合、立ち机(高さを上下できる)を使用することが最近では多くなっています。 歩く時は姿勢をまっすぐにして大股でキビキビ動くことを習慣とすれば、基礎代謝が上がります。

関連するQ&A

  • ダイエット時に脂肪が血管に溶け出す量

    食事前の空腹時に黒酢やVAAMやカフェイン飲んで、溶けだした脂肪を運動でやっつけるという一連の作業を計算づくでやろうと企んでいます。 この前提としてVAAMや黒酢、カフェイン飲んだ時、あるいは飲まなくても有酸素運動そのもので血管中に溶け出してくれる脂肪の量が知りたいです。それぞれそのくらい溶けだしてくれるものでしょうか。 この溶け出す量を越えて運動しても余計な脂肪を減らすダイエットにはなりえないし、かえって筋肉が落ちてしまってバカを見ます。 1回200kcal分くらい出てきてくれれば1日600Kcal、脂肪を1g=9Kcalとして66g、人間の体は2/3が水分だというから66x3=200gずつ毎日減らせる計算になりますね。計算上は6kg/月!

  • 脂肪何グラムに相当するのでしょうか?

    例えば、消費カロリーと摂取カロリーの差が、500キロカロリーで、 摂取カロリーの方が多い場合、 500キロカロリーは、脂肪何グラムに相当するのでしょうか? 脂肪1kg=7,200kcal(7,200,000カロリー) と聞いたことがあるのですが、 500キロカロリーは脂肪何グラムになりますか? 計算がわかりません。

  • 消費カロリーの計算方法を教えてください。

    今ダイエットを始めています。体に着いている脂肪を1日100g減らしたいのです。100g減らすのに何kcalを消費したらよいですか。よかったら計算方法を教えてください。

  • 消費カロリーで落ちる体重の計算方法は?

    カロリー計算のダイエットをしています。 栄養学的な式で構わないのですが、1日2000Kcal摂取の女性が1日の総摂取カロリー1200Kcalの場合、800Kcal消費されると科学的には何グラム脂肪を燃焼した事になるのかを計算する式を教えてもらえませんでしょうか?

  • 1型糖尿病での運動療法

    1型糖尿病発症から4ヶ月が経過しHbA1cも5.8%と落ち着いた為、食後にウォーキングを始めました。 1日1回2.5km程度の軽いものなのですが、低血糖防止の為インスリンを減らしています。 1日の指示カロリー1,400kcalですが元々少食なので実際には1,200kcalくらいの摂取です。 それでも普段運動をしていないせいで体重の変化はなかったのですが、ウォーキング開始から2週間で3kg体重が減りました。 BMI値は19と、肥満はないです。 体重減少の原因が運動による体脂肪の消費だといいんですが、摂取カロリーの不足によるケトーシス症状の可能性はありますか? 高血糖症状はありません。 高血糖がなくてもケトンが出るということはあるんでしょうか?

  • 脂肪・運動について

    今日過食をしてしまいました。 絶対に消費カロリーを上回るカロリー量をとったと思います; でもダイエットは1日だけじゃない、食べ過ぎたら次の日から調整すればよい!とモットーに今までやってきたので次の日で調整しようと思っています。 それで気になることが・・。 脂肪は1kgで大体7200~9000キロカロリーと言われていますよね。 では1日20キロカロリーずつ消費カロリーを上回ったとしたら、9000カロリーとした場合450日で1kg増えることになりますよね。 けれどそうではない気がしてなりません。 いつもよりちょっと多く食べただけでも1kg増えたりするときもありますよね。 脂肪が体につく際はカロリーとか関係ないのでしょうか? ---- 2つ目いかせていただきます; 文字数に制限があるので単刀直入に質問させていただきますね; 「その場ウォーキング」というのは効果があるのでしょうか。 以上の2点です。もしお時間ありましたらご回答お願いします。

  • 脂肪と体重について

    基礎代謝の低下について調べていました。 女性で20代から30代になると基礎代謝が100kcalほど低下するそうです。そこで、それがどのくらいの脂肪になるのかと思い、すごく単純な計算方法ですが、計算してみました。 100kcalを脂肪に換算すると約14gになると思います。 14g/1日なので月で換算すると420g、年になると5040gとなってしまいます。 しかし、http://www.karadakarute.jp/tanita/diet/diet017.jsp このサイトを見ると、「男性0.4kg、女性0.3kgの脂肪が1年で増えることになります」 とあり、上記で単純に計算したのと桁が違ってきます。(5kg:0.3kg) きっと、こちらのサイトの方が正しい数値だと思うのですが、計算の仕方がわかりません。 どなたか、お分かりの方はいらっしゃらないでしょうか? 数字に疎くて申し訳ございません・・・

  • 有酸素運動より食事制限??

    有酸素運動と食事制限について少し気になったことがあるので質問します。 筋トレとかを始めたばかりの高校生で ゴールデンタイムを利用して 筋肉をつけつつ脂肪を落とそうとしているのすが いまは 筋トレ⇒プロテイン⇒有酸素運動といった順番でやっています。 それで有酸素運動は40分程度やるのですが 脂肪が燃焼しだすのは運動しだして20分~ということで 実際20分間しか脂肪を燃やしていないということになります。 有酸素運動はジョギングをしています(時速8km) 消費カロリー(kcal)= 体重(kg) * 距離(km) ですので 68kg×5.2km=362kcal ですが脂肪燃焼は20分しかしてないので半分の181kcalです。 7000kcalでようやく脂肪1kg分の運動となるので このペースだと38日後にようやく脂肪が1kg減るという計算になります。 40分のジョギングだって結構きつくて30分過ぎたくらいからいやになります。 そこで思ったのですが 私はそんなにご飯が好きではないので食べない日が多いですが 食べるときは子供・女性用の茶わんで食べます 女性用茶碗で一杯で185kcalということです。 40分走ったときの脂肪の燃焼したkcalと大して変わりません。 ですので 有酸素運動より食事制限のほうが私にとって楽ですし 少しずつだけ食べ栄養バランスのとれた食事をしたら 有酸素運動より食事制限のほうが脂肪を落とすのに有効ではないでしょうか? たとえばinbodyで図った結果の 基礎代謝は1403で適度に運動や学校に行くので消費しているので ×1.7で約2300kcalです。 たとえばそれで食事制限をして2000kcalだけにしたとしたら 300kcal消費になりますよね? それは有酸素運動で300kcal落とすのと同じでしょうか? それだったらこれからはジョギングは40分やりますが 食事制限を多くしていきたいと考えています。 減量期から始めているのですが もともと筋肉がたいしてないので減る心配もないので。(むしろ食事制限をある程度はしていますが増えている気がします。) 何か書きすぎて何が言いたいかわかりませんが 一番聞きたいのは 有酸素運動で消費するkcalと基礎代謝やそのた消費するkcalは同じなのでしょうか? ということです。 基礎代謝とかで消費するカロリーは脂肪を燃焼するのに使われますよね?

  • 運動量と摂取カロリーについて

    20代後半男性です。体脂肪量を減らし、腹筋を割って見えるようにするのが当面の目標で、 週3日の軽い運動をはじめて3か月経ちます。ここ1か月は、筋肥大も同時にできればと思い、 筋トレもしています。 はじめのうちは食事制限し、消費カロリーが摂取カロリーを上回るようにしていましたが、メニューに 筋トレを取り入れてからは、タンパク質の必要量(体重70kg弱×1.5倍=100g)を食事から摂取 しようと、運動する日は前より沢山食べるようになりました。 たぶん1日の消費カロリーは2,000kcalに対し、意識的に3,000kcalくらい食べてます。 (運動しない日は、消費1,700kcalに対し、2,000kcalくらい食べます) いまのやり方は間違っていますか?ある程度体脂肪を減らす(腹筋が割れて見えるくらい)までは、 筋肉量が減るのを覚悟で、運動プラスカロリー制限した方がいいでしょうか。 なお、運動内容は、チンニング、ディップス、チェストプレスと、腹筋、バックエクステンションを、 日を別けて行っています。加えて、ランニングマシンでのジョグ20分~30程度。傾斜を少しつけ、 平均時速12kmで、大体4kmくらい走っています。軽い内容ですが、結構疲れています。

  • コンビニ弁当大好き人間のダイエット

    1人暮らしで目の前がコンビニという環境もあって、ついつい手を抜いてコンビニ弁当を買ってしまいます。 身長に対して美容体重なのにもかかわらず、体脂肪率33%の隠れ肥満です。 ぱっと見は痩せ型なので、そこまで切羽詰まった状況ではないのですが、コンビニ弁当をやめずにダイエットすることは出来るでしょうか? 例えば、カルピスをお茶に変え、1つ1200kcalの大きなのり弁当を、600kcalのミニ弁当に変えるだけで、何か変わるでしょうか?