- 締切済み
私は発達障害でしょうか?
現在高校生です。 特定の音が怖いことから自分が発達障害ではないのかと疑っています。 小さい頃はわかりませんが、中学生の頃からブザーやベルといった高くて連続的な音をずっと聞くと、涙が出てきたり過呼吸ぎみになったりします。 この前学校で抜き打ちの火災訓練があり、ブザーの音に涙が出てと過呼吸のように息を吸っているのか吐いているのか、自分でもわからない状況になりました。その音が止むと大丈夫になるのですが、とても恥ずかしかったです。 他にも体調が悪いときには、全ての音が映画でガヤを大きくしたみたいに聞こえて、音に襲われたように怖くなります。 他にも人付き合いが苦手で、神経質なところがあります。でもそれは小四の時にいじめられていたことが原因のような気がします。それが原因で失笑恐怖症に似た症状もあります。 これらのことを踏まえて私は発達障害なのでしょうか? なぜ私はこんな症状を持っているのか知りたいです。今まで誰にも理解されなかったので、せめて原因だけでも知って、周りに論理的に伝えたいです。 どうか、教えてくれませんか?
専門家の回答 ( 1 )
- 専門家松代 信人(@sainou) 知的発達障がい児教育の専門家
こんにちは。 発達障害の場合、定型発達と比較して、外部の様々な刺激に対して、知覚が鋭い傾向はあります。しかしながら、聴覚をはじめとする知覚が鋭いからといって発達障害ということにはなりません。 ご質問のような聴覚の知覚過敏には以下のような原因が考えられます。 1. 耳小骨システムの機能 大きな音が入ってきたときには、「耳小骨」と呼ばれる骨が音の伝わり方を調節します。この調整が何らかの原因でうまく機能しないと、大きな音が直接耳に飛び込んできてしまうことになります。 2. 蝸牛(かぎゅう)システムの機能 鼓膜の奥に蝸牛(かぎゅう)と呼ばれるところがあります。そこには、音を神経伝達信号に変換して脳に情報を送る細胞である、内有毛細胞があります。この細胞がうまく働かないという原因も考えられます。 3. 音の処理に関わる脳機能の何らかの問題 脳における選択的注意に問題がある場合もあります。情報の取捨選択ができず、脳が耳から入る全ての音を入力してしまうことがあります。 しかしながら、繰り返しになりますが、聴覚過敏であるからといって発達障害ということにはなりません。 また、一般的に発達障害に人付き合いが苦手な傾向はみられるものの、人付き合いが苦手だから発達障害ということにはなりません。
松代 信人(@sainou) プロフィール
◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...
もっと見る