私のダメな所を教えて

このQ&Aのポイント
  • 質問者が子供に使用する服や靴、学校用品などをお下がりやもらいもので済ませる理由を説明。
  • 質問者がテレビをつけない理由と、子供には見せないというポリシーを説明。
  • 質問者が子供の勉強を見守っていることや、字が汚いときは注意して直させることを説明。
回答を見る
  • ベストアンサー

私のダメな所を教えて下さい(長文すみません)

小学生の子供が1人おります。 先日ママ友と話をしていて、私の行動がかなりおかしいと言われました。 私は言われるまでまったく気付かず、何がおかしいのか、どこが間違っているのか、本当にわかりません。 私の言い分もありますので、それを踏まえてどこが違うのか、常識的にどうおかしいのか、教えて下さい。 1.子供の服や靴、学校用品など、ほとんどはお下がりなどもらいもので済ますこと。 理由は、成長期で服を買ってもすぐに不用になってしまうのでもったいない。学用品も同様。新品で買ったのはランドセルくらい。その分のお金を子供のために貯金している。 2.テレビはつけないし見ない。 理由は、私も子供も一つのことにしか集中力が出来ないため、テレビがついていると手が止まり、他の事が出来なくなるので。ニュースは新聞やネットで知る。 子供にも見せない。流行りのアニメなどは学校で情報を知ってくるので、本当に暇な時だけたまにネットで見せる。生まれてからずっとそうなので、子供も文句は言わない。 3.子供の勉強を、側について見る。 子供のとなりに座って、宿題や家庭学習、ドリルなど、ずっと側について見ています。わからないところを指導したり、字が汚いと注意して直させます。家庭で子供の勉強を親が見るのは当たり前だと思うので、実践しているだけです。 4.オモチャは買わないし、家に置かない。 理由は子供服と同じで、どうせ飽きるので無駄になるから。その分、本や知育玩具(パズルやブロック、かるたなど長く使えるもの)は買ってます。普段はそれで遊んでいます。友達の家に遊びに行った際に、見たことのないオモチャがたくさんあるのに驚いてましたが、そういうオモチャはお友達の家や児童館にあるものという認識で、家にはない、と本人も自覚しています。 5.子供の遊びには徹底的に付き合う。 そのかるたやパズルも、一緒に遊びます。外遊び(キャッチボールや鬼ごっこ)も、やりたいと言ったら一緒にやります。満足感が大事なので、暗くなっても子供がもう帰ると言うまで一緒にやります。相手がいてやるものなので、親が一緒にするのは当然だと思うので。 他にも細々とありますが、大きな事は以上です。 上記の外遊びを暗い中でやっている時に、他のママから「何で一緒に遊んでるの?」と言われ、理由を言うと驚かれたので、私の行動が不思議らしいです。 私の言い分も踏まえた上で、どこかおかしい所があったらご指摘下さいますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (628/3297)
回答No.2

ざっと見ていて、アニメ見せてあげたらとかおもちゃとか買ってあげたらという程度です まあこれはある程度こういうものを持っておかないと、学校で仲間外れにされないかという心配もあるのですが これは質問者さんの教育方針なのかもしれないのでおいておいて。 5に関しては自分の親と遊んでもらうってキャッチボールか旅行に行った時とか正月程度しかないですよ。 外遊びも、大概友達と遊んでいましたし これだけ見るとお子さんは友達がいないのと思ってしまいます。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 外遊びは、宿題が終わってからの夕方になるので、他のお子さんはとっくに帰宅してしまい、私が一緒に遊ぶということになります。 宿題を終えてから遊ぶというルールなので、どうしてもこうなります。友達がいないわけではありませんが、友達と遊ぶタイミングがないだけです。

その他の回答 (3)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.4

子供の教育方針はそれぞれだと思います。親の理想が子供に合うかどうかもわかったものではないですし,例えばそれで東大に入ったところでその子の人生が将来成功するか幸せかも保障なんてありませんしその子の思い出がステキなものかどうかも分かりませんよね。そういった前提がある上で,1-5に対して個々に考えられる批判や反論を書いてみます。私自身が父親として思う事もあれば,ある意味そういう意見もあると思うので書いておく程度のこともあります。 1 あの子いっつも古いものばかり着てるよね。家が貧乏なんじゃないの? 新品とか着たこと無いってスゲーかわいそう。とお子さんがクラスメートに言われるのは気にしない。ということだと思います。それはそれで別にと思いますが,子供が卑下されるのはかわいそうだとも自分の子供が言われていると腹が立ちますし,言われないようにしてあげたいとは思います。 2. 確かに不要。特に子供には害が多いかもしれませんが,親が教えない情報,親が選択しない知見を得るチャンスを奪っているのも事実です。親は取捨選択を教えるべきことで,得られるチャンスを潰すべきではないという考え方もあります。 3. 教育学者のなかには,悪習だと言う人もいる教え方です。 典型的な「親先回り型」で,悪いことはすぐに修正はいいのですが,放置されて自分で気が付く,恥をかくということが排除されるために,社会適応能力が低下する可能性もあります。親が言ってくれなかった。という言い訳が犯罪などを起こしたときにでてくるタイプでもありますが,もちろん底まで悪化しないとしても,勉強に関して自分で言われないようにする。自分で律するという能力が発達しにくい環境です。どちらが絶対にいいとは言えませんが,その可能性があるのは分かりますよね? 4. 玩具は一件無意味に思えるものの塊です。ですが,子供にいろいろなことを教え刺激します。例えば少しずつ壊れて放置されたおもちゃがはいった他人から見るとゴミ箱のように見えるおもちゃ箱に大人になった今でも強く愛着を持ったり,その壊れた箇所一つ一つに悔しさや懐かしさをもってみたり。 その感情一つ一つが情操教育のかけらであることは言うまでもありません。 他で補うことができることでもありますが,教えられるばかりではなく,親は単に買い与えて放置するだけで得られる沢山の知見を,あなたが与えていない可能性もあり得ます。屁理屈かも知れませんし,他で補うこともできることですが,すべてあなたのことを賛同できない親がいるのはそうゆう意味合いもあります。 5. いいと思いますが,毎日,ずっとというのは,子供に寂しさや,つまらなさを感じる機会を奪ってしまいます。 本当は友達とあそびたかったのに,なかの悪いこと遊んでいるから一緒にあそべなかった。良くある状況ですがそこでひとりぼっちでがまんするのか,そのなかに飛び込んで形だけでも一緒に遊ぼうとするのか。その精神的な葛藤や辛さも子供時代に味わうべき感情ですよね。俺はいっつもお母さんがいるから大丈夫では,友人関係の辛さ苦しさを味わうことができませんし,これは結構社会性という意味では大問題でもあると思います。 あと本人が満足するまでも,大変素晴らしいことだと思いますが 「もうすこしやりたかったな」という気持ちも同じぐらい与えないといけないですよね。それが,どうしたらもっと一緒にやってもらえるのか。を考える原動力になります。 あなたの教育方針は素晴らしいと思いますが,先にも行ったとおり 親先回り型の傾向が強く見られます。 子供が納得するまで,というのも親が決めているので結局先回りなのです。 自分の思いどおりにならない。と子供は思うから考え工夫しますよね。 もちろん一長一短はあるので,あなたはあなたのママ進めばいいと思いますが,他の意見が理解できないということでしたので,あなたのことを他にどう見えるのかという意味で,かなり反抗した意見を書いております。 ご参考までに。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親先回り型、、、なるほど、初めて納得出来る言葉が聞けました。これは全ての私の言動に当てはまりますね。これが私が「おかしい」と言われる所以だったと思います。 子供のためにと思ってしていた事が、子供の幸せや苦難も、私の行動によって奪っていた事にも繋がると思いました。 自覚しました。ありがとうございます。締め切り後に頂いたご意見ですが、とても参考になりました。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.3

言葉遊びしているだけにしか見えませんけど。 >上記の外遊びを暗い中でやっている時に、他のママから「何で一緒に遊んでるの?」と言われ、理由を言うと驚かれたので、私の行動が不思議らしいです。 ここでは「おかしい」の意味は、「他人と違うので不思議に思う」という意味ですよね。 >私の言い分も踏まえた上で、どこかおかしい所があったらご指摘下さいますか?よろしくお願いします。 ここでは、自分のしていることが批判されるのは間違っているとの主張での「おかしい」ですよね。 単に論点が摩り替わっているだけかと。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「おかしい」は、私の思いではなく、相手のママさんから言われた事です。「あなたの子供に対する様々なことがおかしいよ!」と言われたからです。 私はそれを不思議に思い、この度投稿しました。 私への批判と思っているわけではなく、なぜ「おかしい」と言われたのか、不思議だったので、ご意見を求めました。 言葉が足りず、すみませんでした。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 別におかしくないどころか、それを変だと思うママ友が変だと思います。

osamhulk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1.に関しては、子供のものを買わずに自分の物を買うのは変だと言われました。私の物は飽きる事はなため、無駄になりませんから買うんですが。 2.4.については、子供にテレビ見せないと、流行りな話題についていけない、みんなが持ってるものを持ってないとかわいそうと言われました。ネットで情報はわかるので、流行りにはついていけます(というか、子供自身にそれほどアニメに興味がないです)、欲しいオモチャは、クリスマスには希望が叶います。 3.は、自主性が育たないと言われましたが、私はいちいち口出しせず、子供から質問があるまでは話しかけません。ある時一人でやらせていたら、答えを写している時があったので、側にいるようにしました。 5.は、子供と共に遊べるのはわずかな期間で、今はその時間を大切にしているだけです。いずれ親と遊ぶのが恥ずかしく嫌になる時が来るので、それまでは一生懸命付き合おうと思ってます。 ご理解下さりありがとうございます。

関連するQ&A

  • 学習机を買わなかった方!学用品はどこに置いてますか?

    子どもが小学校に入学しますが、学習机は買いません。 小さいうちは一緒に宿題も見なきゃいけないだろうし、 家が狭く置く場所がないのが一番の理由です。 が、ここにきて、学用品はどうするのか?! という現実に今さらながら気付きました。(←遅いっ!) 教科書やノート、その他必要な学用品が沢山あり、 それをどこにしまうのかに頭を悩ませています。 私たち夫婦が使ってる本棚の一部を子供用に空けるか、 もしくはおもちゃや絵本をしまっている棚を空けるか、 それとも「ここはあなた専用だよ」と新たな棚を買うか。 いづれにしても場所がない為、整理してスペースを空けなきゃいけない状況です。 学習机は物を整理する場所としても使われるんだなぁと、今さらながら気が付いた次第です。 学習机を買わなかった方! 学用品はどこに置いていますか? また、どんな工夫をしていますか? おススメの棚情報でも、収納に便利なサイトでも構いません。 何か知恵があればアドバイスお願い致します。

  • お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか?

    お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなのでしょうか? こんにちは。3歳になったばかりの男の子がいます。 私は児童館や近所で仲良くなったママ友達がたくさんいます。 子供同士はほとんどみんな同じ年で誕生日も近いのでより親近感が湧きまして仲良くなりました。 よくみんなで集まって子供同士遊ばせたりずっと仲良くやってきまして、今までママ同士揉めたことなどはありませんし、問題のある母親もいません。 ですが、子供もだんだん大きくなってきまして個性や性格や趣味などがハッキリしてきまして、特に理由がなくてもなぜかすぐお友達を叩いたりしてしまう子供がいまして、使いたい玩具が重なって取りあいになってつい手が出るなどはわかりますが、特に何もしていなくても急に叩くなど理由がないことも多く、その子の母親もその都度しっかりと叱っておりまして、特にその母親が甘いからとかそういうことはないと思います。 ですが何度叱られて謝らされてもまた5分くらいすると誰かを叩く感じなので、その子は常に怒られているという状況です。 ですが頭ごなしに叱るのではなく、ちゃんと説明して諭して謝らせているので、その子の母親には問題はないと思います。 どうしてお友達を叩いてしまうのでしょうか? そういう子の母親達は子供の叩く行動をものすごく悩んでいます。 ママたちみんな子供を一緒に遊ばせているときは、自分の子供も人の子供も同じく考えていまして、自分の子供じゃなくても危険なことをしたり悪いことをしたら注意したり怒ったりしています。(自分の子供に対してほど厳しくは言いませんが) もちろんうちの息子が悪い時もお友達のママに叱られることもありますので、お互い自分の子供を他人に叱ってもらうことは気にしてはいないと思います。 ですが、子供がだんだん大きくなってきますと、子供も言葉が通じるようになりすので、子供もしゃべるようになりますし、会話が成立し始めるので聞き分けが良くなっていきまして、たいていの子供は一度注意されたらやめる、気を付けるなどができるようになり、少し前までできなかった「順番を守る」「玩具を独り占めしないで交代して使う」「一緒に使う」などができるようになってきて、そんなに注意したりする場面も少なくなったのですが、お友達を叩いてしまう子供たちは、順番を守ることも交代で使うこともできなく、いくら母親に説得されても聞き入れません。 逆にお友達が使っているおもちゃをイキナリ奪っていってしまったり、自分がブランコに乗りたいと突き落としてでも乗る、人が使っているものがよく見えるみたいで、そんなに興味がないものでも誰かが手に取ると奪い取りに来る(その子の玩具ではありません)、でもその玩具に興味がないので奪い取ったら満足で、今度は別の玩具を奪いに行く、自分が遊んでいる玩具を他の子供が貸して欲しがったり、一緒に遊ぼうと言われると、何度も叩く、突き飛ばす、噛み付くなどで母親が慌てて止めに入る感じです。 そんな時は私を含めて他のママ達も「この玩具みんなも使いたいから、次はお友達に貸してあげようね」「じゃあ一緒に使おうか。みんなで一緒に遊ぼう」などと諭しますが通じません。 母親が説得してもギャンギャン泣いてしまって、他の子供たちも諦めて「もういいよ」とういう感じになり、結局その子が最初から最後まで使うことになり、自分の使っている玩具をその子に取られても、最初は奪い合いしていましたが、いつものことという風に諦めるようになってしまっています。 私から見て、その子たちの母親の躾などは私や他のママと何も変わらないと思いますし、躾じゃなく元からの性格なのかなと思いますが、お友達を叩いてしまう子供の気持ちはどういったものなんでしょうか? 理由があるならわかってあげたいと思います。

  • やはり「おもちゃ」は買い与えないとダメですが?

    お世話になります。 もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。 私たち夫婦は部屋のインテリアに大変興味があり、私たちなりにこだわって一つ一つ買い揃えてきました。 狭い家ながらも、訪れる友人たちは「こういう部屋、憧れる!」とお世辞かもしれませんが褒めてくれます。 子供のいる友人宅に遊びに行くと、ベビージム、歩行器、木馬、子供が乗れる車?、広い家だと滑り台やハンモック、ミニカーやその他細かいおもちゃや絵本など・・・・足の踏み場もないほど。 私は赤ちゃんの知育のためにオモチャって絶対必要だとは思うんです。 しかしながら我が家は本当に狭く、収納スペースも限られている為、 子供のおもちゃや遊び道具は今のところ最小限に留めてる感じです。 今あるのはベビージム、くにゃくにゃ変化するボール、 タオル地の人形(3つ)、ミッフィーのカサカサ音がする布の絵本、 カスタネット・・くらいです。 (あと出産祝いで頂いた1歳~のオモチャなどは数点あります) まだ5ヶ月という事もあり、オモチャに夢中!ってほどでもないですし 私たち夫婦の話かけや、足のスネにのっけて「ギッコンバッタン」(←わかります?)したり歌を歌ったり、踊ったり。。。 今はその方が楽しいらしく声を出して笑ってくれます。 先日遊びに来てくれた友達に「相変わらず素敵な部屋! 子供がいる家とは思えないよ!おもちゃが全然ないじゃない!」 と言われてしまいました。 もう本当に狭い家なので物は増やせないのです。。。 でもこれから先、少し知恵がついてきたら 同じオモチャじゃ飽きてくるだろうし やはりオモチャを次々に買い与えていくべきですか? 先輩ママさんのご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。。

  • 2歳半から3歳児はこんなものですか?

    2歳10ヶ月の息子がおります。 同じ年のお友達がお母さんと一緒に遊びに来られたときに気になる行動があります。 ・机に上る(さらにその上に乗って飛び跳ねたり・・・) ・ソファで飛び跳ねる ・ソファの上でお菓子を食べる ・歩きながら食べる ・オモチャを投げる 我が家では上記の行動は、小さい頃から言い聞かせており、やったときには厳しく注意しておりましたので、今やることはありません。 もちろん、外でも他の家にお邪魔していても注意してきたつもりですが・・・。 お友達のママさんは、注意しても「ちょっと、やめて・・・」と軽く言うか、何も言いません。 お友達のおうちに来ているからあえて言わないのか、元から言わないのか・・・・。 ママさんからは、「akiaki0715さんの子供はいい子よね~」と言われますが、性格なのか、普段から言い聞かせてきたからかはわかりませんが、言っていただけます。 ですが、上記の行動が2歳半から3歳児には当たり前の行動であれば、我が家は子供に厳しすぎているのかな・・・(いわゆる子供らしくないというか・・・)とちょっと気になってしまいます。 上記の行動はこの年の子であれば当たり前なのでしょうか? あまり注意しないママさんは人の家にきているからでしょうか?

  • 子供と外に出なきゃダメですか?

    こんにちは。 もうすぐ2ヶ月になる娘の新米ママです。 私はあまり行動派ではないので子供と2人で外に出ることが苦手というか嫌です。 今までも買い物は主人が休みの日に1週間分買ったり、役所関係の手続きや銀行なども一人で行ったことがありません。 先日保健師さんが家に来て児童館や小さい子が集まる色々なイベントなど紹介され、当たり前のようにみんな行ってるみたいな感じで勧められて行かなきゃ娘がかわいそうかな??と考えてしまいすごくプレッシャーになってしまいました。 それとママ友というのを作るのがとても嫌です。 すごく偏見だと思うのですが、独身の頃から思ってたことがあってママ友というのは好きではありません。 ・みんなで集まってご主人の悪口や家のグチを言っている。 ・ファミレスなどで子供が飽きてしまって走り回ったりしているのに話しに夢中になって怒りもしない。(怒っているママがいるけど自分達が長々話しているから子供が飽きて走っているのにそれに気が付かない) ・大人のくせにいじめや派閥みたいのがあって結構みなさん悩んでいる。 私は学生の時の友達に相談したりするのでそういう友達はいりません。 でも子供が仲良くなってしまったら話さないわけにはいきませんよね? なので公園とかにも主人と一緒に行けば話しかけられたりすることもないだろうと思い一緒に行けばいいかな?と思っています。 いずれ幼稚園に入れば嫌でも娘と2人で行動しなくてはならなくなるしママとも話さなければならなくなると思います。 それからではダメでしょうか?

  • 子どもへのダメ出し基準

    こんにちは。よろしくお願いします。 小学校高学年~中学生位の女の子ほぼ仲良し5人組みたいなものを想像して頂きたいいのですが。 (同じクラブなど) 子どもだけで近くのA町に買い物に行くなどの場合、子どもに禁止する家庭。(たいていママの判断) 心配からでしょうけど、自分の子どもだけ行けないというのも可哀想で他のママに探りを入れたりする場合もあります。 その結果、行くこともありますが、そういった親同士の確認なく心配から自分の子だけ不参加 (嘘の理由を子どもに言わせたりもある) にする家庭もあります。 あとは、中学生のケータイ。 他の女の子は持ってるけど、心配から娘に持たせない家庭。 そういった心配から、自分の娘だけダメ出ししておく親(たいてい父親は関心ないのでママ主導の決定と思われる)は、 それはそれで家庭の判断で結構なのですが、こういったママは娘だけ「してない」「持ってない」という事に対して、どんな風に考えているんでしょうか? ※ 経済的な理由での禁止を除いて ※ 他にも例はあるのですが、出かける・ケータイに限らず”上記のような”ケースです。 1.自分も子どもの頃そういった経験をしているので、特に可哀想だとは思っていない。 2.危険、悪影響などと強く判断している。 3.溺愛からの反転した心理。 4.あまり、娘の友達関係といった小事に関心が及ばない。 5.娘の友達の親と絡むのが基本的に苦手。なので、そう発展しそうな事は避ける。 6.娘のしっかり度が足りないと思っていて、まだ信頼できない。 7.他の家庭と関われない大きな(特殊な)家庭の事情がある。 こういった気持ちなのでしょうか? 子どもらでちょっとどこかに出かけようということになって、その子だけ不参加みたいなのを見かけると、 (本人は行きたかった様子) どういう理由でダメ出ししているのか気になり質問しました。 何かご存知の範囲でお願いします。 ※ 再度、そういう家庭を非難する気はありません。下手を踏まないために想像しておきたいというのはあります。 ※ 私だったら、娘がションボリしてたら気持ちが揺らいでしまうというか。。

  • ママ友との濃厚なお付き合い

    2歳になる子供がいます。同じマンションに同学年の子供が他に6人いて、付き合いがあまりにも濃厚で悩んでいます。悪い人たちではないのですが、児童館に行くにもお外遊びするにも必ず待ち合わせして出かけ帰るのも一緒、ほぼ毎日一緒に行動するといった感じです。私はたまに参加しながら基本的にはその輪から少し離れて行動していますが、一匹狼体質でもないので、参加しない日は、どんな話題があったのかな、参加すればよかったかな、とか悩んでしまってこんな自分が嫌でたまりません。ちなみに他にも近くにママ友がいたのですが、引越や復職などで一番仲良く出来るのはこの集団しかいなくなりました。このママたちは常にお菓子を与えることに無礼講で、ご飯前でも沢山子供におやつを配るので、その辺も悩んでいます。こんなモヤモヤした私に何か助言をください。

  • ママ友の行動 みなさんはどう思いますか?(長文です)

    1歳8ヶ月の息子がいます。 近所に仲のよいママ友がいます。 親も子も同じ年齢、子供の性別も一緒、お互い1人目ということもあり、仲良くしています。 ママ友の子供(Sくん)は4月生まれなので、2歳5ヶ月です。わたしの息子(Hくん)は1月生まれなので1歳8ヶ月です。 私の息子は、温厚な性格で人を叩いたり、人の物をとったりすることはありません。 一方Sくんは、すぐに人を叩いたり、ひとの物を取り上げたり。気に食わないと癇癪を起こします。 私の息子もよく、押されたり、叩かれたり、物を取り上げられたりします。(泣) その度にママ友は「Sくん!ダメでしょ!!Hくんごめんね」とママだけ謝ります。(Sくんは、ママが怒っている横から、どこかに行ってしまいます)私は、Sくんが悪いのであれば、一緒に謝らせるべきだと思っているのですが、子育ての違いがあるので言っていません。 また、Sくんが息子が使っている玩具をとりあげるとママ友が飛んできて「Hくん、ごめんね。これでいい?」と言って違う玩具を渡します。 私は、この行動が不愉快でたまりません。 なんだかんだで、自分の息子(Sくん)の行動を肯定しているかのようだからです。「うちの子がとりあげちゃったんだから、しょうがないわ。あなたは代わりにこれ使っといて!」と取られても仕方が無いと思いませんか? 「順番」や「謝る」といったことを一切教えてないんです。。。 昨日、同じサークルの先輩ママに私があまりそのママ友と喋らないことに気付いたらしく何かあったのかと聞いてくれたので話してみました。 すると、先輩ママは「まだ2歳で物事を分かっていないから謝らせないようにしているのかもしれない」と言われました。子育ての違いがあるので、難しい。とも言われました。他のママ先輩が幼稚園の先生だったので、次回のサークルで相談することになったのですが、主人にそれを言うと「上の人から言われるよりも、同じくらいの立場から(この場合私)いわれたほうが、衝撃が少なくていいと思う」と言われました。 みなさんは、このような場合、どうしますか?直接「そのやり方はどうかと思う」(←ママがよその子に取り上げた玩具を返すのではなくて代替を渡したり、本人にきっちり怒らないこと)言いますか?そもそも、私の考え方は間違っていますか?? 最近、このことでずっと私が悩みっぱなしです。ママ友とは、近所ということもあり、これから長い付き合いになりそうなのでケンカになると困るということもあって・・・ アドバイスをお願いします。

  • ダメな母親(長文です)

    うちには2歳2ヶ月の男児がいるのですが、1日をほぼお家で2人きりで過ごしています。 外に行くとすれば毎日の買い物と、時々スーパーの上で乗りものに乗ったり、大好きな電車に乗って実家へ遊びに行き、じいじやばあばに遊んでもらう事があるくらいです。 あとは親しくしているママ友と月に1、2度会って子供同士遊ばせたりするくらいで、その他は家でおもちゃで遊んだり、私の家事をお手伝いしてくれたり、CDを聞きながらお歌を歌ったりして1日過ごしています。 本当はもっと外へ連れ出さなければいけないのではないかと思っています。 近くに公園はなく、広場までは歩いて多少距離があります。 ちょっと反れてしまうかもしれませんが、私はどういう訳だか子供の頃から外に出るのがとても怖く、家に誰もいない(いざと言う時の助けがない)場合、毎日の買い物もいつもヒヤヒヤ恐怖心を抱きながらこなしています。 原因は不明です。でも多々怖い思いをする事はいままでもありました。 一人で出かける時ならまだ平気なのですが、子供が一緒にいる場合はとてもドキドキして、後ろから足音が聞こえただけでもビクビクしてしまい、一度怖い目にあった道や場所へは二度と一人では行けなくなってしまいます。 広場までは歩いて15分くらいなんですが、ベビーカーで広場まで行く途中に突然後ろから男の人に(もしかしたら障害があった方なのかもしれません)いきなり「おいコラ!!!てめぇ!なめてんのか!」などと怒鳴られて追いかけられ、子供に何かあったらと必死の思いで逃げて来てからもう怖くて広場への道を歩いて行けなくなってしまいました。 もう怖くて二度と行きたくありません。 実家へ遊びに行く時も、行く方(家族がいるところへ行く方)は大丈夫なのですが、帰る方(旦那も誰もいない家=いざと言う時の助けがない)と言う事がダメなので、実家へ行く時はそのまま泊まりです。 昔からそうで、独身時代も夜遅くなった時などは家族や彼氏に駅まで迎えに来てもらうと言う生活でした。 私の意味不明なこの恐怖心から、誰かママ友や家族がいてくれる時なら良いのですがそれ以外は家で2人で過ごす事がほとんどです。 旦那には、子供がちょっとグズって怒ったりすると「外であんまり遊んでないからな」とか「ストレス溜まってんだな」とか言われ、やっぱり私のせいなんだと自分がとっても嫌になります。 家で息子とのんびり過ごしている自分が嫌になるし、そのくせちょっと子供がイタズラしたくらいで怒ってベソかかせてしまったりすると「自分はたいして大変な思いしてないくせに、泣かせるくらいまで怒ってしまった」と毎日反省するばかりです。 休日に大きな広場などに連れて行っても、大勢の子供がいる中で遊ぶ事に慣れていないせいか輪の中に入って遊ぼうとせず、ひっそりと私と2人で地味な遊びをしていたりすると「私があんまり遊ばせたりしないせいだなぁ」とか思ってしまいます。 個人的になら物を渡したりもらったり程度のコミュニケーションは取れるのですが大勢だとダメみたいです。 息子の事はとっても愛しています。 でも勇気も出ずどうしたら良いのか分かりません。 なんだか息子の事を相談したいのか、この一種の病気(?)の相談をしたいのか分からなくなってしまったのですが、結局私はどうしたら良いのでしょうか。 やはり怖くても息子のために積極的に外へ連れ出してあげるべきなのか、それとも私の様にのんびりお家で過ごす子育てもありなのか。。。 なんだか自分の子育てに対して何一つほめてあげられる所がないような気がしてしまいます。 私なんかが親になる資格はなかったのかもしれません。 長文になってしまってすみませんでした。 厳しいご意見でも結構です、アドバイスお願いします。

  • 病院へ行くと子供1歳児がおとなしくしていないのですが。

    1歳3ヶ月です。 子供が具合が悪くなり、病院へいくとき、うちの子は、じっとしていません。 家では、私にべったりなのに、病院へいくと他の人におもちゃを渡しにいったりとにかく落ち着きません。 病院に一応おもちゃや本があるのですが、 他の子は、同じくらいの月齢の小さい子でもママにべったりおとなしくしています。 子供には、小さい声で「ママと本を読もうよ」とか静かにしてねって やさしく行っているのですが、あちこち歩き回り、他の人に物を 渡そうとします。 私が手を伸ばしても、笑って逃げます。 見るに見かねて抱っこするとのけぞって泣いてしまいます。 それを他のままさんが白い目でみていると、もうどうしていいのか わかりません。 言い聞かせ方とか、あるのでしょうか・・・。 病院だと他の方の迷惑になることもあるのでママのそばで本を見たり一緒に過ごして欲しいのですが。 私も子供に