• ベストアンサー

励起の緩和

励起の緩和って何ですか。 励起状態のエネルギーが安定になるということですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

バイアスという概念をご存じでしょうか。 電気回路で、信号が乱れることがあります。 これを過渡現象として処理しなければなりません。 つまりどっかに収まっておとなしくなる状態にしなければならないのです。 そのため、小さい回路を信号経路の中に作ります。そうすると、信号のバラツキがこの中でおさまってここから出るときにおとなしい状態で出ていくのです。 この技術をバイアスと言います。 譬えて言うなら、海に投げるボードだと思えばいいでしょう。 波があれているときに、ポリで作った板をいくつも海辺に放ると、岸にくる波は緩和されてそれほどの衝撃を与えなくなります。ボードが波とぶつかりエネルギーを分散しているのです。 励起というのは過渡状態にあることですから、緩和する必要があるのです。安定になるというのは結果論であり、そこで緩和をするという操作が求められるのです。

24143324
質問者

お礼

返信が遅れてすみません。 励起されたら必ず緩和が起こるということですか? 詳しい解説お願いします。

関連するQ&A

  • 励起について

    励起すると脱励起して元の安定状態に戻ろうとしますが,じゃあ励起したままで脱励起をしない場合ってあるのでしょうか? また,あったのならそれはなぜなのか知りたいです! どなたか教えてください!!

  • 原子の励起

     電圧をかけて高エネルギーを持たせた電子が水素原子の電子にぶつかると,水素原子の電子はエネルギーを得て,軌道が外側に遷移しますよね。そして,水素原子が励起状態になって,そのままでは不安定なので,安定な状態に戻る(より内側の軌道に戻る)過程でそのエネルギー差に応じた光子が出ますよね。  この軌道はn=1,n=2,n=3, …ですよね。それと,水素の電子はK殻にありますよね。ということは,n=1, n=2, …, n=∞の軌道はK殻の中にあるいうことですか??  それと,いっぱい電子を持っている原子が励起状態になると,最外電子殻の電子(たち)のみが外側の軌道に遷移するのですか??  教えてください<(__)>

  • 原子の励起エネルギーについて

    「基底状態の原子に「原子の励起エネルギーE1」と同じエネルギーの光子をあてると(又は何らかのことを施すと)、その原子は、基底状態から励起状態になり、その後(平均寿命で?)、エネルギーE2=h・ν2(=E1?)の光子を放出して、基底状態に戻る」、というような現象があるかと思います。 質問(1) 原子が励起状態から基底状態に戻るときに(戻ることにより)原子から放出される光子のエネルギーE2=h・ν2は、 (A):地面からの高さ(重力の強弱)によって異なるのでしょうか? (B):あるいは、地面からの高さ(重力の強弱)によらず同じなのでしょうか? 質問(2) 「原子が励起状態から基底状態に戻るときに原子から放出される光子のエネルギーE2=h・ν2が、地面からの高さによって異なる」場合(質問(1)で(A)の場合)、それは、 (D):原子の励起エネルギーE1が重力の強弱によって違うため(E1=E2なので、E1が違うとE2も違うことになるため)?、 (E):放出される光子のエネルギーE2が重力によるドップラー効果の影響を受けるため?、 (F):(D)と(E)の両方のため?、 (G):その他のため?、 なのでしょうか? 質問(3) 質問(2)で(D)(又は(E))の場合、 (H):「原子の励起エネルギーE1」≠「原子が励起状態から基底状態に戻るときに放出される光子のエネルギーE2」になるのでしょうか?、 ( I ):あるいは、その他のことになるのでしょうか? 知っている方がおられたら、教えていただけると、ありがたいです。 (何かおかしなことをいっている、意味不明の場合は、無視してください。「分かっていれば、質問しない」→「質問しているというこは、よくわかっていない」ということで、ご容赦ください。) よろしく、おねがいします。

  • 分子を励起状態に上げるには

    テキストにも載っていない質問をさせてもらいます。分子を励起状態に上げるエネルギーは、熱エネルギー以外のものはありえますか?

  • 基底状態と励起状態について

    基底状態にエネルギーを与えて、励起状態になる過程で回転や振動のような運動が起こるのでしょうか。それとも、励起状態からエネルギーを放出し、基底状態に戻る過程で回転や振動のような運動がおこるのでしょうか。

  • Heの励起状態について

    He-Neレーザーの原理について調べていたら、 1Sから2Sに励起されると21Sと23S(1,3は上付き)の2つの励起状態があると言う記述がありました。この2つの励起状態のエネルギー値が異なるらしいのですが、それはなぜでしょう?22Sもあるのですか?それとも?? ご回答よろしくお願いします。

  • 励起状態について

    励起状態になれる電子は最外殻電子だけですか?またそれぞれの物質により軌道のエネルギーの差は違うのですか?

  • 励起光と蛍光

    励起光と蛍光の違いってなんですか?どちらも光エネルギーで基底→励起→基底に戻る時に出す光ではないのでしょうか? また、励起スペクトルと蛍光スペクトルもどうして別物として扱うのでしょうか?

  • 励起子束縛エネルギーについて

    半導体のGaN、ZnOなど励起子束縛エネルギーが大きいからいいなどとの話を聞きますが、励起子束縛エネルギーとは励起子を破壊するのに必要なエネルギーなのでしょうか。 また、このエネルギーが大きいとどういった利点、欠点があるのでしょうか。 なんとなく、束縛のエネルギーが大きいと、電子と正孔が一緒にいる確率が高くなって発光効率が上がるような気もしますがどうなのでしょうか。 調べて見ると、LEDなどの発光デバイスに、GaAs系が広く使われていますが、これば束縛エネルギーが前者に比べてかなり小さいみたいです。

  • 励起子

    今、半導体の勉強をしています。 励起子のカテゴリーでぶつかっているんですが、 自由励起子と束縛励起子という状態は理解できるのですが、 論文を読んでいると局在励起子という言葉が出てきます。 これは局在している。動かない。つまり=束縛励起子と考えていいんでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。