• ベストアンサー

楕円曲線と乗除算の関係は?

「いわば、楕円曲線という図形が計算機になる」と言われていますのは、如何なる意味に於いてでしょうか。 P※Q で表されている演算と、乗除の関係は、如何なるものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

詳しい者ではないですが、そのような隠喩が意味するのは楕円曲線の有理点全体がアーベル群の構造をもつという数学的事実でしょう。モーデルの定理(Mordell's theorem)などをキーワードに検索すれば関連する記事が見つかると思います。

kimko379
質問者

お礼

誠に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 2次曲線(楕円)についての質問です

    2次曲線(楕円)についての質問です f(x,y)=x^2-2xy+3y^2-2x+10y+1 としたときの f(x,y)=0 が、楕円になることはグラフ作成ソフトからわかりました 楕円が傾いたグラフになりました しかし、f(x,y)=0がどのようなグラフになるのかソフトを使わずには分かりません そこで、このf(x,y)=0がどのようなグラフになるのかを計算で求める方法を教えてください 楕円になることすら、完璧には分かりません 参考になるサイトなどあればそちらも教えてください できれば高校の範囲で答えてほしいですが、超えてもかまいません よろしくおねがいします!!

  • 2進数の加減乗除の仕組み

    もし似たような質問がありましたら申し訳ありません。 色々と調べたのですが、混乱してわからなくなってしまい困っています。 (1)コンピュータが2進数で加減乗除を計算できる仕組みとはなんでしょうか? (2)2進数の加減乗除の仕組みとは、具体的にはなんでしょうか? (3)AND、OR、NOTの回路が演算回路なんでしょうか? たくさん質問してしまいすみません。 皆様の回答お待ちしております。

  • 楕円(二次曲線)と直線の問題がわかりません

    大学の幾何学の授業での問題なのですが 楕円上の二点P、Qを通る直線PQと焦点Fに対する準線との交点をRとすると、直線FRは∠PFQまたはその外角を二等分することを示すという問題です まず、図を書いて見ましたら確かにそのようになるようでした 初めにFを基点としたベクトル空間を用いて解こうとしました。R↑=α(P↑+-Q↑)になればいいと思ったのですが上手くいきませんでした なのでFを基点とする極座標系で考えているのですが直線PQの極方程式を求める際に直交座標系に置き換えて求めざるを得ないためにかなりの計算量が必要であると思います これでは直交座標系上で地道に計算していくのと変わらないと思います というのは、この課題を課した教員はそのような力技で解くようなことは嫌う人間で、そのような方法を用いずにもっとスマートに解けるはずなのです。 何か見落としているのでしょうか?それとも極座標系上でひたすら計算していくのでしょうか?

  • 二次曲線の問題>_<?

    (1)放物線y^2+2y+4x-1=0を点(2,1)に関して対象に移動した曲線を求めよ。 (2)だ円2x^2+3y^2-1=0を 直線x+y=1に関して対称に移動した曲線を求めよ。 ⇔ まず(1)は題意の式の上にある点をP(x、y)として、点A(2.1)と対称なところQ(X,Y)として中点の座標の定理を使って、もとめたものを、再度題意の長い式に戻してあげて、曲線の式が求まりました。 で、(2)がよくわかりません>_< 2x^2+3y^2-1=0上の点をP(x,y)とし、これと直線x+y=1に対して対称な点、つまり知りたい部分を大文字のX,Yで表してQ(X,Y)としました。 PQの中点は(1)と同じで、R(x+X/2,y+Y/2)となり これはx+y=1の式をみたら、=1を式の後ろに付けれるので、(x+X/2,y+Y/2)=1とまでできました>_< でもこの後が出来ませんでした。 あと、念のため図を描いたのですけど、Pの楕円を一つ、あと、Qの楕円を(楕円かわからないですけど今は>_<)書いてみて、その二つの楕円の間に、距離が対称となるように、直線x+y=1を書きました。 でココの部分で質問なのですけど、 私の図は楕円同士を結ぶ 直線PQと、直線x+y=1の二つの直線が 垂直ではないのですけど合ってますか>_<??? 一応中点の座標Rの位置は点Pに対してと点Qに対して同じ距離、たとえば、ノートの図の上では1cm取っているので、これでOKだと思ったのですけど。。 もしPQと直線x+y=1の線が 垂直とかだったら、垂直の公式mm’=-1が使えると考えたのですけど>_< でも、垂直にしないといけない理由が思い浮かばないので解りませんでした>_< 誰かこの問題教えてください>_<!!! 宜しくお願いします!!

  • <至急>極座標を使った、2次曲線の問題。

    極座標を使った、2次曲線の問題。解説お願いします! 楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1(a>b>0)の中心Oから垂直な2つの半直線を引き、 楕円との交点をP,Qとすると、 1/OP^2+1/OQ^2は一定であることを示せ。

  • 楕円曲線暗号のパラメータ

    楕円曲線暗号に挑戦しています。 楕円曲線暗号で、お勧めパラメーターとして  T = (p, a, b, G, n, h) で、 p = FFFFFFFF FFFFFFFF FFFFFFFF FFFFFFFF FFFFFFFE FFFFEE37 = 2192 - 232 - 212 - 28 - 27 - 26 - 23 - 1 The curve E: y2 = x3 + ax + b over Fp is defined by: a = 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 b = 00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 00000003 The base point G in compressed form is: G = 03 DB4FF10E C057E9AE 26B07D02 80B7F434 1DA5D1B1 EAE06C7D and in uncompressed form is: G = 04 DB4FF10E C057E9AE 26B07D02 80B7F434 1DA5D1B1 EAE06C7D 9B2F2F6D 9C5628A7 844163D0 15BE8634 4082AA88 D95E2F9D Finally the order n of G and the cofactor are: n = FFFFFFFF FFFFFFFF FFFFFFFE 26F2FC17 0F69466A 74DEFD8D h = 01 このGを使って公開鍵 Q=kG  を作ったとして、 誰かが、普通のPCで計算できる G,2G,3G, の計算結果を Qx、Qyについて辞書式にソートしたものを持っていれば、 公開鍵 Q=kG で、 公開鍵がGを何倍したものかがすぐわかるとおもうのです。秘密鍵kが分かってしまう。 このお勧めパラメーターを使うほうが安全なのでしょうか? それとも、この値はテスト用の値なのでしょうか? お分かりの方よろしくお願いします。

  • 数Cの色と曲線のところですが、楕円9/X^+4/Y^=1上の点Pと点(

    数Cの色と曲線のところですが、楕円9/X^+4/Y^=1上の点Pと点(2,0)の距離lの最小値、および最大値を求めよ。辺が座標軸に平行な長方形が楕円16/X^+12/Y^=1に内接している。この長方形の周の長さが20であるとき辺の長さを求めよ。という問いなんですが写真の緑枠の計算過程が分かりません。l^=の後の部分で分母の9を消すために全部に9をかけると思うのですが、そうしたら緑枠のような計算過程になりません。誰か分かるかたいましたら計算過程を教えて下さい

  • 【緊急】数学の2次曲線についてです

    「放物線y^2=3xと楕円x^2+5y^2=5の共通接線を求めよ」問題でそれぞれ線上の点(p.q)(s,t)を設定して二次曲線の接線の公式を使って比べて出そうとしたのですが、t^2=-10 となってしまい、うまくいきません。どうしてでしょうか?どこか間違っているのでしょうか?

  • 折れ線と曲線との違い、多角形にはハート形も含むか

    ウィキペディアによると、「多角形(たかくけい、たかっけい、英: polygon)とは、平面上の閉じた単純折れ線、および平面上の閉じた単純折れ線によって囲まれた図形のことを指す。 折れ線とは複数の線分をその端点でつなぎ合わせてできる曲線を言う。 」とあります。 この定義からは、折れ線はジグザグだけでなく曲線も含むように読めますが・・・ (1)折れ線はジグザグだけでなく曲線も含むのでしょうか? (2)もし折れ線が曲線を含むとすると、多角形は、ハート形も含みますか? (3)もし折れ線が曲線を含むとすると、多角形は、円形や楕円形も含みますか?

  • 2点を通る楕円の計算

    2点を通る楕円を計算したい。 楕円焦点F(0,0)に対して、 点P1:座標(X1,Y1) 点P2:座標(X2=X1+Δx,Y2=Y1+Δy) が判っています。 各数値は任意ですが、一応 X1=0 とします。 このような場合の「P1及びP2の2点を通過する楕円」の計算方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。