• 締切済み

2次曲線(楕円)についての質問です

2次曲線(楕円)についての質問です f(x,y)=x^2-2xy+3y^2-2x+10y+1 としたときの f(x,y)=0 が、楕円になることはグラフ作成ソフトからわかりました 楕円が傾いたグラフになりました しかし、f(x,y)=0がどのようなグラフになるのかソフトを使わずには分かりません そこで、このf(x,y)=0がどのようなグラフになるのかを計算で求める方法を教えてください 楕円になることすら、完璧には分かりません 参考になるサイトなどあればそちらも教えてください できれば高校の範囲で答えてほしいですが、超えてもかまいません よろしくおねがいします!!

みんなの回答

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

#3です。 すみません。書き間違いをしました。 >#1の回答にある勾配1/3の直線よりも勾配が大きいです。 「#2の回答にある・・・」の間違いです。 #1様、申し訳ありませんでした。

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.3

「楕円が傾いたグラフになった」ということは x軸、y軸を回転させてx'軸、y'軸を作ればいいということですね。 y=axの直線を考えます。これがx'軸になります。x軸からx'軸へは tanθ=a で決まる角度θ回転させたことになります。y軸からy'軸(直線y=-(1/a)x)へも同じ角度の回転です。 点Pの座標が(x、y)だとします。Pを新しい座標x'、y'で表したものを(α、β)とします。αはPからy=axに垂線をおろせば分かります。βはPから直線y=-(1/a)xに垂線をおろして求めます。 垂線をおろした時の関係から x=αcosθ-βsinθ y=αsinθ+βcosθ であることも分かります。これをf(x、y)=0に代入します。 整理してαβの前の係数=0となるように角度を決めてtanθを求めると αβの出てこないα、βについての二次式が得られます。これは普通の楕円の式になっています。 αβの前の係数=0 から tan2θ=1   tanθ=√3-1 (θ=π/8) が出てきます。 #1の回答にある勾配1/3の直線よりも勾配が大きいです。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 グラフにするということは、y=・・・の形にするのが定番ですね。 ですので、その形に変形してみます。 どのようにして変形するのかが問題ですが、yの 2次方程式とみて解いてしまいます。 いまの曲線であれば、 y= 1/3* { x- 5±√(2* (11- x^2 -2x)) } となります。 上の式をよくみれば、曲線のグラフは直線:y= 1/3* (x- 5)を境界として ・上半分 +1/3*√(2* (11- x^2 -2x) ・下半分 -1/3√(2* (11- x^2 -2x) がくっついている形になることは想像できると思います。 これだけだと、まだ少し想像がつきにくいので、この「上半分」だけを考えてみます。 √の中身である 11- x^2 -2x= 0の解をα、βとすると、 1/3* √(2* (11- x^2 -2x)= 1/3* √(2* (x- α)(β- x)) と表され、これは 2点(α, 0)、(β, 0)を直径とする半円を表していることがわかります。 (ここまでの過程を「逆再生」するイメージで)この半円に対する x軸を直線:y= 1/3* (x- 5)に重なるように傾けた図形・・・これがもとの曲線になっています。 「下半分」についても同様です。 気づかれているかもしれませんが、この考え方がわかっていると「囲まれた部分の面積」を計算することができます。 面積を求めるときの計算を考えれば ∫[x=α~β] { (上半分)-(下半分) } dx =2*∫[x=α~β] 1/3* √(2* (x- α)(β- x)) dx 半円の面積×2として計算することができます。(最後は解と係数の関係を利用します。)

Grandmaster
質問者

お礼

回答ありがとうございます これは 2点(α, 0)、(β, 0)を直径とする半円を表していることがわかります。 がよくわかりません… まず、円ではありません また、グラフを見れば自明なんですが、傾きはtanθ≠1/3です

Grandmaster
質問者

補足

お礼の続きです よく読んでみたら、 上の式をよくみれば、曲線のグラフは直線:y= 1/3* (x- 5)を境界として ・上半分 +1/3*√(2* (11- x^2 -2x) ・下半分 -1/3√(2* (11- x^2 -2x) の部分を誤解していました こうすることで、一度楕円の標準形が分かるという事ですね!! ありがとうございました

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

二次曲線 ax^2+2hxy+by^2+2fx+2gy+c=0(1) は座標の平行移動によって ax^2+2hxy+by^2+c'=0(2) に変換できる。 (1)及び(2)において h^2-ab<0:楕円、円 h^2-ab>0:双曲線、交わる2直線 h^2-ab=0:放物線、平行2直線 詳しくは下記のurl参照。

参考URL:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/figure/surface.htm
Grandmaster
質問者

お礼

回答ありがとうございます h^2-ab<0:楕円、円 h^2-ab>0:双曲線、交わる2直線 h^2-ab=0:放物線、平行2直線 は本当に役に立ちます!! 楕円かどうかは、これを確認すればいいわけですね!!

関連するQ&A

  • 楕円曲線で囲まれた面積

    添付画像の問題(iii)で曲線Cは次のようになりました。 x^2+4xy-10x+4y^2+5=0 最後の(vi)の問題で第一象限でしか面積を計算していないのはなぜでしょうか?

  • 統計処理ソフトRで2次曲線をプロットしたいのですが

    統計処理ソフトRを使って,a*x^2 + b*y^2 + c*xy + d*x + e*y + f =0 の形の2次曲線をプロットしたいのですが、どのようにしてスクリプトを書けばいいのかわかりません。 紙の上だと標準化して回転させて書くということはわかりますしできるのですが、Rを用いてプロットするとなるとどうやればよいのかわかりません。。。いろいろ調べたつもりなのですが。。よければスクリプトを書いていただけると助かります。 検索用ワード:グラフ,二次形式,双曲線,楕円

  • 曲線のグラフ

    x^2+4xy-10x+4y^2+5=0のグラフはどのような曲線なのでしょうか?答えを見ると第一象限のみでYの負の部分がないのですが、どうしてそうなるのでしょうか?

  • これはなぜ楕円なんですか?

    x^2+xy+y^2-1=0 これはなぜ楕円になるんですか? (x^2)/a^2+(y^2)/b^2=1の形にならないんですけど、なぜ楕円なんですか?

  • 曲線の方 程式

    xy平面で曲線を表す方程式は f(x,y)=0 と、高校数学で習いましたが、何故曲線の方程式になるのか、ふと疑問になりました。 (領域ならf(x,y)<0またはf(x,y)>0もなぜ領域になるのかも疑問です。) 感覚的にxにある値を代入した場合、対応するyが連続せず離散的に値がでるからかな?と思っています。 厳密な証明はどのようにするのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 円と二次曲線と、楕円

    次の方程式の表す図形を描け。 4x^2+9y^2-8x+54y+49=0 教えてください!この問題の回答は 4(x-1)^2+9(y+3)^2=36 よって、だ円4x^2+9y^2=36をx軸、y軸の方向にそれぞれ1、-3だけ移動したものである。。。 っと書かれていて、二つの図が書いてありました! 二つともx軸の方向に横に伸びた、だ円でした。 <教科書では> 中心が0でー3から3までがx軸の範囲で y軸は2と-2が4x^2+9y^2=36の図です。 つまり横が半径±3、縦が±2のだ円でした。 <4x^2+9y^2-8x+54y+49=0の図> これは式を整理すると、確かに 4(x-1)^2+9(y+3)^2=36 になるのですけど、 教科書に書かれてる図をみると、x軸の方向に長いだ円で、中心が(1、-3)で、 半径が横が±3で、縦が±2と 4x^2+9y^2=36の式と同じでした。 そして教科書の説明どおりに、1、-3だけ移動しただけの事にはなってるのですけど、 私がわからないのは、どうして半径が横は3で縦が2なのか不明です!! だって4(x-1)^2+9(y+3)^2=36の 式を見ても、これって半径は6の円じゃないのですか?? スゴクナゾです!!

  • 2次曲線のグラフ

    微積の授業中に2x^2+4xy+5y^2=6のグラフを書けという小テストがあったのですが、解法がほとんど分かりませんでした。 最近偏微分を学んだことから、x,y,xx,xy,yx,yyでの偏微分を求めて、それらを用いて解くのだと思うのですが、単に極値などが分かるだけで、これだけではグラフをどう描いていのか分かりませんでした。 また、グラフは式を平方完成してみた感じから、楕円になるのではないかと想像しています。 解法をご存知の方、解法の手順を教えていただけないでしょうか? グラフを書くためにはまず、何をして次にはこうしてというように教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 二次曲線のプログラムのことで質問です。

    y=sinxのグラフについて、x=0からx=πまでの区間を10等分し、シンプソンの公式を利用して、 3点 (x0,y0)、(x1、y1)、(x2、y2)、3点 (x2,y2)、(x3、y3)、(x4、y4)、…3点 (x8,y8)、(x9、y9)、(x10、y10)、を通る2次曲線を求めるプログラムを作成せよ。そして、それぞれ区間[x0、x2]、[x2、x4]、…[x8、x10]のグラフをExcelを用いて十分細かい分割(例えば20分割)で描き、これらの2次曲線の集まりがy=sinxのグラフを精度良く近似していることを確認せよ。 というものなのですが、何回やってもうまくいかずに本当に困っています。どうか助けてください。

  • 楕円について質問です。

    楕円について質問です。  x^2-xy+2y^2=8の表す図形は添付画像のようになりますか。またこのように,軸が斜めになっている楕円は「代数・幾何」では取り扱われていましたか。  私は一つ前の課程で履修したため,軸が斜めになっている楕円は学びませんでした。

  • 3次曲線の束縛条件のとき、2次式の最小値

    x,y は実数で,x^3+6xy+8y^3=1 のとき,x^2+y^2+2y の最小値と,そのときの x,y の値を求めよ. (アイデア1) x^3+6xy+8y^3=1をパラメータ表示しようと思ったのですが・・・。 (アイデア2) x^3+6xy+8y^3=1 図示し、x^2+y^2+2y=kと置き、x^2+(y+1)^2=k+1と共有点を持つ条件を幾何学的に考えようと思ったのですが・・・。 (アイデア3) x^3+6xy+8y^3=1 と x^2+y^2+2y=k からxもしくはyを消去し、解を持つための条件を代数的に考えようと思ったのですが・・・。 (アイデア4) ラグランジュの未定乗数法で、 f(x,y,λ)=x^2+y^2+2y+λ(x^3+6xy+8y^3-1) とおき、 ∂f/∂x=2x+λ(3x^2+6y)=0, ∂f/∂y=2y+2+λ(6xy+24y^2)=0 ∂f/∂λ=x^3+6xy+8y^3-1=0 を連立して解こうと思ったのですが・・・。 いずれも計算がストップしてしまいました。 計算の続きができるでしょうか? 別のアイデアはあるのでしょうか? 一般の3次曲線の束縛条件が与えられたとき、一般の2次式の最小値(最大値)を与える明示式はあるのでしょうか?