• ベストアンサー

これって詐欺サイトへの誘導でしょうか?

Gottholdの回答

  • ベストアンサー
  • Gotthold
  • ベストアンサー率47% (396/832)
回答No.2

詐欺サイトというか詐欺アプリへの誘導かな。 インストールさせようとしてるそのアプリこそがウィルスみたいなもの。

WCOOMIVHCLU
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 詐欺サイト

    ニュースサイトを見ていたら詐欺サイトに誘導されました 同事象は度々起こります この詐欺サイトに誘導されない方法又は誘導されそうになったら自動的に画面閉じる方法を教えてください

  • ワンクリック詐欺のサイトに誘導されてしまいました

    ワンクリック詐欺のサイトに誘導されてしまいました。 「キューブ」というサイトのようです。 スクリーンショットのような音がなったあと、会員登録が完了しましたと表示され、 誤動作だった場合は30分以内に支払いを要求されました。 「前画面で同意いただきました規約の手順に従い、お支払いの手続きをおこなってください」 と表示されましたが、そのような規約は前画面にありませんでした。 さかのぼってスクリーンショットも撮ってあります。 ただ、焦るあまり不安になり、「国専-kokusen-」というサイトに電話をしてしまいました。 曖昧な回答とが怪しく、住所を聞かれたところで二次被害サイトだと気付き電話を切りました... しかし、電話をしてしまったのがまた不安になり... いったいどうなってしまうのでしょうか... どなたか話を聞いてください。

  • クロームビジターアンケートの詐欺

    グーグルクロームでネットを検索していたら、クロームビジターアンケートという画面が出てきてくす玉が割れました。どうやらフィッシングの詐欺サイトだとわかったのですが、調べると、数年前から被害が出ているようです。ネットを監視している団体は、どうして放置しているのでしょうか?

  • 詐欺サイトのリンクが張って有るかも!

    OKWAVEの回答や質問のリンクに詐欺サイトのリンクが張って有るかも!?と思う事は有りませんか? このサイトでも質問に他のサイトのリンクしかない質問を大量に見かけます。 詐欺サイトは、繋げた瞬間、一秒繋がったらウイルスが入る!と聞きましたが 質問や回答にリンクが張ってある場合悪質なサイトへの誘導かどうか?どうやって見分けていますか? このサイトで質問や回答にリンクが張って有ったら、詐欺サイトかもしれない外部サイトに行きますか?

  • 怪しい誘導サイトの見分け方

    怪しい誘導サイトの見分け方 今、Microsoftの「レジストリー修復ソフト」をダウンロードしようとしているのですが、インターネット上にあるソフトをダウンロードしようとすると、いかにも本物のように装ったサイトに誘導されて、とんでもない被害に会う、という話を聞き、怖くなってダウンロードを躊躇っています。 こういうことは、どんな形で来るのでしょうか? わたしは一応MicrosoftのHPは見慣れているので、これとそっくりなものを怪しいサイトが作れるはずはない、と思っているのですが、見慣れた者にも見分けが付かないくらい、精巧な(本物そっくりの)形で飛び込んで来るのでしょうか? 見分ける方法がありますか? よろしくお願いいたします。

  • 有料サイトにつないでしまいました(これって詐欺?)

    有料アダルトサイトに誤って登録してしまいました。自分にも問題があったことは認めますが。この手のものにいろいろな情報があってよくわからないので、質問します。「ワンクリック詐欺」かと思いましたが、画面上に「正規の手順を得て・・・ワンクリックとは異なります・・・」と書いてあるのでちょっとびびってます(確かにチェック欄にチェックはしてしまいました)。登録後3日以内に50000円振り込むようにとの記載はあるものの、こちらの情報(クレジット番号等)は記載していないので、無視しようと思いますが、問題ないでしょうか。また、15分~20分に一度くらい画面上に上記の内容の画面がでてきます。「入金が確認できたら消します」とありうっとうしいのですが、消す方法はありますか。

  • フィッシング詐欺サイト

    Yahooドメインのメールに届いたAmazonからの連絡を偽ったフィッシング詐欺サイトを開いてしまいました。 更に、注文の詳細を見るというURLに誘導するボタンをクリックしたのですが、AmazonのログインIDやパスワードを入力する画面ではなく、ヤフーメールがブラウザで開かれました、 URLは、拡張子が.phpとなっております。 AmazonのIDやパスワードは入力していないのですが、このURLを開いただけで、スマホがウイルスに感染したり、情報が抜き取られるようなことがあるのでしょうか。 不安でたまりません。 どなたかお教えいただかないでしょうか。

  • このサイトの商品が安いのですが詐欺サイトでしょうか

    このサイトの商品が異常に安いのですが詐欺サイトでしょうか? http://www.gamepalyer.com/ サイトを見てみると怪しさ満点で 住所も電話番号も無しです。 Googleで検索しても情報は一切無し。 皆さんの意見を教えて頂けると大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • DRESS←このサイト詐欺でしょうか

    http://www.muaceovs.com/ ↑上記のサイトなんですが、買いたい商品が安すぎるのでびっくりしました。 で、早速購入作業を済ませたのですが・・・。 なんだか怪しい部分がちらほらと出てきました。 まず、見出しの部分の日本語がおかしいのです。 それで、ところどころ同じように日本語がおかしいので、これは詐欺サイトなのでは? と疑い始めてしまっています。 お金は払っていないので、被害にはあっていません。 ためしに、会社の住所をグーグルアースで調べたら、まったく違う会社の名前が書いてありました。 商品としては安いのでぜひ買いたいのですが。 怖くて踏み切れません。 皆さんは詐欺サイトだと思いますか。

  • 詐欺サイト

    詐欺サイト http://www.*****machine.***/ctrl.php?c=check クリックすると登録もしていないのに「有料アダルトサイトへの登録ありがとうございます」というVideo Playerという画面に気持ち悪い目を隠した女の画像と脅迫めいた内容が出てきて、3分程ごとに画面を閉じてもまた現れ、2日目になりますがまだ現れています。モニター画面の半分ほどを占領して困っています。リカバリーするのも困るので画面が出てこないよい方法はないでしょうか。どなたかお知りの人はお教えください。宜しくお願い致します。