• 締切済み

「いくら減らしても減らない」という数式

以下の文章を数式で表現していただけませんでしょうか? 【物体xを1個発見する時、物体xの総数は10個である。 その物体xのうちの1個を除去すると当然xの総数は9個になる。 ただし「物体xを1個発見する時、物体xの総数は10個である。」という 条件があるため、いくら物体xを1個除去しても、永遠に物体xの総数は9個のままである】 宜しくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.1

0)物体xを1個発見する時、物体xの総数は10個である。 1)「発見する時」とあるように、時間の概念がある。 2)正確に書くと「インターバルTで物体xを1個発見する時、物体xの総数は10個である。」 3)個数N(t)=INT( N0 (9/10)^(t/T) ) 4)T --> ∞ : 永遠に物体xの総数は9個のままである。 10)Others(難しい微分方程式解法集)

関連するQ&A

  • 数式の表現方法がわからない

    仕事でプログラマーに渡す開発の仕様書を作っているのですが,数式の表現方法が分からずに困っています。 以下の2つの集計を1つの仕様書で説明しています。 (1) k県i地区の生産高(X) (2) k県の生産高(X) 数式を使うときは,「XkiまたはXk」 と表示していました。 しかし,上司から,数式には表現の正規方法があるから,それに沿って一文字で表すようにしろといわれました。恐らくXk[i]であることなのですが,それを確認するすべがなくて困っています。 こういう表現のマニュアルのサイト等ご存知であれば教えてください。

  • 二つの条件を満たす数式

    エクセルで二つの条件を満たす数式を教えて下さい。 IF関数で一つの条件なら出来たのですが、二つだとどうすればいいのか 分かりません(汗) セルA1の数字によりセルB1に数式を入れたいと思います。 条件は、 セルA1が30000以下ならセルBは315 セルA1が30000以上ならセルBは525 以上です。どうぞよろしくお願い致します。

  • 数式でどう表すのか教えてください

    表現したいこと自体は、数学とは違うんですが、 人があることを経験する回数と、それがあがることによる影響力(?)の推移を数式で表したらどうなるんだろうと思って質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 例えばx=犯罪の回数、y=信用(?この表現は適切でないかもしれません。)とすると、 x=0の時y=0でニュートラルな状態とすると、 x=1(初犯)とx=0(犯罪歴無し)との差は、 それがx=1とx=2の差よりも大きいと考えます。 しかし、x=2とx=3、x=3とx=4と比べていった場合、 xが1あがるごとの増加度(?)はどんどん小さくなっていく、といったものです。 別にx=犯罪回数にこだわるというわけではなく、 恋愛経験とかでもいいかもしれません。 無駄に長くなってしまいましたが、 ・(1)x=0とx=1の差が大きい ・(2)x=1とx=2の差も大きいが、(1)の差よりは明らかに小さい(イメージですが、半分くらい?) ・(3)それ以降、増加度(?)はどんどん小さくなっていく というものです。 かなり曖昧で意味不明かもしれませんが、分かる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 数式の入った文書を作るには何がよい!

    数式混じりの文書を書くのに現在 OpenOffice3.3 を使ってます。 もっとよいソフトは有るでしょうか? もしお勧めが有ればよろしくお願いします。 条件としては 1) 速く入力でき、入力にストレスがないこと。 2) 短期間に習得できること。 3) 表示品質がよいこと。 4) 数式以外の文書や図形入力機能が充実していること。 です。ちなみに MS Office は 1), 3) で, LaTeX は 4) で ぼつにしました。 用途は、物理の解説文章の作成です。 以上、よろしくお願い致します。

  • Excelの数式の自動変更について

    excelの数式で困っています。 以下のようなシート1があります。 シート1 │A B C ─┼──── 1│a b c 2│d e f 3│g h i シート2で、以下の数式でシート1の値"e"を参照しているセルがあります。 =シート1!B2 この式では、シート1に行や列を挿入しても、"e"の値があるセルを参照したままになるように、数式が自動的に変更されます。 そうではなく、以下の条件を満たすような数式に変更したいと思っています。 ・1行と2行の間に行を挿入  →数式が自動変更され、"e"を参照したままにする ・A列とB列の間に列を挿入  →数式は変更されず、元々"e"があった場所を参照する 何かよい方法はないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • オフィス2010ベータ版で、数式エディタ起動方法

    オフィス2010ベータ版を導入しました。以下のことが不明です。ご指導ください。 旧来の数式エディタの使い方で、旧文章の数式編集はそのまま利用していますが、直接新規入力したい場合、2010のワード画面での直接EQUATION3.0の起動方法がわかりません。現在は、旧ワード(office2000版)の数式を貼り付け、編集することで使用しています。

  • ”条件付き書式の設定”の数式を教えてください。

    Excel2003です。 目的: A) X5が空白の場合、E5,M5,R5,U5 いずれのセルも空白です。   X5が入力済の場合(文字列)、E5,M5,R5,U5 いずれのセルも%数値表示です(E5か M5どちらかのセルが空白のときもあります)。 a) ”条件付き書式の設定”の数式はU5に入力、X5が空白ならば、色なし。 b) R5,U5のセルに数値が表示されていて、R5+U5<0% の場合は赤色、   R5,U5のセルに数値が表示されていて、R5-U5>0% の場合は青色、 c) M5,R5のセルが空白で、E5+U5<0% の場合は赤色、   M5,R5のセルが空白で、E5-U5>0% の場合は青色、 d) E5,R5のセルが空白で、M5+U5<0% の場合は赤色、   E5,R5のセルが空白で、M5-U5>0% の場合は青色、 それで私の”条件付き書式の設定”は以下のように入力したのですが、M5+U5<0% なの に U5 が赤色にならなかったり機能しません。正しい数式を教えてください。 宜しくお願いいたします。 条件1(1) 数式が =X5=""  書式 白色 条件2(2) 数式が =OR(AND((R5+U5)<0%,U5>0%),AND((E5+U5)<0%,U5>0%),AND((M5+U5) <0%,U5>0%)) 書式 赤色 条件3(3) 数式が =OR(AND((R5-U5)>0%,U5<100%),AND((E5-U5)>0%,U5<100%),AND((M5-U5) >0%,U5<100%)) 書式 青色 条件2(2)と条件3(3)の”U5>0%”と”U5<100%”は U5 のセルが空白でも、赤色又は青 色になるため入れました。

  • エクセル 隣り合わせのセルに数式と計算結果表示

    お世話になります。先日も同じ内容で質問させていただいたのですが、追加質問となります。 Excel 2003条件下で、A1に 1/3+1/5 を入力し、そのまま表示させます。隣のB1にその演算結果 8/15 を表示させたいのです。先日質問させていただいた時、『名前の定義』方法を教わりました。この方法を試した時、確かにA1に数式が、B1に演算結果が出てきたのですが、この方式を複数行で行うためにはどうすればいいのでしょうか。 このたび、B1をコピーしB2以下に張り付けたのですが、A2以下に数式を入力してもB2以下のセルに演算結果が出てきません。 以上よろしくお願いします。

  • EXCEL2000の数式を教えてください

    先ほど下記の内容で質問しました。 早々の回答を頂き、本当にありがとうございました。 私の操作ミスでお礼を書き込んでいく途中で登録終了してしまいました。 実は先ほど頂いた回答にちょっとした問題が見つかりました。 それは、寸法が399以下の場合端数の数値がちょっとおかしいのです。 そこで、条件として 1、699以下の場合は端数は出ないようにする。 2、端数は150以上とする。 この二つの条件を満たす数式はどうなるでしょうか。 宜しくお願いします。 例えば長さが1200ミリのものがあります。 両端から50ミリのところに必ずしるしを付けます。 そうするとそのしるしの間の寸法は1100になりますよね! こんどはその1100ミリの寸法の中で300ミリ間隔でしるしを付けるのですが、割り切れませんよね? そこで最初に付けた端から50ミリのしるしから最初に付けるしるしをその割り切れない端数を2等分してそれぞれ付けたいのです。 ですから最初に戻りますが、最初は両端から50ミリづつ。 次のしるしは50ミリのしるしから250のところにしるしが付くことになります。 そして次は300ミリ、その次も300ミリ、次は端数を2で割った250ミリ、するとその250ミリから残りの寸法は50ミリ。 もう一つ例をあげると、1400ミリの場合は1400-50-50=1300 1300-300=1000 1000-300=700 700-300=400 400÷2=200 ですから 両端からまず50ミリ。 次のしるしは、そこから200ミリのところに付くわけです。 そして中はやっぱり300ミリ間隔です。 端数は300ミリを引いていって、600以下になった時初めて2で割ります。 この時の全体の寸法を入れただけで、その端数を2で割った数を出るような数式はどうすれば宜しいでしょうか?

  • VBAで複数の数式セルを最終行までコピーするには?

    エクセルで下記のような表を作成しています。    A   B   C   D 1 項目1 数式 数式 数式 2 項目2 3 項目3   ・   ・   ・ B1~D1の数式は項目1を参照したものです。 この時、2行目以下~最終行まで数式をコピーするには、 どのようなVBAを書けばよいでしょうか? よろしくお願い致します。