• 締切済み

ネットショップの債務不履行について

はじめまして。 どうぞよろしくお願い致します。 ECサイトの制作依頼を個人で営む会社へ依頼しました。 1人でやっている株式会社です。 納期から4カ月以上経ちますが、まだ納品されません。 最近連絡もほぼつかなくなりました。 メールで質問しても、放置が続いています。 心配でたまりませんので、他の制作会社へソースなどをみていただきましたが とても使用できる感じではないとの事でした。 恐らく、単純に知識がないので作成できないんじゃないかとの事です。 既に手付金で90万円ほど支払っており、サイトの機能追加分として 後から10万円を4回請求されて支払いました。 法テラスへ相談したところ、あとの4回に関しては詐欺にあたるのではないかと 言われ刑事告訴も検討しております。 質問でございます。 (1)恐らく作成する気はないのだと思います。  弁護士に相談して、債務不履行で裁判を起こしたほうがよろしいでしょうか? (2)もしも、会社をたたんでしまったら、裁判で勝っても諦めるしかないでしょうか? (3)まずは、どのような手順を踏めばよろしいでしょうか? 因みに、製作会社は自宅が事務所なので、場所などは分かります。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

1.考えられるのはお金をだまし取ったとする「詐欺罪」として刑事告訴すること、支払った金銭については契約不履行による損害賠償請求を民事訴訟として起こす、です。 刑事事件は呼び出しなどがありますが、基本的に被害者は「呼ばれたときだけ」になるのでそれほど問題にはならないと思います。 民事訴訟の場合、裁判を起こす原告側が裁判費用を最初に負担することになりますし、決着がつくまで1年、2年かかるケースも珍しくありません。また、賠償額にもよりますが、「裁判を起こしてまで元を取れるか」という問題(弁護士費用も掛かります)もあります。特に裁判所には毎回出向かなければならないですので、その時は会社を休むなどの対応が必要になります。 「徹底的に戦ってやる!」ということならば、プログラミング訴訟関係で強い弁護士を雇って戦うべきでしょうけど、そうでないなら損切りとして処理してしまうしかないでしょう。 2.今回のケースでは、法人格否認の法理を適用できるでしょう。これは法人格が形骸化しているもので、背後にいる者(会社代表者)とは分離するべきではないと考えるものです。1人でやっているという部分から、すべての業務を代表者が責任をもって行っていることは明白ですから、たとえ株式会社を清算していたとしても、その代表者に責任を追及できると考えられます。 3.まず、弁護士と代理人契約を結び、弁護士から期日を切って「損害賠償請求」を行ってもらいます。この損害賠償請求を相手が飲んで履行したら示談成立として終了です。 損害賠償請求をしても返答がないならば、訴訟準備になります。60万以下なら少額訴訟、60万以上なら通常の訴訟になります。 また、合わせて警察に詐欺罪として刑事告訴します。プログラミングそのものが手付金となる90万円分の仕事を履行しているかどうか(契約上の問題があるか、「使えない」ソースであればこれも騙したことになります)が1点。それと、追加の40万円分については仕事をしていないのでこれは完全な契約不履行としてだまし取ったといえますから、こちらだけでも要件を満たせると考えられます。 刑事訴訟は、告訴→捜査・逮捕→送検→起訴(不起訴)→裁判です。 民事訴訟は、訴状提出→裁判所から被告へ通知→裁判所で審理です。 手順的には刑事事件は「被害届」、民事訴訟は「訴状」を提出。これであとは流れに乗るだけです。 相手との連絡が付かなくなっているなら、本人訴訟で対応するのも難しいところがあるでしょうから、費用は掛かっても弁護士に手続きを進めてもらうべきでしょう。

関連するQ&A

  • 債務不履行で訴えられますか?

    仕入資金を調達したいと思い,資金調達に強い税理士に決算書の作成を依頼しました。税理士から「私が紹介者として日本政策金融公庫に申込をさせて頂きます。決算書の説明も求められると対応させて頂きます。」というメールが届いたので,資金調達の計画書もみもらうことができる税理士さんだと思い,決算書の作成を依頼しました。 ところが,その決算書の繰越金額が間違っており,口座残金も事実とは異なっていました。税理士とは、メールでやり取りしていましたので,どのような経緯で決算書の作成を依頼したのかの証拠はあります。 報酬を支払った後,税理士と2ヶ月間,連絡がとれなくなったので,債務不履行であるので報酬金を返してください,という内容のFAXを送信したところ,税理士からメールが届き, (1) 「決算書の作成だけで良いので報酬を安くして欲しい」と言われたから請け負った。 ➁ 公庫の融資は無理であると伝えた。 (3) 従って,債務不履行ではない。という返事が届きました。 私は,安くして欲しいなどというメールはしていないし,記帳は私が行いそれが間違っていたら指摘してくれても良いと思うのですが,「安い報酬だから」といって,間違った申告内容を税務署に提出するなど,税理士としてあまりにも無責任です。 メール内容を証拠に、報酬の返還請求をしたいのですが,できますでしょうか? 少額訴訟ですが,裁判所は私の方の住所地のかに裁判所に訴状を提出しても良いのでしょうか?

  • WEBサイトの著作権と債務不履行

    WEBサイトの製作会社を営んでおります。 継続的に利用していただいている会社から、納期遅延による債務不履行で 一方的に契約を解除したいと言われました。 前払い代金をいただいておりますが、それも全額返金するように言われております。 更に、遅延による300万の損害賠償も請求されています。 ECサイトですが、月に純利益で150万程度を見込んでいたそうです。 理由は、納期が7/15でしたが、まだ40%程度しか完成しておりません。 他の受注が重なったことと、プログラムが上手く稼働しない事が原因です。 相手の会社には、そのことを電話でお伝えし、一応承諾はいただいておりました。 その時に、具体的な納期は決めておらず、社長に誤ってほしいと伝えた程度です。 しかし、相手の社長が激怒されているようで、収集がつきません。 今までも、納期遅延などあったので、今回も軽い感じで応対してしまいました。 どのように対応すればよろしいでしょうか? 対応次第では、訴訟を起こすとも言われております。

  • 債務不履行について

    お世話になります。 「債務不履行」の適用についてご教授下さい。 ある建築会社と契約をしましたが、解約を申し入れ、 最終的に、「経費の実費のみを精算」とし、残りの契約金は返金するということで、 契約解除の合意をしました。 ところが、精算には全く応じず、わずかなお金を返金するとの連絡があったきり、 督促をしても無しのつぶてです。 連絡がないまま、もうすでに2年以上が経過しています。 訴訟を起こそうと考えておりますが、 法的根拠を「債務不履行」として訴えることは可能でしょうか? 精算したくないが為に、2年以上もこちらの督促を無視している不誠実な会社ですので、 今更経費精算ということではなく、債務不履行として、全額返金を求めたいと考えています。 訴えなければ、時効まで全く連絡に応じないでしょう。 今でもちゃんと営業している会社ですので、訴訟遂行に関しては問題ありません。 有料の弁護士相談にも行ったのですが、 状況説明と別の質問だけで時間が過ぎてしまいました。(泣) 相談料が高かった為、再度の有料相談は無理で、 「債務不履行」の適用に関し、少しでもご教授頂けないかと、 こちらへ相談させて頂く次第です。 大変困っています。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 著作権、債務不履行に詳しい方。困っています。

    当方、広告代理店AがあるクライアントBより依頼を受け、折り込みチラシを制作しました。Aにてデザインを制作し、何度かBと校正をして印刷会社Cに印刷を行い、Bに納品しました。AからBに請求する費用は約100万でした。 その後、その印刷代金をBが支払わないため、何度もAよりBに催促をしましたが、一向に支払いがありませんでした。そんな折、弊社と同業であるDという広告代理店より電話があり、「Bが再度折り込みをしたいのでデザインデータを当社(D)にいただきたい」との事。これまでの支払いがなされないのに何たる理不尽な要望と思いその申し出を断りました。 すると後日、再度Dより連絡があり、「こちらで新たにデザインを制作し、折り込みを実行した。御社(A)がデザインを渡さなかった為、さらに無駄にデザイン費用がかかった。そこでこれまでの債務を相殺した上で足が出た分の費用を払って欲しい」とのこと。 BがDに依頼した印刷物の制作料金が約150万だったため、差額の50万を払って欲しいとのこと。 BとDの言い分としては当初のデザインの著作権利はBに帰属する。にもかかわらず、Aが使用を拒否したため、あらたにDに依頼して無駄に制作し直す必要があったとのこと。 当方(A)としては著作権の問題よりも、Dの債務不履行が問題かと思うのですが… D側より出るとこに出てもよいなどの連絡もあり、それはこっちのセリフだと思いつつ、今後どうしたものか困っています。よろしければ、Dより費用を回収する方法を教えてください。

  • システム開発の契約不履行について

    お世話になります。 昨年の6月頃に以前から親しかったシステム開発会社の担当者の方にPHPプログラムの作成を依頼しました。 しかし担当者の方が退社されるということで相談したところ「知り合いのプログラマに製作してもらいますので私の方で仕事をさせて頂きます」という返事を頂きました。 今回の仕事は60万円で6つのコンテンツを作成して頂くことで開発費を6月末払い7月完成とのことで契約書を通じて契約を交わしました。 しかしながら7月にも納品はなく再三連絡したところ「私の方で依頼したプログラマが何卒多忙で・・・」ということで少し待ってほしいと言われたのですが毎月毎月その調子で9月に1コンテンツの納品がありました。 しかしその後一切連絡がとれなくなり11月に契約書に記載されている相手先の住所へ契約書等を内容証明で送付したところ既に引越されていました。 主にメールと電話(家・携帯)でのやりとりだったのですがメールの返事はなく、家電話にはもちろんのこと繋がりません。 携帯は鳴るのですが相手は電話番号で確認しているためかでず、留守番電話となります。 私としては何も連絡なしにこのような事態となり「騙されたのか」と思わざるおえない状況です。 そこでいくつかご質問があります。 ・以前の取引先に今回の取引を報告しない「機密保持契約」を結んでいるのですがこのような場合でも守らなければならないのでしょうか。 できるなら以前の会社へ全容を説明し本住所などを割り出せたらと思っています。 ・内容証明も届かない今、何か手立てはないでしょうか。 ・既に予定納期から120日経過しており連絡もない状況のため「契約不履行」として納品されたコンテンツに関わらず契約解消をし、全額返金をお願いすることは正当なのでしょうか。 ・最後に私自身このまま相手に逃げられるよりも民事裁判を検討しています。60万円の裁判になりますが裁判費・弁護費などを考慮しても裁判のメリットはあるのでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 詐欺? 単なる債務不履行?

    よろしくお願いいたします。 以下の明細は、当方の娘名義の借金ですが、そのいづれもが最初の1~2回の返済を行なったのみで以後返済もせずに放置→債務不履行により『債権譲渡』となっております。 これは、娘の嫁ぎ先の親族に頼まれいわゆる『名義貸し』を行なったものだそうです。 最終的に当方が弁済するか、自己破産させるかしかないと思われますが、明らかに計画的であり先方親族に対し怒りが収まりません。 詐欺になるとすれば『娘の逮捕も止む無し』であり、先方親族が行なった行為も白日の下に晒されればと思っております。 取引履歴等も無く漠然とした数字で申し訳ないのですが・・・               発生時債権額(契約日)    譲渡時債権額(債権譲渡日) 消費者金融 A社     100万円 (H18/3月)     98万2千円 (不明) 消費者金融 B社     50万 (H18/3月)        49万3千円(不明) ○○信販 C社       50万2千円 (H18/3月)    48万9千円(H20/2月)(指輪購入 義母が所持) 消費者金融 D社     30万 (H18/9月)        29万9千円(不明)  ※H18年度の娘の所得証明書によれば、『給与所得 60万』でした。   年収60万では不可能な借入金額だと思います。   嫁ぎ先は飲食店経営で、娘を社員として虚偽の申告を行なったとしか思えません。 これから娘を問い詰めていくつもりなのですが、ある程度の覚悟も必要だと思われます。 必要な書類を収集した上で弁護士と相談する予定ですが、さしあたり『詐欺』なのか『債務不履行』なのか皆様にお聞きする次第です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 概算見積りを依頼したのに債務不履行で訴えられた。

    家の増築を計画し、概算見積もりを業者に依頼しました。当初、設計費用はかからないと言って ました。その業者は、既存家屋の台所改修など行っており、そのことから当然増築も請け負うものと、思っていたようです。私の了解なしに、増築敷地の整備、建築確認申請直前の図面を作成していました。概算費用を提示された段階で、高額で予算的に合わず断りました。兼ねてから800万円位でと依頼していましたが、1200万円の提示で断りました。提示前に敷地を整備した費用15万円は了解なしで勝手に行ったものです。また、当然請け負うものと勝手に建築確認申請の図面を作成した費用40万円も、契約も口頭約束もしていないので支払う義務はないと思っています。しかし、相手業者は債務不履行で法的措置を講じるとし、また遅延損害金を請求してきています。設計費用40万円、敷地整備15万円、遅延損害金など約70万円の請求です。私としては、契約していない、口頭約束していない、相手業者の思い込みで進めてことであり、そのままにしています。相手業者は法的に処理すると言っていますが、法的により、和解があれば応じる気持ちもあります。今は別の業者で安く増築を進行中です。アドバイスをお願いいたします。

  • 会社借入(社債)が債務不履行になるとどうなるのでしょうか

    初めて質問します。会社で経理を担当しています。 銀行から無担保社債(CBO)で1億円借りたのですが、4月末の償還期日に返済が出来そうにありません。 このままでは債務不履行(デフォルト)になってしまいます。 その場合、どのようになるのでしょうか。 銀行からは、預金の拘束、利用サービスの制限、別の借入も債務不履行になる・・・などと脅しのように毎日電話がかかってきます。 実際どのようになるか、不安です。 新たな借入が出来ないとなると資金繰りが困難になってしまいます。 今後について対策を立てる上でアドバイス頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • Web会社と制作、納期についてのトラブル

    Web会社にサイト制作を依頼したのですが納期を口頭でしか聞いておらず、契約書には一切納期が記述されておりません。それをいいことに口頭での納期を一ヶ月過ぎても納入されておりません。 催促すれば納期は口頭で言った事で契約書には納期は入れてないの一点張りです。 まだ納入まで一ヶ月以上かかるような事も言われています。今までのやり取りを考えるともっともっと遅れる気もします。 制作サイドと会って話した時にコッソリ録音して、その納期を口にしてます。 書面でなくコッソリ録音したものでは法律上何の役にも立たないのでしょうか? 裁判をしたらお金は戻ってくるのでしょうか? 戻ってくるのでしたらどのぐらいの割合で戻ってくるのでしょうか? 全額なのかそれ以上なのか半額程なのか。 本当に今困っております。 助けてください。

  • 企業の契約不履行?を反省させたいです。

    とある企業のホームページより、オンデマンド印刷を依頼しました。 納期が迫った仕事で使うため、藁にもすがる思いでした。 まず、依頼内容をフォームに従って送付し、次にデータを送付するという二段階の入稿フォームでした。 無事入稿も完了し、データの受付確認、作業開始のメールが届き安心していました。 しかし、翌日になって「データは受け取ったが、依頼内容を受け取っていない」と電話が掛かってきました。 再度依頼内容をフォームから送ってくれと言われ、その通りにしてもまた依頼内容だけ送付されません。 納期が逼迫していた事もあり、「何故このような事が起こるのか」と強く問い詰めたところ、担当者の機嫌を損ねたのか「今回の仕事はお断りします」と電話を切られてしまいました。 結局、他の印刷会社に依頼する事で大事にはならなかったのですが、あの企業の対応に納得がいきません。 何か、今回の件を反省してくれるような方法はありますでしょうか? なお、契約不履行による損害賠償は考えておりません。