• ベストアンサー

初給料

osamuisの回答

  • osamuis
  • ベストアンサー率10% (10/97)
回答No.2

半分お小遣い、半分実家に、親と同居、尚、衣類を初めとした経費は親が支払いました。更にお小遣いは半分貯金、半分は本やレコードを買ったりバイクのガソリン代金に。

yoshidebubaka
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初給料の貯蓄!!

    四月から社会人になるのですが、これから初めてお給料をもらもことになるのですが、平均毎月どれ位貯金したらいいのかよく分かりません(><) 給料は大体手取りで14万円位です。 自宅から通うので家賃はかかりません、昼は社食で毎回300円使います。大卒の22歳です。 これからお金の管理をしっかりしたいと思いますので毎月のお金の使い方色々アドバイスお願いします!!

  • 給料のことについて

    私は、作業療方士の専門学校を卒業し、国家試験もうかり、就職活動しているのですが専門卒なので給料は大卒より少なくなりますそこで、通信の大学に行こうと思っています。順調に行けば2年で卒業でき大卒としてみとめられるのですが、ここで一つわからないのですが作業療方士で就職をしたとき給料は、大卒扱いになるのでしょうか?

  • 給料について

    私は一度専門学校を卒業し、2年半ほど社会人をし、その後また別の専門学校に入り以前と全く違う職種の職業に就きました。 今年の4月から新卒で入社し、今日初任給をもらったのですが、基本給が最初に提示していた額と違いました。18000円も少なく、大卒の同期も入社前は大卒の給料と言われていたのに、専門卒の私と同じでした。ちゃんと給料が明記してある契約書のようなものはなく、会社案内のような書類に書かれたものがあったのですが、なくしてしまったようで見つかりません。大卒の同期は口頭で言われただけです。しかし同期のみんなが最初に言われた額は覚えてましたし、不満に思っています。こういった場合給料を最初に言ってた額にするよう交渉できるのでしょうか?唯一の証拠である会社案内のような書類がないと厳しいのでしょうか? それと、入社後毎日2~4時間の残業をしていますが、定額28000円の残業手当しか出ません。出社と退社時間を手書きする出勤簿ですが、ちゃんと管理されているはずなのにどうして残業した分ちゃんと出ないのでしょうか? それと同期曰く、社会人経験のある人は大卒の給料もらえると言っていました。それって本当なんでしょうか? 以上わかる範囲でよいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学歴と給料

    私は、高専を卒業して就職して今2年目のPGです。 私の会社は、大卒がほとんどなのですが、当然学歴によって給料は違います。 最近、ほんと会社(私の勤めている会社)というのは学歴社会だなぁと思います。 同期で何もしてないような人より、一生懸命やってる自分の方が給料が少ないと 思うとすごくくやしいです。 特に、今年新入社員が入社してきてからは、私が仕事の指導をしているのに、私 の方が給料が少ないんだ・・・。と思うとやるせないです。 経験をした方のご意見をぜひ聞きたいです。

  • 大卒と専門卒の給料について

    こんばんは。現在、専門学校2年生で卒業は3年です。 大卒と専門卒ではもちろん大卒の方が初任給は高いと思うんですが、専門は3年なら大卒扱いになり給料が 大卒の人と同じようにもらえることがあると就職活動中の友人から聞きました。 会社によって違うのだと思うんですが、そういう会社はけっこうあるものなのでしょうか? また、そういうことは説明会で伺ったら教えていただけるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお聞かせ願います。

  • 二年目の給料で手取り16万円ってどう思いますか?

    大卒で就職して、二年目の給料が手取り16万円ってどう思いますか? 安すぎるとか今時そんなもんとか感想があればお願いします♪

  • 大学に行かせたいという気持ち

    私は高卒で、出産までずっとフルタイムで働いてました。夫は大卒、親戚一同も大卒、公務員がほとんどです。 夫は子供を、大学まで行かせたいと言ってます。もちろん従うつもりですが、私は未だに大卒のメリットがわかりません。 高卒で損した点…夫の家族に対する負い目、友人と遊ぶ機会が減った、産休もとれるような会社に就職できなかった。 良い点…社会勉強になった。貯金が人より多い。 社会に出て色々な人に出会いましたが、大卒でもきちんとしてる人、そうでない人、様々でした。ナヨっとした人が新人で入ってくると、「あー、親の金で大学に行ったのに、面倒くさい仕事は高卒の私がカバーするのか。給料も違うのに。」と内心思ってました。そして給料は何年か後に大卒に追いつきました。 それらを考えると、もちろん目的があって大学に行きたいと子供が言ったら行かせますが、単純に大卒にさせる意味が見出だせません。行きたいのなら働くか、奨学金で という親は冷たいでしょうか。

  • 未払いの給料の仕訳について

    未払いの給料の仕訳について 伝票の入力をしていてわからない部分があったので、教えてください。 ・平成21年7月から毎月末に以下の入金伝票があります <入金伝票> 預り金(社会保険料)26,000円 しかし給料は支払われておらず、平成21年7月分から平成22年2月分の給料は 平成22年2月末に支払われているという以下の出金伝票があります <出金伝票> 給料 154,000円(180,000円-26,000円)×8か月分 給料は支払われていないのに社会保険料だけは預っていることになって いるようです。 未払をたてたいのですが、どういう仕訳にしたらよいのか教えてください。 7月の場合、以下のように考えてみましたが、何だかしっくりしません。 7/31 給料180,000 未払費用154,000          法定福利費26,000 2/28 未払費用154,000 現金154,000 平成21年7月分給料 経験者の方であれば、簡単な事なのかもしれないですが、困っております ので、教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 給料について

    新卒の初任給(大卒19万5000円)よ り給料安いってどぅよ?!入社11年 目 、高卒(14万円)! 社会ってこんなもの ですか? 初任給は12万円で手取り9万円です。 現在は基本給14万円で手取り 11万円 です。ボーナスは殆どありません

  • 信用金庫は給料安いんですか?

    こんばんは。タイトル通りの質問なんですが、 私の友人(20代後半の女性)が大卒で信用金庫に就職しましたが、 会う度に給料が安い、上司がわからずやでどうしようもない、と愚痴ばっかりです。 大学を卒業後、新卒で就職し5年目で給料が手取りで14万と言っていましたが。。。 本当にそんなに安いんでしょうか?