• 締切済み

主婦の方すぐ終わるのでご回答お願いします。

お子様の離乳食の時期に困ったことがあれば教えていただきたいです。 献立が少ない。等一言でも構いません。 どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#228299
noname#228299
回答No.3

私自身子育てし、また質問される立場でもあります。離乳期は中々食べてくれない、食べても量が少ないなどの悩みが多いですね。離乳食期は母乳やミルク・おかしなどの割合により、食べなくなってしまいます。母乳やミルク・おかし・甘い飲物で食欲が抑えられてしまうので、あたりまえです。大人でもお腹いっぱいな時は、食べたいとは思いませんよね。あとは、お口の機能(時期により歯の数や舌などの動き)に合わない食形態を与えてしまうことによりおきます。薄い葉物(キャベツ・レタスなど)などは乳歯の奥歯が2本はえてこないと中々噛みにくいです。あとはぐちゃぐちゃ手づかみして遊んでしまい食べてくれない、おとなしく座って食べてくれないなどです。 手づかみやぐちゃぐちゃなどは食べる練習ですし、座っていないのは食欲がなかったり、回りに気の散る遊び道具があるためだったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4038/9153)
回答No.2

ウチの場合はとにかく食が細くて食べないことでした。 7か月から始めたのですがほとんど食べず、助産師さんからの指導で 無理強いしなことと言われ1歳4か月で断乳したら、 そこそこ食べてくれるようになりました。

tetetetetea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 食が細くて食べないなんてこともあるんですね! 断乳して食べれるようになってよかったです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

時期により悩みも変わります。 ごっくん期では温度の管理が面倒 もぐもぐ期は献立に苦労しますね。レタスや赤ちゃん煎餅などは時間がない時や忙しい時には便利でしたが・・・。手に持たせて練習させますがそこいらじゅうが汚れるので掃除を頻繁にしないと・・・なので、大変でした。 かみかみ期では、外食時に取り分けが出来るものをと選んだり、すりつぶしてあげたりするグッズの持ち運びを忘れたり洗ったりというのが面倒でした。 離乳食ではなるべく体に良い物をと考えるので、調理の手間はかかりました。 おかゆやポトフのような煮物系は冷凍には向かないので、その辺が面倒ではありましたね。

tetetetetea
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 時期によって悩みを詳しく教えていただきありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 10ヶ月から離乳食始めた方

    10ヶ月になる娘がいます。が、最近離乳食を始めたばかりです。 作ったものよりBFを好んで食べるようなので、少しずつ混ぜて食べさせていますが、同じ月齢の子と比べると明らかに食生活について遅れています。 このくらいの時期って手を使ったり、早い子はスプーンを使ったりできるし、食べれる食材や固さも幅広いですよね。 人と比べてはいけないというけれど、色々調べてもこのくらいの時期から始めた子ってほとんどいないようでちょっと焦ってます。 かといって、急に色んな食材をあげるわけにもいかないし、10ヶ月くらいから離乳食始めたかたって、いらっしゃいますか? また、どのくらいのペースで進めてらっしゃるか、よかったら参考までによろしくお願いします。

  • 離乳食初期で3品作っている方いますか?

    離乳食を作って与えるのに1番大事なのは栄養バランスだと思いますが、バランスの取り方にはいくつかあるかと思います。 1・2品でバランスをとるのではなく、3品でバランスをとるように作っている方いらっしゃいませんか?もしいらっしゃったら、献立を何パターンか教えて下さい。

  • 離乳食が苦痛です。9ヶ月の子で3回食を始めて2週間

    離乳食が苦痛です。9ヶ月の子で3回食を始めて2週間になりました。 もともと料理や献立を考えるのが苦手で、毎回同じ感じのメニューです。5倍粥、野菜、豆腐などでたまに野菜メニューを果物にするぐらいです。 だからなのか最近子供も進んで食べてくれなくなりました。 横を向く、口を開けない、食べ物で遊び出す…その度にイライラしてしまいます。BFはお金がかかるので考えていません。 夫も出張が多くほぼ家にいません。なので離乳食を作ろうとすると後追いでギャン泣きれて中断しつつ作っています。 簡単に作れるおすすめの離乳食メニューはありますか?また朝、昼、晩と違う献立の方が良いのでしょうか? 離乳食の時間が来る度苦痛でそんなイライラも子供に申し訳なくて自己嫌悪です。

  • 離乳食拒否のお子さんがおられた方に質問です。

    離乳食拒否のお子さんがおられた方に質問です。 母乳のみ8ヶ月の男の子の母親です。 6ヶ月頃から離乳食をしたのですが 離乳食をしても嫌顔、反り返る、スプーンを投げるだけなので今は離乳食をしていません。 食べないことにはもう諦めているのですが、いつまで食べない気なんでしょうか。 食べ出した時期、食べ出したきっかけなど教えてください。 今のところ母乳も足りていますし 体重、身長もグラフ真ん中あたりで 私の仕事は在宅なので断乳など焦ってはいません。気長にみてます。 ベビー菓子、果汁も嫌がります。

  • オススメの幼児食レシピ本を教えてください

    こんにちは。もうすぐ2歳になる子がいます。既に離乳食は卒業したので大人とほぼ同じものを食べていますが、毎日の献立や量に悩むことがあり、幼児食の参考になるレシピ本を探しています。 特に知りたい情報は、  ・1食あたりの量のめやす(できれば年齢別、または体重別に)  ・噛みごたえのある食材をうまく取り入れるコツ です。ワンパターンになりがちなので、献立のレパートリーを増やしたいというのもあります。 キャラクターを型どった料理とかは特に求めていません。 何かいい本があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 離乳食を止めた方がいいのでしょうか

    現在5ヶ月になる子の母親です。離乳食を始めて3週間程経過しましたが、つい先日たら(魚)を食べさせたところ30分後に全身に蕁麻疹がでてしまいました。その蕁麻疹はすぐにひいたのですが、病院に相談したところ、アレルギー症状が出たのだろうということで、時間のある時にでも血液検査に来て下さいと言われました。まだ病院には連れて行っていないのですが、アレルギーについていろいろ調べたところ、離乳食の開始は遅いほうがいいとの事だったのですが、一旦離乳食を止めた方がいいのでしょうか。病院に行って相談すればいいのですが、今の時期に連れて行くのは少し抵抗があるので、この様なご経験をされた方がいらっしゃればアドバイスをお願いしたいと思います。どうぞ宜しくお願いします。

  • 硬いウンチで苦し泣きします。

    7ヶ月の息子のことですが、離乳食が2回食になって 便をする時苦しそうにして、さらにおお泣きするんです。そのときの便をみると少量の血がつい ており、かたいんです・・・。離乳食の献立に原因があるのでしょうか? いい改善法、教えてください。お願いします。

  • 離乳食を遅く始めるにあたってのデメリット

    現在6ヶ月の子供がいます。 一日中よく泣く子でとりあえず置いたら泣くので、日中は散歩したり抱っこしたりして毎日ヘトヘトになりながら何とか頑張っています。 そろそろ離乳食を始める時期なのですが、正直離乳食を与えたり、作ったりする時間と精神的ゆとりがないのです。 できればもう少し落ち着いてからあげたいと思っているのですが(さすがに1歳近くになって一日中泣いている子はいませんよね??と信じたいです(T_T ) 離乳食を遅く(1歳近くに)始めるにあたって後々大変なことはありますか? また、子供にとって良くないことはありますか? それとも、頑張ってそろそろ始めたほうがいいでしょうか? 離乳食を遅く始めた経験のある方教えてください。

  • 離乳食開始が遅かった方・・・

    現在7ヶ月の子供がいるのですが、まだ離乳食は始めていません。 離乳食開始は、できるだけ遅い方が内蔵等に良い、と聞いたのと、子供が、大人の食事を見て、涎を垂らして欲しがれば、開始時期だと聞いて、結果的に7ヶ月まで来たのですが・・・ 今日、6・7ヶ月検診で、栄養面で聞かれて・・・ 看護師さん、小児科の先生に、まだ離乳食を始めていない事を、凄く注意され、すぐに始めなさい!!と言われてしまいました。 離乳食開始が遅かった方、どれくらいから始められましたか? 周りからは、何か言われなかったですか? 実際・・離乳食開始が早いのと、遅いの、どっちがいいのでしょうか?

  • 離乳食受け付けません!

    いつもお世話になっています。 この1週間ほど我が子が離乳食を全然受け付けません。 食べたがる割には口に入れると吐き出してしまいます。 その代わりオッパイばかり欲しがって乳首は痛くなるし、イライラ気味の私。 先月1歳なった我が子ですが、離乳食を全然食べずにオッパイばかりでも大丈夫でしょうか? 栄養とかの偏りも心配になっています。 離乳食を欲しがらない為にお菓子をあげたりしていますが、かえってそれがいけないでしょうか? 一時期的なものだと心配しなくていいのでしょうか? 本人は元気一杯で遊んでいます。 また 離乳食を受け付けない我が子にこんなもの食べさせたら食べるわよ!とか こんな工夫次第で結構食が進むわよ!ってアドバイスも良かったらお願いしたいです。 経験者の方また専門家の方、お返事どうか宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙トレイを外した際にパーツが外れてしまった場合、どのように対処すれば良いでしょうか?
  • EPSON社製品の用紙トレイを外す時にパーツが外れてしまいました。この問題の解決方法を教えてください。
  • コピー時に用紙トレイを外したところ、パーツが外れてしまいました。このパーツはどのように戻せば良いでしょうか?
回答を見る