• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Audacity オーダシティの録音について)

Audacity オーダシティの録音について

John_Papaの回答

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.3

No.2です。 「赤い逆三角形」は録音時のカーソルですので関係は無いと思います。 録音ボタンをクリックしても動かなければ録音されてない。 No.1回答にかなり近いものを感じますが、もう一度録音ボタンを押せば別トラックに録音されるという説明が付かないですね。 再インストールしても症状が同じ場合はアンインストール時に、設定情報を残していると考えられます。 Audacityを終了させた状態で、設定ファイルを削除してください。 ファイル名は audacity.cfg です。 標準設定の新しい設定ファイルは次回Audacity起動時に作成されます。 エクスプローラのアドレスバーに C:\Users\%username%\AppData\Roaming\Audacity\ をコピペすれば、audacity.cfgのあるフォルダーが開けます。 エクスプローラでC:\から順に辿って行くのでは、普通の人は非表示トラップに阻まれて辿り着けません。 インターネット上のサイトで「Audacity 初期化」を解説しているページを紹介して終わろうと思ったのですが、Windows10(1703)OSの仕様変更に対応できるページが見つからなかったので、私なりの方法を書きました。といってもWindows7以降で共通なのですけど。 この方法でAudacity設定の初期化をやってみてください。

denirofan9206
質問者

補足

ありがとうございます。お手数をお掛けしております。 まず、設定ファイル(ファイル名audacity.cfg)を削除した後、Audacityを起動して録音ボタンを押すと「サウンドデバイスを開く際にエラーが発生しました。オーディオホストの変更、録音デバイスとプロジェクトサンプルレートの変更を試してください」と表示(英文ですが、翻訳しました)され、私には全く意味が分かりません。また教えていただいたURLをコピペしても「開けません」となります。 何度も申し訳ありません。

関連するQ&A

  • Audacityでの録音に関する質問です

    Audacityの録音の質問です。 バージョンは、3.2.3です。 昨日まで録音ボタンをクリックすることで録音ができていたのですが、 録音ボタンをクリックするとトラック追加はされるものの、追加直後に録音が終了するようになってしまいました。 PCの再起動や再インストールを試みたのですが、解消できませんでした。 同じような症状で解決された方はいらっしゃらないでしょうか? やっていたのは、オーディオ音源を取り入れて、カウント用にリズムトラックを入れただけの状態で録音を開始していただけでした。

  • オーダシティについて

      ご観有難うございます。 無料ソフト、Audacityについて質問させてください。 私は、オーダシティの1.3.13版を使っています。 PCはwndouws7です。 オーダシティで録音した音源を、mp3で保存したいのですが mp3で書き出しまたは保存しようとすると、“mp3を保存するにはLameが必要です”という表示が出て、wavでしか保存できません。 その表示に、“無料Lameをダウンロードする”というリンクボタンがあるのですが、 リンク先が全文英語なので読めず、 Lameで検索をかけて出てきたフリーソフトをダウンロードしてみても解決しなかったので困っています。 原因と解決策をご存じの方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • Audacityで急に録音できなくなりました。どうしたらいいでしょうか?

    Audacityで、パソコンで流れている音(ストリーミングして流しているネットラジオや音楽)を録音していたのですが、今日使おうと思うと録音のボタン(赤○)を押しても、録音されずグラフも波形ではなく、横線のグラフでなにも音が録音されていません。 パソコンはvistaで、コントロールパネルのオーディオデバイス管理で、録音の欄でステレオミキサーを有効にもしているのですが、急に録音できなくなってしまいました。 どうすればいいのでしょうか?どなたか解決策を教えてください。

  • Audacity

    Audacity 最近までRadio Lineを使っていたのですが、ご指摘をいただきVSTプラグインを入れられるAudacityを使おうと考えました。そこでAudacityで録音ボタンを押してもBGMトラックの音が流れないんですが、そういうものなんでしょうか?それとも設定の問題でしょうか?Radio Lineでは流れるんですが… よろしくお願いします。m(_ _)m

  • Audacityの録音に関して

    今CDから取り込んだ音源がWAVで使えないとの事だったので、WMAに形式変更しました。 その結果 ファイル→取り込み という具合に一番上のトラックに元となる音源がある状態です。 さらに入力元の情報を再チェックしてオーディオインターフェースを入力先に指定。 という具合になっています。 この状態で現在トラックは原曲のひとつのみ。 これから録音のボタンをクリックし曲が再生。 またオーディオインターフェースに繋いだベースを弾くと、録音ボタン時に追加されたトラックに現在弾いている音が周波で現されています。 ただそうさを間違えたのか、この録音時に新しく出てきた音源だけを選択して聞くと、本来ベースだけのトラックとして作ったはずなのに、原曲も流れている状態になっています…。 僕はどこで操作を誤ったのでしょうか…? 僕の理想としては ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー トラック1【原曲のみ】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー トラック2【ベースの音のみ】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー という状態にしたいです。 なので操作方法が間違ってたりやり方が間違ってたらどうすればこの用に別々のトラックで別々の音を録音できるのかを教えてください。 ちなみにトラック1はパソコン本体から取り出した音で、トラック2はトラック1の音を聞きながら録音するものとなります。 トラックを分けるとベースだけ失敗しても取り直しが出来るのでこのようにしたいのですが、何かいい方法はありませんか? また原曲を取り出した後、 表示→クリッピングを表示 と押すと赤い部分。 たぶんこれってGAINみたいなのが大きくなりすぎて、【パンクしそうだよ!】って反応になってる部分を表示して赤くしてるんだと思うんですけど、この原曲や録音した音のクリッピングになってる部分を抑えるのはどうするのがいいのでしょうか?

  • Audacityでの録音

    PCで再生中の音を録音しようと思い、色々調べているとAudacityに辿りつきダウンロードしました。 で、いざ、録音してみようとすると録音できず、「サウンドデバイスの取得時にエラーが発生しました。入力デバイスの設定と、プロジェクトのサンプルレートをチェックしてください。」と出ました。 それで色々調べて見ますとaudacityの設定タブのレコーデングにデバイス欄が空白で設定できませんでした。 色々調べてみますとステレオミキサーというものが必要なようで紹介されてあった「Realtek High Definition Audio」をインストールしました。 その結果、デバイス欄は表示されるようになったので、OKかと思い録音ボタンを押しましたが、全く録音できる様子がありません。。。 また、「Realtek High Definition Audio」をインストールしてから(本当にこれが原因か分かりませんが・・)イヤホンを挿してもイヤホンから音が流れず常にパソコンのスピーカーから音が流れてしまいます。。。 もうお手上げ状態になっております。。。どなたかご教示お願い致します。 使用しておりますパソコンは「富士通 FMV-BIBLO NF/D50 WindowsVista」です。

  • Audacityで、複数の曲を連結する方法

    お世話になります。 Audacity 3.3.2をインストールしました。 以前のVer.では、「*」ボタンの左隣に「↔」のボタンが有り、 それで2段目以降の曲を動かして、 それぞれの上段のちょうど良いところに合わせていたんですが、 この3.3.2のVer.では「↔」ボタンがありません。 このボタンはどうやれば表示させられるのでしょうか。 また、他のやり方がある場合、教えていただけるとありがたいです。

  • Audacityについて

    私は、録音する際にAudacityを使っています。 最近、lameをDLしたら、 録音ボタンを押した際に必ず 『サウンドデバイスの取得時にエラーが発生しました。  入力デバイス設定と、  プロジェクトのサンプルレートのチェックをしてください。』 という画面が出るようになりました。 この場合、どんな設定をすればいいのでしょうか? 教えて下さい。 凄く困っています。 ちなみに、Audacity1.2.6で、Vista使用です。

  • Audacityでステレオ録音する方法

    『Audacity』というフリーソフトを使用しております。 カラオケ版wavファイルを読み込ませて、そこに自分の声をマイクで足しているのですが、どうしても自分の声のみモノラルになってしまいます。 編集→設定→オーディオI/Oタブの「レコーディング」のチャンネルは 2(ステレオ)に設定しているのですが、どうしても音が左側のみにしか録音されません。 ただマイク音源のトラック(というのでしょうか)は二段ちゃんと出ています。 ですが波型は上の段のみで下の段はまっすぐのままです。 どうすればこの症状が改善されますでしょうか。 OS:Windows 7 Home Premium Processor: Intel(R) Core(TM) i3-2100 CPU @ 3.10GHz (4 CPUs), ~3.1GHz Memory: 4096MB RAM DirectX Version: DirectX 11 使用マイク:SONY F-V320 他に必要なスペックがありましたら聞いてください。 初心者なのでどれを表記すればいいのか分からず申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • MIDIからAudioへの録音

    DAWはSonar Home Studio 6を使っています。 音源は、Cakewalk TTS-1 出力は、TonePort KB37からしています。 Audioトラックのインプット欄は、Stereo ASIO TonePort KB37 Send1 アウトプット欄は、ASIO TonePort KB37 OutPut1 を選んでいますが、Audioトラックの録音待機ボタンを押して、 録音を開始しても、Audioトラックに入力される気配がありません。 録音したいMIDIトラックをミュートにしていたりはしません。 Audioトラックのインプットを、Cakewalk TTS-1 1 Output 1:Stereo にすると、演奏中Audioトラックに波形はうつりましたが、 インプットにこれを選ぶと、Audioトラックから録音待機ボタンが消えるので、録音できません。 どうすれば、MIDIからAudioに録音できるのでしょうか。

専門家に質問してみよう