• ベストアンサー

観覧車に乗った時、窓が曇って外がろくに見えなかった

merrybluecardの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

どこの遊園地の観覧車ですか? はっきり名前を出せばいいんです。 それで乗る人が減ったら、 窓を拭くようになるでしょう。

noname#248380
質問者

お礼

観覧車名については今回は伏せさせていただきましょうか。 まず、窓の曇りの原因なのですが、換気口が2つあるのですが、それが閉め切られていた状態だったのだと思います。つまり、外気の入れ替えが乗降の時の僅かな時間しか行われてなかったんだと思います。4人乗りの観覧車という狭い空間で15分も閉め切ってたら窓が曇るのも無理もないと思います。その後に自分が乗ったんだと思います。去年5回ぐらい同観覧車には乗ったと思うのですが、換気口を2つとも解放するとまず、曇りません。そのときはとっさでそのことを思いつかなかったので、換気口を開けることも、施設側と交渉することも忘れてました。 原理的には車でも内気循環でいっぱい人が乗ると曇ると同じことです。 >窓を拭くようになるでしょう。 乗降時間が短いので、人が降りるたびに窓を拭くのは非現実的でしょうね。それ以前に空気の入れ替えをしない限りはすぐに曇りますしね。換気口の開放ぐらいはしてもいい気がしますね。

関連するQ&A

  • 北海道の冬、掃除の時に窓の開け閉めはしますか?

    北海道で大雪の地帯に住んでますが、24時間換気口は開いてます。 寒いですが普通に窓は開きます。 掃き掃除する時にいつも旦那と口論になるのですが ほこりが舞い上がるので2か所以上窓を開けるのですが、旦那が寒くなるから開けないでといいます。 暖房は温水パネルです。 24時間換気の気密性住宅の家です。 窓を開けなくても大量のほこりは換気口から外に飛んでいくのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外は暑いのに窓を開けたがる人のなぜ?

    外は暑いのに窓を開けたがる人のなぜ? 我が家は断熱材入りの一戸建てです。築20年以内です。 部屋には朝の涼しい空気や、冷房を止めた直後の空気が残っていても 陽が当たらない限り3時間くらいは涼しく、快適な状態です。 しかし、、我が母は、そんなことはお構いなしに外が暑くなると これでもかと「窓開けろ~」と風通しをよくしたがるのです。 母の出身地は北関東の山沿いですが、今の住まいは東京近郊で 熱帯夜が続くようなところです。もう嫁いで40年以上たつのに 考えを変えようとしません。 これでは親子喧嘩の火種です。 ・夏場の部屋の換気は、一体何分窓を開ければ部屋の空気が入れ替わるの  でしょうか? ・せっかくひんやりとした部屋なのに、母に窓を開けさせないための  魔法の一言は無いでしょうか?

  • 窓の外には誰もいない・・・?

    何年か前に見た、ホラー映画について教えて下さい! 多分、冒頭のシーンだったと思うのですが・・・。 女の子(6歳ぐらい?)が、部屋の中にいる。 ふと、窓の外を見ると男の人が立っている(黒い服を着てた?)。 その人が、ゆっくり下の方に消えていく(見えなくなる)。 女の子が窓から覗き込むけど、その人はいない・・・。 こんな内容です。 何か知ってる方いましたら、教えて下さいませ!

  • 外倒し窓に付けられる網戸

    シーリングファンの排出口付近(手の届かない高さ)に、 トステムの外倒し窓を使っています。 新築時に、この窓には開放用引手、復帰用引手が付いているので、 網戸は付けられないと言われました。 ある程度納得していたのですが、 夏場この窓を開放していると、やはり蚊が入ってきます。 昨年はムシコナーズを置いて対処しましたが、完全ではありません。 この窓の夏場の放熱効率の良さは体験済なので使用したいけど、 来年は子供が産まれるので蚊は入れたくありません。 このような特殊な外倒し窓に付けられる網戸はありませんか?

  • 猫に窓から外を見せてあげたいのです

    猫を数匹飼っているのですが、 外に出したことはありません。 窓から外を見たがるのですが、 網戸を破ったり、爪でひっかけて体重をかけたりするので 窓をあけることはできません。 でも外を見せてあげたいのです。 猫にも破られない強い網戸や代用品があれば お教えくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 窓を開ける季節の24時間換気について

    マンションに住んでおり、24時間換気システムがついています。 熱交換型ではないタイプです。 北海道なので冬は窓を開けて換気することは不可能なため、ずっと24時間換気のスイッチを入れっぱなしでした。 ようやく暖かくなってきて窓を開けて換気できるようになりました。 日中はほとんど開けっ放しです。 そこで疑問なのですが、窓を開けて換気している最中には24時間換気は必要なのでしょうか? なんとなく意味がないような気がしつつ、去年は真夏も含め1年中つけっぱなしでした。 電気代も気になるのでもし無意味なら今年はスイッチを切ろうかと思っています。 ちなみに24時間換気の換気口は洗面所とトイレ、風呂場にあります。風呂場には窓があり洗面所もすぐ隣ですが、トイレには窓がありません。 その他、居間と2つの洋室に普通の換気口があります。 窓も換気口もない和室が一つと、リフォームをして高気密にし、換気口を外してロスナイをとりつけた洋室が一つあります。 このような状況で、どうするのがよいでしょうか。また電気代などについても詳しい方がいらしたらお教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お風呂から外が見られる窓について

    新築予定で、お風呂の窓について相談させてください。 ユニットバスの浴槽側に外を見られるように、窓をつけようと検討をしてきたのですが、皆さんのご意見をお聞かせいただきたく、投稿させていただきます。 窓の外には、柵で囲った1畳くらいの坪庭を造る予定です。 お風呂に外を見られる透明の窓をつけて、良かったとか、後悔しているとか、つければ良かったなど、ご意見をお聞かせください。

  • 車の後ろの窓は外から

    車の後ろの窓は外から 見えませんよね? あれってどういう仕組みなのですか?

  • 【アトピー】窓を開けて換気したほうがいい?しないほうがいい?

    閲覧ありがとうございます。 小さい頃からアトピー性皮膚炎の20代なのですが、最近症状がひどいです。 アトピーの原因を減らすためにも、換気は重要だと思うのですが 今住んでいる所は、東京近郊の駅(結構栄えている)すぐ近くのマンションで、 周辺は車通りも多く、建物も密集していて、パチンコ屋など空気の悪そうな建物ばかりです。 マンションの部屋の壁には換気口がついていて、常にそこから空気が少し部屋側に吹き込んでいますが、 換気口の周りがほこりやすすのようなもので真っ黒になります。 どうやらマンションの外の空気は相当悪そうです。 この環境で、窓を開けて換気するべきか、 窓は開けずに換気口からの空気入れ替えのみにしておくべきなのか、 どちらがより良いのでしょうか? (引越しは考えておりません・・・)

  • 外から見えにくくなる様な窓の工夫

    はじめまして、窓の話なんですが 昼間、夜間に関係なしにカーテンを開けたままの生活をしたいんですが 家の前に歩道橋が渡っておりまして、カーテン全開にすると 生活が丸見えになってしまうのが少し嫌でどうしたものかと思ってます 完全に外から見えないにしろ、見えにくくなるような窓 もしくは工夫など知っている方がいらっしゃれば是非教えて下さい お願いいたします