• ベストアンサー

このようなのは・・・・

Many a man has lost his life at sea. これを Many men have lost their life at sea. といってはだめなんですか?? many a+単数名詞はいつ使うのですか??

noname#13400
noname#13400
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

アメリカに36年近く住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 Many a man has lost his life at sea.はMany men have lost their life at sea.をちょっと強調したいときに使います. しかし、この強調と言う言い方にも少し語弊があります.  こう考えてください. Many "a man has",,,,,,.つまり、海で死んだa manがたくさんいる、というもともとのフィーリングなんですね. しかし、実際にこの表現を使うのはかなりの率で低いと言えると思います. だからといって、間違いと言うわけではありません. ただ使わない方が多い、というだけのことです. ですから、言ってはダメなんですか、という質問には、言ってもいいですよ、となります. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 バカは死んでも治らない、ということわざがありますね. さらにまた多くの人がこの質問の回答を読んで実感できたと思います. 楽しませてやってください.

その他の回答 (6)

回答No.7

補足です。なんどもすみません。 もし、many men を使うときは their life ではなくて their lives となります。

回答No.6

No.4 のかたの考えに近いと思いますが、「くりかえし同じことが」というニュアンスを出したいときに使うと効果的かと思います。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.4

こんにちは。よく出る質問ですよね。 many students have made the same mistakes. と言えば、例えばテストをして、多くの学生が同じ間違いを犯した、という意味ですが、 many a student has made the same mistakes. となると、これまで何人もの学生が同じ間違いを犯してきた、と言う意味になります。 many + a は、強調の文なのですが、ニュアンスがちょっと違いますね。 many men came to my house. は(多くの人が私の家に(どっと)やってきた。) many a man came to my house. は(一人、また一人と来て、結局多くの人が私の家にやって来た)という感じです。 何となく掴めましたでしょうか。

回答No.3

こんにちは,dekroute1O1Oさん! 私なりに書かせてくださいね. 実はだめなんです!<g> Mnay men haev lost theuir lives at a sea. と言う言い方で複数形にして多くの人々のフィーリングが通じるんですね. Manu a + 単数名刺は物語を語るなかで諺的な言い方をしたい場合に使われる事があるんですね. つまり,普通はMany men...の言い方が殆ど100%の確立でアメリカでは使われる事があると言う事なんですね. つまり,dekoroute1O1Oさんが正しいと言う事に間違いないと言えます。 勿論コンテキストによっても変わる事があるんですが,この英語の表現をした時に「たくさんの犠牲者が海に飲み込まれた」というフィーリングを表します. 数が多いときに使われるんですね. これでいかがでしょうか.分かりにくい点がありましたら,補足質問してください.

回答No.2

many a ~ で、「とても多くの」みたいに強調されてる気分がします。 どちらもダメじゃなくて、上のほうが意味が強調される程度の違いではないでしょうか。

noname#7358
noname#7358
回答No.1

こんにちは。   Many a man has lost his life at sea. この文章はおかしいです。 正しくは やはり   Many men have lost their life at sea. です。 ---- "quite a many..." とか "quite a few..."とかと混同されているのでは??

関連するQ&A

  • 単数!?

    私は、どうも根本的な事が分かっていないようで。 ”単数”ということが分かりません。 今までの私の認識では、単数といえば、1つだけのもの。 複数と言えば、たくさんあるものでした。 でも、問題をしていて、ある疑問にぶつかりました。 Many a man has longed for fame and wealth. (多くの人が名声と富を求めた) 「many a +単数形の可算名詞」の用法 「many a +単数形の可算名詞」は単数扱であることに注意。 動詞がhas longed であることに注意。 と書いてあります。 単数であれば、have ではないのでしょうか。 どうしてhasになるのでしょうか。 どうか、アドバイスお願いします。

  • 単数か複数か

    いつもお世話になります。 下記の文ではhis か their かどちらにすべきでしょう。 (1) Every student studies English at his school . (2) Every student studies English at their school . Everyは意味は複数でも、単数として扱うという事は 分かりますが、そのあとで出てくる言葉まで単数の 「his」にするのか、「their」にするのか? 文法書では(1)を正しいというのと(2)が正しいという 解説と2通りありましたので・・

  • 英語の問題で下記(     )に入る語の解答がわかりません。どなたか教

    英語の問題で下記(     )に入る語の解答がわかりません。どなたか教えていただけませんか? 選択問題で、(1)makes (2)make (3)has (4)have で解答が(4)になっています。everyoneは単数で受けるように習ったので(3)のhasではないかと思うのですが、問題集の解答が間違っているのでしょうか。よろしくお願いします。 The law requires that everyone ( )his car checked at least once a year.

  • 認知言語学

    Leonard Talmyの文献にLevel of exemplarityという節があるのですが、その中の例文の違いがわからないので、どなたかわかりやすく説明していただけないでしょうか? a. Oysters have siphons/a siphon. An oyster has siphons/a siphon. b. All oysters have siphons/a siphon. Every oyster has siphons/a siphon. c. All the members raised their hand(s).   Earc member raised his hand(s). d. Many members raised their hand(s). Many a member raised his hand(s). e. Some members here and there raised their hand(s).   A member here and there raised his hand(s). f. Members one after another raised their hand(s). One member after another raised his hand(s). g. Hardly any members raised their hand(s). Hardly a member raised his hand(s). h. No members raised their hand(s). No member(Not a member) raised his hand(s). i. She held a gun in both hands. She held a gun in either hand. 複合体全体を指しているのか、1つ1つを指しているのかという風に解釈してみたんですけど、自分でもあまり理解できていません… よろしくお願いします。

  • so+形容詞+a+名詞

    so+形容詞+a+名詞 は、名詞は必ず単数形で複数形では用いられないようです。 質問なのですが、 1 名詞は必ず可算名詞である必要がありますか? There was so much dust that we couldn't see what was happening. という例文がありました。 2 名詞は必ず単数形だと思っていたら、 He made so many mistakes that he failed the exam. という例文がありました。ということは、名詞は必ず単数であるという説明は間違っているのではないでしょうか?

  • 英文を教えてください。

    Altesa is in the rain, the rain starts as the bus rumbles down from the head of the valley towards the coast, fat drops spattering on the window against which I rest my face, and it is still falling when the bus pulls away, tyres hissing on the slick flagstones, leaving me standing on the north side of the square. It is a little after five in the afternoon, and the square is almost deserted. A young man is taking in chairs and tables under the awning of the café-bar across from me: he is the only person I can see. I stand in the partial shelter of a plane tree, the suitcase with the pictures propped against my leg. I see myself for a moment as part of the scene, in the way I sometimes do, and realize I look like someone lost—a middle-aged man who has fallen asleep on his bus and, waking in a panic, jumped off at the wrong stop. An out-of-season tourist who has lost his coach party. Guy BurtのThe Dandelion Clockからの英文です。 *********************************************************** I see myself for a moment as part of the scene, in the way I sometimes do, and realize I look like someone lost—a middle-aged man who has fallen asleep on his bus and, waking in a panic, jumped off at the wrong stop. この英文がわからないのですが、 in the way I sometimes do 私がときどきする方法の中で? and realize I look like someone lost— lostはどこかつながるのでしょうか? それともそこで文が切れて、a middle-aged man who has fallen asleep on his bus and, waking in a panic, jumped off at the wrong stop.が一続きですか? someone lost 誰かが失った? 失われた誰か? lostがどうなっているのかわかりません。 最後のAn out-of-season tourist who has lost his coach party.のcoach partyの意味がわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 「man=人」として使用するときの冠詞

    「man=人」として使用するときを調べてみたら次のような文が出てきました。 It doesn't follow that a man is great because he knows many things. It may be said that a man is known by the company he keeps. No man is so old but he can learn. Be a man ever so rich, he must not be idle. A man is worthy of respect not because he is rich but because he has wisdom. Far more important is the fact that man can speak and write. 「man=人」としてmanを使う場合に冠詞をつけたりつけなかったりして使い方が分かりません。 あとついでに教えていただきたいのですが、 最近は性差別の問題から「man=人」を使うのを避ける傾向があると聞いたことがあるのですが、 manであればそのmanを代名詞heで受けられますが、 man以外の単語を使った場合、何と言う代名詞で受けるのでしょうか。

  • 英語

    和文英訳 ・温度が上昇すると、電子は高速で動く。 和訳 ・Since an engineer must solve a great many mathematical problems during his/her life, he/she has to study mathematics very hard. よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 英文の意味を教えてください。

    " . . . it is not for me to pass judgment on those prisoners who put their own people above everyone else. Who can throw a stone at a man who favors his friends under circumstances when, sooner or later, it is a question of life or death? No man should judge unless he asks himself in absolute honesty whether in a similar situation he might not have done the same."《:Victor Frankl》 *put their own people above everyone elseとは、どういう意味ですか? *No man should judge unless he asks himself in absolute honesty whether in a similar situation he might not have done the same.      →judge は裁く、ですか?      →whetherは~かどうか?   →heはNo manのmanのことですか? (誰も似たような状況で、同じことをしなかったかもしれないかどうか、清廉潔白に心に問わない限り、裁くべきではない、と訳してみたのですが) *この英文の全体の意味はどういうことを言っているのでしょうか? お手数ですが教えてください。      

  • お願いします

    because my life have only just once. と because my life has only just once. を訳すと たった一度しかない私の人生だから。 に訳せるのはどちらですか? hasとhaveの違いは三人称単数と聞いたのですが、この場合は私の一度しかない人生だから。 ですから一人称のhaveの方ででいいんですよね?