• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メモリがたくさんあるのにPCが重いのはなぜ?)

メモリがたくさんあるのにPCが重いのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • メモリをたくさん積んでいるにもかかわらず、PCの速度が遅い理由を知りたいです。
  • メモリが活用されず、PCが重くなる原因を教えてください。
  • PCがもっと軽くなる方法や対策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4856/10272)
回答No.14

ブラウザが遅いと言うことですが、重いアドオンを入れていると、JavaScriptががんがん動きますので、遅くなるのはありえます。ものによってはタブごとに動くかと。 普段つかわないアドオンは無効にしておいて、使うときだけ有効にする というのはやったほうがいいかと。 MacOS上の仮想マシンでWindowsを動かしているのじゃ無くて、Windowsでブートしているという前提で言うと、12GBもメモリがあれば、ブラウザ、Excel程度の使い方だと、十分だと思うので、ページファイルは無しにしましょう。ディスク不足やデフラグしていない状況だとその方が良い。 あと、まあ、可能性としては、ディスクが死にかかっていて読み書きでリトライが発生している可能性もありますが、それはイベントログで分かると思います。

h260703
質問者

お礼

イベントログみました。「デバイス \Device\Harddisk0\DR0 に不良ブロックがあります。」HDD交換しなければならないかもです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1011/2238)
回答No.4

メモリ不足が遅くなる原因でしたら、増設で改善しますが、 遅くなる原因は様々です。 原因の切り分けや、原因となりやすい箇所を潰すことが有効です。 まずは仮想メモリの最適化をおすすめします。 http://pc-kaizen.com/win7-virtual-memory 最適化のあとにはデフラグください。 初期の設定のままですと仮想メモリの大きさは可変します。 この可変はHDDにフラグメントを発生させ、 そのフラグメントにより、さらに遅延しやすくなります。 最適化ではなく、仮想メモリを使わないという方法もあります。 この場合はタスクマネージャなどで、質問主さんが メモリの消費量を自身で確認し必要に応じて、 アプリの終了や再起動します。 タスクマネージャは、Ctrl+Shift+Escで開きます。 タブ40枚が原因の可能性もあります。 少なくした場合は改善するなら開くタブは少な目にして、 開きたいページはブックマークすることをお試しください。 参考にならなかったらごめんなさい。

h260703
質問者

お礼

ありがとうございます。仮装メモリ使用をやめました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1351)
回答No.3

iMac 2.8GHz i5 含め、Apple製品はハードウェアとソフトウェアを上手に両立することで、製品の開発から品質を保証しています。 OSはMacOSを使うべきであり、windowsを使ったところで、性能が発揮できていないのでは、と思います。 極端な話し、iphoneにAndoroidを入れてしまったような感覚かと・・・ (apple製品は使用したことが無いので、憶測の回答で申し訳ありません)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

>>メモリが活用されていないのはなぜなんでしょうか? ・メモリ使用量の測定のやり方がまずくて、メモリ不足している箇所があるけど、それが把握できていない。 ・実際にそんなにメモリを必要としていない。 などが考えられます。 >>PCがもっと軽くなる方法はありますか? 私はWIndows7 Pro 64Bitで、メインメモリ 8GB環境にて使っています。 以前、OSの再インストールを行ったとき、Firefoxの環境復元&設定変更がいまいち悪かったらしくて、Firefoxが「時々反応が数分~無限に停止するようになったことありました。 なので、その状態のFirefoxをすべて削除し、Firefoxの再インストール&Firefox環境のリストアを行ったところ、快適になりました。 >>PCがもっと軽くなる方法はありますか? 私の場合は、 ・デフラグの実施 ・OSを再インストール&主要アプリインストールなどした直後にバックアップしたOSのイメージバックアップからのリストア(リカバリー的な効果あり) ・Firefoxの履歴情報の削除 などを行っています。 それから、古いPC(CPU:Core Duo, Memory:4GB)を使っていて、「PCが遅い!」と感じたので、現在のCore i5 8GBに変更したら、動作がかなり機敏になり、快適になりました。 ですので、以下の項目など効果あると思います。 ・上位CPU搭載パソコンへの買い替え ・ネットワーク機器の買い替え ・インターネットプロバイダの変更 ・回線業者の変更 ちなみに、会社で、「ネットの速度が遅い!!」という顧客からのクレーム電話を営業さんが受けていました。 横で聞いていたら「プロバイダーが悪いので○○に変更しています」と話していました。 その後、実際にプロバイダーを変えたら、速度が改善されたとか。

h260703
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

ウイルスに感染しているのかも。

h260703
質問者

お礼

アンチウィルスソフト(セキュリティゼロ)の使用範囲では問題ないようです。ありがとうございました、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリの交換について

    初めまして初心者なので教えて下さい。PCのメモリを変更しようと思うのですが、今使っているメモリはPC3-10600 2G x 2枚の4Gです。マザーボードで対応しているメモリの中から速度の速いメモリに変更しようと思うのですが体感できる程の変化が在るかどうかが心配なのでアドバイス御願いします。 第1案 PC3-16000 2GB x 2枚に変更 第2案 PC3-17600 2GB x 2枚に変更 上記の案で体感できるだけの変化はあるものなのでしょうか?またベンチマークやWindowsのエクスペリエンスはどれぐらい変わるものなのでしょうか? 現在の構成 O S : Windows 7 Ultimate 64bit CPU : Core i7 860 M/B : GIGABYTE GA-P55M-UD3 rev. 1.0 MEM : PC3-10600 2G x 2 (G.Skill) H/D システム : SSD 64GB FTM64GX25H (SUPER TALENT) H/D データ  : 2TB + 500GB x 2 G/C : GALAXY GF PGT220/512D3 HDMI(GTS450に変更予定) (エクスペリエンス 7.5 / 7.5 / 6.5 / 6.5 / 7.3)

  • メモリ増設を検討してます。

    表題のとおり、メモリの増設を検討しているところです。 機種:FMV DESKPOWER C18SA(2002夏モデル) OS:WindowsXP home edition メモリ:256MB(うちVRAM32MB使用) 空スロット:1 最大容量:1GB 上記の環境で使用してますが、電源を入れてブラウザを立ち上げるだけで、メモリ使用率が軽く80%超えてしまいます。スワップファイルも常に30%超えてます。クリーンアップやデフラグも頻繁に行なっているのですが改善されません。 (質問1)これってメモリが不足しているのでしょうか?やっぱり増設した方が賢明ですか? (質問2)PCメーカーの説明によると、最大容量は512MB×2の場合とありました。予算的に128MBか、256MBどちらかの購入を考えています。どちらを付けるかによって、体感速度は大きく変わりますか? 今のところ頻繁にフリーズ、なんて状況ではないのですが、時々グラフィックソフトなどを利用すると反応がすこぶる鈍くなります。 アドバイスよろしくお願いします。その他にも注意した方が良いことなどありましたら教えてください。

  • Windows Vista Readyboost をデスクトップPCで

    Windows VistaのReadyboost機能をメモリ容量2GBのノートパソコンで使用しているのですが、体感速度は使用する前と比べて、かなり上がっている気がしています。 そこで、メモリ容量が4GBのデスクトップでReadyboost機能を使用した場合も、体感速度は上がるものでしょうか?教えてください。32bit Vistaを使用しているのでメモリは3GB程度しか認識されませんけど・・。

  • メモリカード 連写が止まる

    よろしくお願いします。 「canon IXY 51s」を使っています。 メモリカードはトランセンドの16GBを2枚と、8GBを2枚使っていて、共にクラス10の仕様です。 連写撮影をすると、8GBのメモリの場合は途中で「書き込み中」という表示が時々出て、連写が一時停止してしまいます。2枚ともです。 16GBのメモリカードでは、全く停止せずに撮影ができます。(2枚とも) すべて条件は同じで、カードをカメラでフォーマットして、空の状態からの連写です。 容量の少ないメモリカードは書き込み速度が遅い傾向があるのでしょうか? 全く同じメーカーの同じ速度のカードで、違いは容量だけなので、そんな傾向があるのかと疑問に思っています。 ちなみに、シリコンパワーのメモリカードの16GBと8GB(共にクラス10)も持ているので試してみたのですが、こちらのメモリカードでは16GBと8GBも連写が停止する事はありませんでした。

  • メモリ2GBでwindows8.1ってどんな感じ

    4GB以上のPCしかないので2GB環境の使い勝手や重さがよくわかりません。 4GBのCeleronノートではwindows8.1 updateの状態でメモリは何もしなくても2GB超えてます。 何もしてない時でも、windowsは搭載される物理メモリの量によってメモリの使用量が違う。らしいのですが2GB環境で何もしてない場合何メガぐらいが使用されてる状態なんでしょうか。 また、メモリ2GBのwindows8.1 update適用済みPCではIEで何個ぐらいタブを開けますか。 ストアアプリでwindows標準装備のニュースとか天気とかストアとか全部開いた状態でデスクトップIEを使ったとしてブラウザの動きは軽快でしょうか。もっさりでしょうか。 どんな感じか体感速度を教えてください。

  • メモリを増設したのですが。

    先日、メモリをもともとあった512MBにプラス1GBを増設しました(同じメーカー)のですが、基本的に何も変わりません。 メモリはしっかり1.5GBになっているのですが。。 体感速度は変わらないとしても、早くなっていると言うのを確認する方法はありませんでしょうか? スペック CPU Intel CeleronD 3.3 メモリ 1.5GB ビデオカード Geforce 7600GT よろしくおねがいします。

  • メモリの速度について

    メモリをDDR667からDDR800に換装した場合、体感的な速度の向上は望めますでしょうか?(例えば起動時間が短くなったとか) 使用環境 core2duoe600 DDR677 2GB G45+ICH10R windows vista SP2

  • メモリについて

    メモリを4GBに換える?換えない?で迷っています。 windows7SP1で64bitメモリは1GB×2枚で2GBになっています、CPUはダブルコアですが速度動きともに影響はないです。パソコンは4GBまで増設可能です。デァルチャンネル対応です。 2GBでwindows8.1にすると遅いですか? また最新版が来年に出そうなのでどちらかにアップグレードしたいと思っています。 遅いのであればその時にメモリの速度を上げようと思っています。 もし換えるとしたら1GB×4枚にするのと4GB×1枚するのとではどちらが動き速度が良いですか? 教えてくざさい。宜しくお願い致します。

  • メモリを増設しても、『メモリ』のスコアが変わりません。

    Windows Vista Home Plemium 32bit Service Pack 1 でWindows エクスペリエンス パフォーマンス スコアが、メモリ2GB(DDR2-800MHz 1GB×2、メーカー名:UMAX)から4GB(DDR2-800MHz 2GB×2、メーカー名:CFD販売)にしても、「メモリ」のスコアが以前の変わりません。(メモリのスコア:5.5) なぜでしょうか?以前と同じメーカーのメモリにしなかったからでしょうか? ちなみに、ちゃんと「4GB」(タスクマネージャー上では、3581MB)と認識していました。 よろしくお願いします。

  • メモリについて

    メモリの増設をしたのですが・・・3Gから4Gバイトへ増設いたしましたところ1秒あたりメモリ操作のエクスペリエンスインデックスの評価が5.1から4.7にさがりました。愛称が悪いのでしょうか? 増設前I-O DATA DX667-1G×2 512MB×2 計3GB 増設後I-O DATA DX667-1G×2 Samsung製DDR2 SDRAM1G×2 計4GBです 体感的には微妙に速いのかと。同じといえば同じ。ただ評価が下がってるのは事実なので。返品保障(愛称悪の)は2週間ですが悩んでいます。教えてください。    

PX-M504FのA3サイズの印刷について
このQ&Aのポイント
  • PX-M504FでA3サイズの印刷ができない理由について
  • A3用紙をセットしてもPX-M504Fで印刷ができない理由はなぜか
  • EPSON社製品のPX-M504Fでは、A3サイズの印刷ができない場合がある
回答を見る