津波の被災者を物乞い扱いするな?寄付は金にしろ?

このQ&Aのポイント
  • 津波の被災者に対して物乞い扱いすることは避けるべきです。被災者はホームレスや病気の人と同じく、不幸な状況に置かれています。彼らを見下すのは人間性に反する行為です。
  • 贈り物には悪意を持たず、生鮮食品や千羽鶴などの理解が足りない贈り物も受け入れるべきです。ただし、悪質な贈り物は反論することもあります。
  • 寄付は金だけでなく、未開封のミネラルウォーターや新品のタオルやシーツなども有効な形で送ることができます。被災者は何でも助かるわけではありませんが、応援の意思が伝わる寄付は大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

津波の被災者を物乞い扱いするな?寄付は金にしろ?

http://blog.livedoor.jp/takemura00/archives/51694100.html http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-4170.html http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0318/395329.htm 中古の下着や新品でないタオルや期限ギリギリの缶詰など悪意を感じる贈り物に対して反論するのは理解できます。生鮮食品や千羽鶴など理解が足りない贈り物や工場直送の新品缶詰でも塩辛ばかり100箱きたら困ってしまうのも分かります。 しかしミネラルウォーターが送られてきたとして困りますか?お歳暮の未開封新品のタオルやシーツが運ばれて困りますか? そもそも事故や病気でホームレスの人と自然災害で被災者と何が違うのですか?不幸で不遇な立場になっただけで同じ人間なのになぜ乞食を見下すのでしょう?無償でもらってる立場でぜいたくな要求をしたら金を寄付しようとはならず寄付自体がなくなると彼らは考えないのでしょうか?

noname#227413
noname#227413

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231195
noname#231195
回答No.7

困ったときはお互い様だと思うから、親切に何かをしようとしているのに、いちいち文句言われるなら,俺は何もしないよ。 俺が地震を起こしたわけでも津波を起こしたわけでもないんだから、ふんぞりかって金よこせなんて言われる筋合いはないんだ。

noname#227413
質問者

お礼

ですよね。 学者様の多数の論文があるわけでもない自称専門家気取りが金が効率的だと言い張るのを見て気分が悪くなりました

その他の回答 (6)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

不思議ですよね。使用後で不潔でない限り新品より数回洗濯したタオルのが吸収も拭き心地もいいです。 ただ私の地域の寄付団体でも洗濯後にきちんと仕分けした畳んだ物しか受け付けませんとの張り紙がありました。数名が使い古しの不潔なものを紛れ込ませたことによって全てが廃棄されてしまうのです。確かに誰が全てを信用できるでしょうか。 タオルも毛布もボランティア団体が受け入れてそこで一回洗濯するという手間をかけるならば、という条件つきになるのでしょう。そこまでボランティアがやってくれるのならば、です。 やはりお金を送ることで現地のニーズを把握した団体にお任せするのが一番の無駄なしだと思います。金額の数字で皆さんが気にかけている気持ちは伝わります。

noname#227413
質問者

お礼

ありがとう

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2989/6689)
回答No.5

東日本大震災の時の、あるサイトなどからの転記です。                    【支援物資を送ることについての注意事項】 まず、最初に支援物資として、絶対に送らないで欲しいもの。 これらは送られても、処分するだけで、処分するにも費用がかかる。 ・ 千羽鶴・応援メッセージ・寄せ書き ・ 使い古しや汚れた下着類 ・ 使用済みの毛布 ・ 生鮮食品 迷うなら義援金・寄付金を、名の知れた組織を通じて送る事。(成りすましの義援金・寄付金を募るところがある) 〇 個人の物資支援は、被災地の自治体職員に一層の負担を強いる。 〇 報道を通じての支援呼びかけはタイムラグがあるため、時期を逸した救援物資が届くことも多く、不良在庫を生み出してしまう。 〇 物資よりはお金を送るべき。 ★ どうしても被災地へ支援物資を送りたい場合、個人で被災地へ送ることは避け、ボランティア団体などが呼び掛ける支援物資募集を利用すること。 【支援物資の送り方】 ★ 支援物資を送る場合の段ボールの要領は、下記の要領で、各地の防災避難訓練にも役立てて、あらゆる災害の支援、防災に役立てましょう。(以下は、信濃毎日新聞2016.3.10「今日の視角」 小林 輝幸 から転記) ● 段ボールの大きさ   避難所で運搬・整理・整頓がしやすい大きさをお勧め。   3辺合計が80~100センチが高齢者・女性・子どもが運びやすい。   (3辺合計が160センチを超えると、送り手は効率が良くとも、避難所では運びにくくて整理しにくい) ● 内容物は、混在・未整理で入れない。   必ず、衣類・生活用品・食品・おもちゃ、などとと整理して入れること。   (混在・混在していると、混乱した避難所では、開封したら混在していて散らかってしまう) ● 支援物資の内容物は、「布製テープ」を貼って、その布製テープにに書く。   段ボールに、油性マジックで「直接」に書かないこと。  (支援物資は、日が経過すると変化する為、直接書くと、内容物が変化した場合に、棒線で消して繰り返し書く為汚くなったり見にくくなる。布製テープに書いて貼ってあると、内容物が無くなれば、そのテープを剥がして、再度布製テープを貼って内容物が書ける)

noname#227413
質問者

お礼

>迷うなら義援金・寄付金を、名の知れた組織を通じて送る事。(成りすましの義援金・寄付金を募るところがある) >個人で被災地へ送ることは避け、ボランティア団体などが呼び掛ける支援物資募集を利用すること。 こういうのが利権というか利益誘導というか ドサクサに紛れて金を集める人の存在を実感します

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

個人で送る場合には、被災者個人に送る場合を除いて自治体宛に送ることになるでしょう。同じ物だけを送ることは少なく、大抵様々なものを同封するでしょうから、受け取る側は分別する手間がかかることになります。市役所の職員はこういう時はタダでさえ忙しいのに余計な手間をかけさせることになりかねず、お金の方がはるかにありがたいのは確かでしょうね。

noname#227413
質問者

お礼

ありがとう

回答No.3

時と場合によって変わってきます 私は阪神大震災で被災しました 冬の寒い時季でしたから汗臭くはならないけど、お風呂に入りたかったですね 食料に関しては、893さんが全国から届けてくれました 有難かったですね ライフラインが整えば、必要なのがゼニです それまでは持っていても使いみちがありません ※乞食は差別用語なので公の場で使わない方がいいですよ

noname#227413
質問者

お礼

ありがとう

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.2

はじめまして。 事故や病気でホームレスの人…被災者…同じだと思います。 が、自然も少しありますが95%位は人災…護岸工事が悪い。中古の下着や新品でないタオル…困ります。ミネラルウォーター…時と場合による。今の時期ならいいかもしれない。2Lではなく350ML。 未開封新品のタオル…シーツ…新品はいいが、段ボールやビニールに入ってるとゴミばかり増え、沢山ありすぎても困る 一番困っている人は ライフラインすべてが無い訳ですから、物を送ってもトラック輸送できず…困っている人には届かない。 軽くて薄くなおかつ応用がきき必ずなくなるもの、 役に立つもの=現金がいい。 話が飛びます、以前後進国への海外援助についての話を聞いた。非常時に日本のように先進医療が進んだ国の医療職はあまり役に立たない。いつもピッピッと動く機械…MR、レントゲン、血液検査結果ばかり見ているから…下痢が止まらず死ぬ寸前の子どもがいても救命方法が分からない。まず水を少しずつ飲ませる…だめなら人口呼吸は飛ばし即心臓マッサージを行う。AEDなどないから…日本でいうと非常時に即対応できるのは自衛隊、消防団、消防士です。恐らく医療系のすべての専門科に対応できる訓練を日頃からしている筈です。がドクターの指示か自身がドクターでないと救命救急士は救命処置ができない法律がある。ただし死にかけた人を素人が救命しても罪にはならない。災害時に自衛隊がヘリで駆けつけた場合、赤ちゃん、妊婦、男女、若者、お年寄りがいたら…優先順位は妊婦、赤ちゃん、若い女性、年配の女性、年配の男性、若い男性だと思います。 話を戻します。緊急時に最も必要なのはまず安全な場所、次に水、塩(塩飴)体を覆う物…乾燥地では新聞紙や布、毛布が役立つ濡れてたら防水性ブランケット。少し落ち着けば、フリーズドライ食品、安全地が確保されれば紙おむつや粉ミルク、トイレ(代用)等…食料は生鮮食品は現地持ち込みしかないと思います。確かにボランティアで現地に行き医療活動する人(医師、カウンセラー)、美容理容師、調理師等。お寺には住職がいますが、体育館には誰も相談相手がいない。弁護士や司法書士も行っています。本当に困っている人は逆に相談できない。イメージで言うと、コンビニで商品価格が分からない場合、レジと売り場両方にスタッフがいたら…普通すぐ近くの人に聞くと思います。助けたい人が沢山いたら…助ける人で、できれば助け方を心得ている人が沢山いた方が良い。見返り求めずボランティアに行く人は決して金持ちではない。そのためにカンパする。社会福祉協議会、日赤に募金すると、かなりのお金が人件費として搾取される。良心的な団体があればそこに直接現金を送った方が良いと思います。 海外ボランティア、なおかつ資金集めをしている医師の講演会で「今何をすればいいか?」に対し「何をしないかを考える方が良い」と即答している。日常生活では 水を汚さない事、虫や動物をなるべく殺さない事、殺虫剤やカビ防止剤を使用しない工夫、省エネ、ゴミ分別せずに捨てない等。 界面活性剤入り洗剤を流すと水が汚れ、貝、エビ、魚等が死ぬ→水が浄化されず浄水にお金がかかる→水道・下水道料金が上がる。 ゴミも同じ。分別しないと分別装置や人件費がかかり税金が上がる。 日本全国全世帯で視聴時間を一時間ずつ減らせば原発一基分の電力が不要になる。 結論:大災害の前に人災をなくすよう役所に要請する。日常生活に気をつける。根拠のない無責任な噂話はしない。

noname#227413
質問者

お礼

ありがとう

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9435)
回答No.1

50代♂大阪在住 震災経験者から言わせて貰えば、金貰っても?使えません。 道路やライフラインが寸断されている状況だと購入できる商品は届かない。 > ミネラルウォーターが送られてきたとして困りますか? 日本の場合だと各自自体が災害用に長期保存しているので必要ない。 災害時に喜ばれる1番は?自衛隊が持っている "簡易風呂" です。 http://ameblo.jp/tank-2012/entry-11949198918.html 野外入浴セット2型 https://www.youtube.com/watch?v=D2gVEsUGJ8g 動画見れる人用

noname#227413
質問者

お礼

ありがとう

関連するQ&A

  • 物乞いと寄付のちがい

    以前、ネットに「お金めぐんでください」と書き込んで逮捕された人のニュースを聞きました。 一方、ご自身のブログに「このブログは皆さまの支援があって存在している。よろしかったら寄付をお願いします」として振込口座を書いている人がいます。 しかしブログ記事を書くために取材にいってもいないし、記事書くのに必要なのは時間だけで大してお金もかからないのではないかと思う。 たくさん出版物を出しておられるので(自費出版?)それにお金が必要で寄付を募っているのでは、と思ったりもします。 ブログでこのような寄付を募っても問題ないんでしょうか。 また物乞いと寄付のちがいって何でしょう? 逮捕された人もブログを開設し同じような文言を書いて寄付を募れば問題なかったのでしょうか?

  • あなたは物乞いに金を渡しますか?

    私の質問に興味をお持ち頂きありがとうございます。 私は先日インド旅行に行って参りまして、多くの物乞いがいる事に驚きました。 そこでふと疑問に思ったのが、「お金を渡そうかなあ。どうしようかな」という事です。 皆さんならどうしますか?答えと、答えの理由を知りたいです。

  • 被災地に寄付でなくお金を貸すことはできないの?

    3月の震災をうけて、多くの人が寄付をしましたが、 それらの多くは「公平に分配するため」として必要な人達の手にはいまだにわたっていません。 日本赤十字社の能力のなさにはあきれるばかりです。 次の大災害時にはそんな組織にたよらない方法を考えるべきではないでしょうか。 さて、私が思うに、普通の人ならば数十万円をポンとただで義援金を送るというのはなかなか抵抗があると思います。 しかし、貸すとなったらどうでしょうか。 自分が考えるのは、「ひょっとしたらほとんど還ってこないかもしれないし、うまくいけば20年後くらい多く還ってくる」 みたいな長期的な融資を、個人が行えないかということです。 そうすれば、東北の復興を信じている人ならば、数百万円貸してもいいという人だっているでしょう。 うまくいかなかったんならしょうがない、半分しか還ってこなくてもいいという人だっているかもしれません。 そういった金融商品を、銀行は開発できないものなのでしょうか? 多くの人が東北の復興を信じさえすれば、それだけお金が集まって急速に復興が実現し、リターンもあるのではないでしょうか。 義援金として寄付してしまうと、公平性にこだわり分配が遅くなります。 金融機関が貸すならば、早く復旧できそうな企業から先にどんどん融資をしていってお金が回ります。 義援金で送るとなると被災地ではそのお金で足りてるのか足りてないのか一般人には伝わってきませんが、 金融機関がやるならば、「復興特別融資枠の額が足りていません!」とPRすればさらにお金を貸したいと思う人がでてくるでしょう。 いまでも日本国民は貯金として膨大な額を銀行に貸しています。 銀行はそれを使わずに担保が無いからと貸し渋り、ドバイにでも投資しているのです。 それが日本人のやることでしょうか。 目減りしてもいいから被災地にドカンと貸してやってくれよ。 そういう方法はないのでしょうか。

  • 3.11の被災者寄付に付いて

    孫.正義が自費100億寄付と豪語してましたがもう何割位達成したんでしょうか? 少し経ったら会社の金て゛寄付のインチキの記事を見た記憶有りますが、公費混同の。

  • 地震・津波に被災していない僕らに何ができますか?

    名古屋に住む30代のシステムエンジニアの男性です。 私の住む地域は、東北地方太平洋沖地震の影響はほぼ何も無いといった状況で、TV報道以外は普段となにも変わりません。 東日本全体で大規模な災害で苦しんでいる方々が多数いらっしゃるにもかかわらず、年度末にリリース予定のWEBコンテンツ開発の仕事に追われ、いつもどおりのバタバタとした日常生活を送っています。 個人的な知り合いも東北地方にはいないため、現場の生の声が聞こえていないのもあり、あまり実感がありません。 しかし、現地で苦しんでいる方が多数いらっしゃることを考えると「何もしないでいいのだろうか」という思いが沸いてきます。 とはいえ、仕事を投げ出して現地に向かうわけにも行きません。 同じような思いの方が他にも多数いらっしゃると思います。 とりあえず、Yahooの募金をしてみました。 http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/ もっと直接的な支援ができないだろうか・・・ 現地で足りない物資を送りたい場合の受付などがあれば教えてください。 何が足りないのかもよくわかりませんが・・・ 今、地震・津波に被災していない僕らに何ができるのでしょうか?

  • 被災地の寄付

    ある学校で、強制的に寄付をさせてるところがあったそうですが、寄付というのは、強制的にさせるんですかね? いくら学校で決めたこととはいえ、強制的とは許せないですよね?

  • 被災者に衣類の寄付をしたい

    テレビを見て自分のできる事を考えたら冬物の衣類を送りたい。 送り先の住所を教えて下さい

  • 被災地への寄付

    被災地に寄付しようと思ったら、必要なものに使ってもらえるようにお金がいちばんかと思っていましたが、品物を送る活動も盛んのようですね。必要なものを調べて、きちんと分けて送っているようなので、有効活用されているとは思いますが、各人が買ってそれを必要な場所に送ってもらうのが、お金を団体に送るよりもいいという理由はありますか? 私は今まで赤十字などにお金を送るのがベストだと思っていたので、物の方がいいという事情があれば、教えてください。

  • まとまったお金を寄付したいと考えてます。

    まとまったお金を寄付したいと考えてます。 しかし、このお金をどこに寄付しようか迷ってます。 いくら寄付だといっても、私のお金でありますし、 効率よく、世の中に役立てたいのです。 どなたか良い案がありましたら、おしらせください。

  • 働いて、お金を寄付したい

    フリーランスでデザイナー業もしております。 この度は東北大大地震で、何か出来る事は無いだろうかと考えています。 東北地方に取引先の企業が有って、山形県の会社だったので、その会社は無事だったそうです。 地震が起こった後心配になったので電話をしてみて判りました。 そこの会社の人達も早速仕事をしつつ、ボランティアに行くと言っておられました。 最近はお仕事を貰わなかった企業さんなにですが、何か力になれる事が無いかと思っています。 せっかく東北の企業さんと取引しているので、それを利用出来ないかと思い、仕事を頂いてしたお金を直接寄付しようかと考えました。それはまずいでしょうか。 山形の企業さんなので。 それとも物資を送らせて下さいとお願いして少しだけど送らせて貰った方が良いでしょうか。 当方関西で物資が不足している事も節電をする事もありません。 なので、余計に何か出来ないだろうかと考えています。 山形の企業さんにはどういう言い方をすればいいでしょうか。 どこに聞けばいいか判らず、ここで質問してみました。 ちょっとカテ違いかも知れません。