• ベストアンサー

K6-2 500MHzが動きません

teketeke_216の回答

回答No.6

↓このマザーボードですか? http://www.soyousa.com/products/proddesc.php?id=101 ↓マニュアル http://www.motherboards.org/files/manuals/107/m5eas12.pdf <CPU    K6-2 500MHz <コア電圧  2.2V(CPUの表記) <FSBクロック 66MHz <クロック倍率 2倍 恐らく26351のコアを2.0倍=6.0倍、2.2Vで動かすつもりで あったのでしょうから、CPUに依存する箇所の設定は考え方 として間違いないと思われます。私が「SY-5EAS」を良く存じ ないので申し訳ないのですが、K6-2/500MHz自体が26351 のコアでしか存在しない事から↓のサイト等の75.0*5.5倍の 動作例にも当て嵌まって良いとも考えられます。 http://homepage1.nifty.com/ginga/pc_trouble_14.htm BIOSが健康である事、Memoryがキチンと刺さっている事を 今一度検証されては如何でしょうか?この件について他に 参考ページとして↓に挙げておきます。非公式FSB等…。

参考URL:
http://www.mentai.org/~chronos/2ndm02.htm#PLL and Vcore
Takochu
質問者

補足

ご回答、有り難うございます。 > ↓このマザーボードですか? > http://www.soyousa.com/products/proddesc.php?id=101 多分そうだと思います。 ただ、私のはSY-5EASでSY-5EAS5ではありません。 若干仕様が違うかもしれません。 400MHzに戻すと、問題なく動作しますので、 BIOS、メモリ等には、問題はないと思います。 教えて下さった、参考ページ見ました。 関係のない話ですが、 参考ページには、若干間違いがありました。 マニュアルに載っているコア電圧のジャンパ設定が、 なぜか、「非公開設定」と載っていました。

関連するQ&A

  • AMD K6-2 500MHzの設定

    はじめまして。 Toshiba Dynabook Satellite 2520 CDTA を使っています。OSはWindows2000です。(最新BIOSはバッテリーの寿命の為更新できず・・・03/12/1999版 BIOS設定でCPUの項目すらありません。基板上にもSWがありません。) 今回、あまりの遅さに耐えかねて K6-2+ 300MHz から K6-2 500MHz に換装致しました。 しかし、起動してみるとCPUクロックは300MHzのままです。 せめて66MHz*4.5倍から66MHz*5倍になってほしいという希望だったのですがガッカリです。 またソフトウェアによる倍率変更などもできずに困っております。CrystalCPUIDの拡張機能設定欄にAMD K6/K7/K8が出てこない・・・。 どなたかできる方法をご存知の方はいらっしゃいませんか? socket7は今回初めて弄ってみるんですがかなり難しいものなのでしょうか? 一応、K6-3 450MHzにも換装を考えて購入し現在納入待ちです。 壊しても良い覚悟はできていますのでよろしくお願いいたします。

  • Sharp PC-CB1-M5のCPU交換、どちらがお勧めですか?

    どうもお世話になります。 (電圧が間違っていたのを修正して再質問です) 直ぐの話ではないのですが、後々PC-CB1-M5のCPUをL2=256Kのモノに交換をしたいと思っています。 現在のCPU = AMD Mobile Duron 850MHz TDP = 25W 電圧 = 1.5V そこで現在入手可能そうなCPUを2つ候補に上げてみました。 費用の関係で自分的には、「Mobile AthlonXP 1800+」の方に気持ちが幾分偏っているのですが、まだ迷っている部分もあります。 そこで、「こういう理由でコッチがお勧め」等、ありましたらアドバイスをお願いします。 候補1: AMD Mobile AthlonXP 1800+ 実クロック = 1.53GHz 倍率 = 133*11.5 FSB = 266(133DDR)MHz L2 Cache = 256KB コア = Thoroughbred OPN = AXMD1800FJQ3C TDP = 35W 電圧 = 1.35V CPU価格 = 3,499円 送料 = 700円程 計 = 4,199円(税別) PC-CB1-M5で使う場合、 実クロック = 1.15GHz 倍率 = 100*11.5 FSB = 200(100DDR)MHz 候補2: AMD Geode NX 1750 実クロック = 1.40GHz 倍率 = 133*10.5 FSB = 266(133DDR)MHz L2 Cache = 256KB コア = Thoroughbred OPN = ANXS1750FXC3S TDP = 25W 電圧 = 1.25V CPU価格 = 6,000円 送料 = 1,000円程 計 = 7,000円(税別) PC-CB1-M5で使う場合、 実クロック = 1.05GHz 倍率 = 100*10.5 FSB = 200(100DDR)MHz よろしくお願いします。

  • 98の頃の化石化してたcix355ですが、AMD-k6-2/533乗換

    98の頃の化石化してたcix355ですが、AMD-k6-2/533乗換えにあたり 先生方よろしくお願いします。 OSのサポートはとっくに切れているので 現在はLinuxとして 当時よりも軽く動いています。もちろん動画などNGですが、 そして今回は もともとは FMV cix355はAMD K6-2 350MHzのCPUでありますが、 親戚のいらないマシーンからCPUをもらってきたのが下記のCPUです。 それをAMD-K6-2/533AFX 2.2V CORE/3.3v I/Oに換えるのですが 換えるにあたり変更は http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/8521/k6.htm クロックが97×5.5倍なので http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2660/SW1.html のようにマザーボードのジャンパースイッチの JP1・JP2の組合せでFSBが決定。 用は1-2 1-2の設定で100MHzで、 そのままにしてあげて http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/2660/CIX35.html では倍率・電圧設定が載ってあるのですが、 デップスイッチはデフォルトで5番のみがON状態になってましたんで よって電圧は2.2Vでありますが、ここでK6-2 533MHzの設定だったら デップスイッチはあと、533MHzの倍率上からすると 5.5倍なので図からすれば3番のデップスイッチをONを追加で 入れてあげればよいという解釈でしょうか? 用はデップスイッチをONは現行の5番+3番のみですか? よろしくお願いします。

  • k6-2 の300MHzから、500MHzへのCPU換装について

    所有パソコン富士通デスクパワーC830Lです。 このCPU(K6-2)300を、500MHzに変更したいのですが、可能でしょうか? 可能な場合、どうしたらよいのでしょうか? 下記がありそうですが?全くの素人なもので。 マザーボードの倍率変更 BIOS書き換え? ク-ラー強化? アドヴァイス宜しくお願いします。

  • CPUのオーバークロックとシステムバスの関係

    オーバークロック初心者です。 システムバスが800MHzのマザーボードとFSB 800MHz対応Pentium 4の2.4Cでオーバークロックする場合、ベースクロック(200MHz)をたとえば210MHzにするとこのCPUは倍率12倍なので210*12で2520MHzになるのはわかるのですが、マザーボードのシステムバス800MHzも210*4というように840MHzになるのでしょうか?

  • CPU FSBの確認で

    CPUのFSB動作確認ですが... CPUは Pentium(R) 4 CPU 3.00GHz FSB800 PreScot  マザーは Gigabyte GA-8IPE1000 Pro2(-W)(PreScotFSB800対応製品) メモリは PC3200DDR2 512M x2 です、 OSは  win XPsp2 EVEREST Home Edition で環境確認すると CPUは Intel Pentium 4, 3000 MHz (15 x 200) と出ていて EVERESTのオーバークロックの項目を見ると CPUスピード CPUクロック 3005.00 MHz (オリジナル: 3000 MHz) CPU倍率   15.0x CPU FSB   200.33 MHz (オリジナル: 200 MHz) と在ります、 ●これはFSB800を認識せずにFSB200で認識し動作してるということでしょうか? BIOSの電圧などの設定は標準のままだと思いますが何か設定があるんでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • PentiumIII 800EBMHzに交換後、起動せず

    MS-6163マザーにSocket370→Slot1アダプタ経由で PentiumIII 550EMHzを取り付け、使用していました。 最近、たまたま安くPentiumIII 800EBMHzを手に入れましたので、 それに交換したのですが、全く動作しません。 具体的には、 電源スイッチを入れても、CPUファンが回るだけで、 「ピポ」とも鳴りません。 そのとき、CPUの辺りから、かすかに「ピー」と高周波のような音がします。 慌てて、電源スイッチを長押ししましたが、電源スイッチは効かず、 電源プラグを抜きました。 Slot1アダプタにもジャンパスイッチがありましたので、 CPUコア電圧を、AUTOから1.7Vに変更したり、 FSB FREQUENCYを、AUTOから100MHzや133MHzに変更しましたが、 同じくダメでした。 マザーボードのCMOSクリアも試しました。 メーカーのサイトで調べると、 http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/slot1.htm FSB100MHzのCoppermineは800MHzまで動作可能となっていますが、 FSB133MHzのCoppermineは「×」となっていました。 ということは、対応していないということでしょうか? FSB100MHz動作なら、動作すると思っていたのですが?

  • クロック周波数、メモリ周波数、FSB、、、混同中(^^;

    タイトルにもあるように、ただ今、 クロック周波数(=CPU周波数、でいいのかな?)、 メモリ周波数、FSBらの関係(倍率など)みたいのが 頭の中でこんがらがってしまっています(^^; 以前自作をしたこともあり、一度は覚えたつもりだったのですが、、 整理も兼ねて、是非教えてください。 私が今思ってるのは、 私が今使っているパーツのパッケージ的な表現で例えるますと、、 まず使ってるのが CPU:celeron1.7GHz(FSB400) マザーボード:ギガバイトGA-8GE667 Pro(FSB533/400、対応メモリDDR333/266/200)) メモリ:256MB(周波数はBIOSでの認識は266MHzの模様) です。 これからいくと、クロック周波数は当然1.7GHzですよね。 で、一番忘れてしまっている、このクロック周波数が何の倍率で決まるかということなんですが、、 FSBだったと記憶しているんですが、 BIOSのAutoの倍率設定を見るとx15になっているような、、? そしたら400MHz×15=6GHz!!?(^^; 見てるとこが違うんでしょうか? それとも単純に400にかけちゃいけない? とゆーかFSBがもとじゃない? "CPU Host Frequency (Mhz)" は100になっていたような気もします(100×15でいいのかな?) あと、DDRの周波数とFSBの関係というのはあるのでしょうか? FSBが400MHzなら、DDRの方は~Hzだよ。みたいのあのです。 こんな奴が自作しててすんません(^^; 以上です、よろしくお願いします。。 出来れば余談的な少し突っ込んだ(専門的な)補足も頂けると嬉しいです。

  • a-openマザーのクロック設定

    マザーボードA-OPEN/AX4SPE-UNを購入しました。 CPU:CELERON D2.4G MEMORY:PC3200-512G BIOS設定でFSB133 倍率18で2.4Gと設定されました しかし、メモリのクロックはFSB133x2.5=333MHzの設定になってしまいます。 PC3200のメモリなのでクロック設定を400MHzに設定したいのですがどのように設定したら良いのでしょうか? クロックに関する考え方が間違っているようでしたら 正しい考え方を詳しく教えて下さい。

  • CPUのクロック

    AMD Phenom 9950 Black Edition Windows7 Ulti 32Bit で、クロック倍率をいじっています FSB200の14.5倍、2.9GHzです FSBもオーバークロックプロファイルで7%アップです ここで、 (1)AMDから落としたツール AMD CLOCKだと、3107MHz (2)WCPUIDだと、3107.20MHz (3)Crystal CPUIDだと、1300.00MHz 200.00*6.5 と表示されます いったいどの数字を信じればよいのでしょうか・・ あと、cool'n quietが有効にならない(周波数下がらない)です ネットにかかれている一通りのことはやってみました ・最小の電源管理 ・CPU冷却ポリシーアクティブ どうしてなんでしょうか