• 締切済み

クレジットカードのしくみについて

カード会社には加盟店契約会社とカード発行会社があるそうです。 VISAやMaster、JCBは発行会社ですね?家電店TSUTAYAなどは加盟店ですね? カードで買い物をしてその後の請求は加盟店から来ます。しかし加盟店以外でもカードは使えますし、それらの債権関係、請求関係などがよくわかりません。 お詳しいかた、わかりやすくご教授ください。

みんなの回答

  • t_kings
  • ベストアンサー率59% (1075/1812)
回答No.5

クレジットカードは基本的に、カード発行会社が開拓した加盟店で、そのカード発行会社のクレジットカードが使えるようになります。 逆を言えば、非加盟店では、そのカード発行会社のクレジットカードは使えない不便が出てきます。  国内すべてのお店を開拓するのは困難で、海外なら尚更に不可能です。 つまり、使うことができないお店が大多数あって不便ということ。 その不便を少なくするためにカード発行会社は、国際的なクレジット決済システムを持つ会社と提携し、そのシステムを借りることによって、国内外で幅広く使えるクレジットカードを発行することができます。 この国際的な会社を「国際ブランド」と言います。 「VISA」や「Master Card」や「JCB」や「AMEX」などがそうです。 (VISAやMaster Card)アメリカの会社・自社カードは発行せず・決済システムを他社に提供 (JCB)日本のカード会社・自社カードを発行・決済システムを他社にも提供 (AMEX)アメリカのカード会社・自社カードを発行・決済システムを他社にも提供 ちなみに、加盟店開拓しているカード会社で、お店にロゴステッカーを貼っているのは「国内ブランド」と言います。 質問者さんも、お店の入口やレジ周りのステッカーを見たことがあるかと思いますが、国際ブランドのステッカー以外で・・・「Orico(オリコ)」「Life(ライフ)」「NICOS(ニコス)」「AEON(イオン)」「楽天カード」などが国内ブランドです。 「セゾンカード」も国内ブランドで、VISAとMasterとJCBとAMEXの国際ブランドと提携しています。 セゾンカードのVISA付き、またはMaster付き、またはJCB付き、またはAMEX付き、というように発行できます。 セゾンカード(VISA)・・・セゾン加盟店またはVISA加盟店で使える セゾンカード(Master)・・・セゾン加盟店またはMaster加盟店で使える セゾンカード(JCB)・・・セゾン加盟店またはJCB加盟店で使える セゾンカード(AMEX)・・・セゾン加盟店またはAMEX加盟店で使える 例えば、買い物などでセゾンカードのJCB付きのクレジットカードを使おうとします。 セゾンカードは日本のカード会社ですから、国内だとセゾン加盟店があり、そのセゾン加盟店なら何ら問題なく使えます。 しかし、国内でもすべてのお店を開拓することはできません。 また、海外の地にセゾン加盟店は展開するのも困難です。 ですが、世界中を網羅する国際ブランドの加盟店はあります。 買い物するお店がJCB加盟店なら、持っているセゾンカード(JCB)で支払いができるわけ・・・ということ。 お店のクレジットデータは、JCB経由でセゾンカードに届き、セゾンカードからあなたに請求・引落となるわけです。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8521/19370)
回答No.4

>カード会社には加盟店契約会社とカード発行会社があるそうです。 正確には「カード発行会社(Issuer、イシュアー)」と「加盟店管理会社(Acquirer、アクワイアラー)」です。 >VISAやMaster、JCBは発行会社ですね? 違います。 VISAやMaster、JCBは「ブランド」であり、発行会社(Issuer)ではありません。 「ブランド」とは「多数の発行会社(Issuer)が、国際的なネットワークを構築した物」を言います。 例えば「三井住友VISAカード」や「道銀VISAカード」や「ヨドバシゴールドポイントVISAカード」のブランドは「VISA」です。 ですが、「三井住友VISAカード」の発行会社は「三井住友カード」ですし、「道銀VISAカード」の発行会社は「北海道銀行」ですし、「ヨドバシゴールドポイントVISAカード」の発行会社は「株式会社ゴールドポイントマーケティング」です。発行会社は「VISA」ではありません。 >家電店TSUTAYAなどは加盟店ですね? 「加盟店」とは「特定のブランドのカードが利用できる店舗」の事です。 「○○カードが利用できます」とカードのブランドマークが掲示してあるお店は、すべて「そのブランドの加盟店」です。 「JCBのみの加盟店」では「VISAカード」は使えませんし、「VISAの加盟店」では「Masterカード」や「JCBカード」は使えません。 >カードで買い物をしてその後の請求は加盟店から来ます。 加盟店からの請求は「加盟店管理会社(Acquirer)」に対して行なわれます。 各加盟店からの請求明細は、加盟店管理会社(Acquirer)で集計され、加盟店管理会社(Acquirer)から、発行会社(Issuer)に送られます。 発行会社(Issuer)に送られた請求明細は、発行会社(Issuer)で顧客単位に集計され、締め日ごとに、発行会社(Issuer)から顧客に請求(引き落とし)されます。 >しかし加盟店以外でもカードは使えますし、 加盟店以外では、そのブランドのカードは使えません。 JCBカードはJCBのマークのあるお店、VISAカードはVISAのマークのあるお店、マスターカードはマスターカードのマークのあるお店、アメックスはアメックスのマークのあるお店、DCカードはDCのマークのあるお店ででしか使えません。 >それらの債権関係、請求関係などがよくわかりません。 以下のようになります。 加盟店(普通のお店。各ブランドのマークのあるお店)   ↓請求  ↑清算 加盟店管理会社(Acquirer)   ↓請求  ↑清算 発行会社(Issuer)   ↓請求  ↑支払い(引き落とし) カード加入者(利用者) なお、カード利用直前には、加盟店から発行会社に対し「認証」が行なわれ、カードの限度額を超えていないかや、カードが停止状態かどうかが確かめられ、問題が無ければ、発行会社が「承認番号」を発行し、加盟店は承認番号が得られた場合にのみ「カード決済」が行なわれます。 なので、加盟店から加盟店管理会社に送られる「請求明細データ」には、1件ごとに「承認番号」が付与されています(オンラインシステム使用時)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

>カード会社には加盟店契約会社とカード発行会社があるそうです。 それだけではありません。 インフラ管理会社もあります。 >VISAやMaster、JCBは発行会社ですね?家電店TSUTAYAなどは加盟店ですね? 違います。 VISAやマスター、JCBは、基本は、インフラ提供会社です。 簡単に他で例えるのなら、インターネットの、フレッツやau光です。 これがカードではカードブランドとも言われます。 基本的な考え方で言えば、ツタヤカードVISAであれば、ツタヤは、カード発行会社でVISAがインフラ提供会社。ツタヤの店舗は加盟店となります。 >カードで買い物をしてその後の請求は加盟店から来ます。 加盟店から請求は行われません。 カード発行会社から請求は行われます。 >しかし加盟店以外でもカードは使えますし、それらの債権関係、請求関係などがよくわかりません。 基本的な勘違いをされているようです。 加盟店で利用した利用情報や信用確認は、ネットワーク管理会社のルートを通って、カード発行会社に通知されます。 カード発行会社に通知された利用データは、その契約者に対して請求を行い、加盟店に対して、手数料を引いて支払いを行います。 カード発行会社が、独自に、各カード利用者使える加盟店(小売店など)に独自に決済用のネットワークを作るというのは、とても負担がかかることです。 なので、そのネットワーク部分を担当しているのが、ネットワーク管理会社になる、カードブランドと言われるVISA、マスター、JCBなどになります。 カードブランド会社でも、カード発行を行なっていますので、カード発行会社にもなっていますが、これは他のツタヤなどのカード発行会社と同じ内容になります。 単純に、 カード発行会社(加盟店へ利用料を支払い、利用者へ請求を行う会社) ↑  カードの利用データを通信するための会社(VISA、マスター、JCBなど) ↑ 加盟店(品物をカード会員に販売する会社) という単純な構造です。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

カードの提携発行先は、ライセンス生産を承諾の代わりにVISAに手数料を支払う仕組みになっている。このため、かなり優良な経営スタイルを維持している。 例えば、VISAはクレジット機能を提供している運営会社であり、カードの発行業務を行っていない。つまり「VISA」というブランドの使用を承諾し、提携機関等がカードのライセンス発行をしている。 【ライセンス発行しているカード会社】 VISA Master 【自社発行しているカード会社】 JCB アメックス ダイナースクラブ VISAは日常生活に根差したカードの性質上、世界各国の主要機関などでライセンス発行した方が広く浸透すると考えている。Mastercardも同様で、原則的に使えない国や地域がないよう徹底したネットワークの構築に主眼を置いている。レジャー的な要素で発展したアメックスやダイナースクラブとは、コンセプトが違う。自社でクレジットカードを発行しない分、経営の体力は十分すぎるほど備わっている。アメックスやダイナースはカードを自社発行しているため、経営が良好とはいえない。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

https://sugoi-card.com/credit-card-mechanism-771 小規模店の場合は、これに決済代行会社が入る場合があります。

関連するQ&A

  • クレジットカードの種類について

    ごく基本的なことだと思うのですが教えてください。 VISAやMasterはわかるのですが、銀行系のカードやスーパーマーケットで作るようなカード、 発行する会社や種類はたくさんありますよね。 これらはどこの会社でも、VISA等ならば機能はいっしょなのでしょうか? 例えば、UFJカード/Masterと、ライフカード/Master、トイざらスカード/MasterならばMaster加盟店ならどれでも使えるのでしょうか? お忙しいところ申し訳ございませんがご回答お願いいたします。

  • VISAやMASTER(クレジットカード)の収益源はなんですか?

    よろしくお願いします。VISAカードやMASTERカードのブランド付与会社の収益源は何でしょうか? 日本だと三井住友がカード発行会社になり、加盟店獲得などを行っていますので、当然顧客がカードを使った場合の金利手数料や加盟店手数料は三井住友(VISAブランドやMASTERブランドのカード発行会社)に行くと思います。 自らカード発行や加盟店獲得を行っていないVISAやMASTERはどこで収益源を得るのでしょうか?ブランド貸与用料金だけなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 上記のことにちなんでマルチアクワイアリングというのも良くわかりません。 わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • クレジットカードの提携カードについて

    セゾンやイオンといった国内のクレジットカードに提携のVISAやMASTERが付いているカードがありますが、 1.提携のVISAやMASTERで買い物をした場合、カード発行元のセゾンやイオンから支払いの請求が来るのでしょうか? それとも、カード発行元のセゾンやイオンは単に窓口になってVISAやMASTERから支払いの請求が来るのでしょうか? 2.上記1の質問でカード発行元のセゾンやイオンから支払いの請求が来るということであれば、 セゾンやイオンのカードで買い物した場合は後でリボ払いや長期返済などの支払い方法に変更できますが、 提携のVISAやMASTERで買い物をした場合も同じように後でリボ払いや長期返済などに支払い方法の変更が出来るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • クレジットカード発行会社(?)の仕組みって?

    お世話になります。 一昔前は、JCBやVISAなどがクレジット会社という状況だったと 思うのですが、最近では、大手家電量販店やショッピングセンター、 ネット通販会社などが、カードを扱っており、クレジットの仕組みが 良く解りません。 例えば、イオンカードであれば、VISAのマークがついて いますが、イオンクレジットとの関係が解りません。買い物をすると VISA、イオンクレジットのどちらに収益がいくものでしょうか? 同様に、ヤマダ電機のクレジットには、セゾンとMasterのマークが ついていますが、どちらのクレジット会社に収益がいくものでしょうか? また、そもそも、買い物をする際に、「クレジットが使える」というのは 手元のカードに記載がある会社と、店舗で「クレジット可」と記載のある 会社が一致すれば使用可能、ということでしょうか? 某雑誌でクレジット会社の特集が組まれておりましたが、根本が 解っていなくて、もやもや感があります。お恥ずかしい質問ですが ご教示くださいますよう、お願いいたします。

  • visa、master、jcbのなかで国内の加盟店が一番多いカードはどれですか?

    visa、master、jcbつきのカードを作ろうと思っているんですが、 僕は国内での加盟店が一番多いカードがいいなと思っています。 そこでvisa、master、jcbの中で一番加盟店が多いのはどれですか? ご回答、よろしくお願いします。

  • クレジットカード、加盟店の優勢順位?

    先日、TSUTAYAのWカードを作成し、初めてカードを持ちました。 買い物は何度かしてみました。すべて一括払いです。 本日、初めて分割で買い物をしました。そこで疑問に思ったことがあるので質問した次第です。 手数料がかからないように2回払いにしようとしたら、エラーが出ました。 3回、6回、…回払いでないと駄目なようで3回払いにしました。 家に帰り、利用規約を見たところ、 ・アプラス加盟店では3回払い以上。 ・JCB加盟店では2回払いができる。 と記載されてました。今回の買い物でのレシートのカード会社はアプラスになってました。この店がJCBに加盟しているのかは確認してません。 それまでの買い物のレシートではJCBグループとなってます。 もし、JCB、APLUS両方とも加盟している店では2回払いはできるんでしょうか? Wカードは、アプラス発行でJCBがついてます。 この場合、アプラスが優先ということになるんでしょうか? 乱文ですいませんがよろしくお願いします。

  • クレジットカードの加盟店手数料

    クレジットカードの加盟店手数料ですが、カード会社(VISA、JCBなど)か発行会社(楽天など)、どちらに手数料が入るのでしょうか? 発行会社(楽天)などに入らない場合は、楽天ポイントなどの損失はどのように補填しているのでしょうか? どこで使っても100円で1ポイントなら、それ以上の利益を上げないと損失ですし。 カード会社(VISA、JCB)にしか手数料が入らないなら、発行会社(楽天など)が自社のカードを作る理由がわかりません。 またデビットカードではどうなりますか? わかる方、よろしくお願いします

  • クレジットカード加盟店契約について

    仕事でカード業界を調べておりますが、初心者で何ひとつ分かりませんのでご教授願います。 通常、百貨店などでVISA、マスター、ニコス、UCカードが使えるとします。この場合は左記のクレジットカードが使える決済代行会社と契約したか、直接加盟店契約を4社と契約したか、それともカード会社+決済代行会社するかの3パターンのいずれかの契約をしたことになるのでしょうか? ちなみにこの場合はJCBカードは使えないですよね?JCBを使えるようにするには別途契約が必要になるのでしょうか??

  • クレジットカードの加盟店について

    クレジットカードのVISA加盟店やJCB加盟店などと耳にしますが 具体的にどういうお店を加盟店と言うのでしょうか? JCBのカードが使えるお店はJCB加盟店と考えて良いのですかね?

  • 【金融】クレジットカードの仕組みについて

    質問は複数になるのですが 楽天カードや、ヤマダカード、三井住友カード等 仮に、すべて VISAなど同じブランドのクレジットカードだったとして 各種加盟会社各社は特典をつけたり違いがあるものなのでしょうか? 何故、各社カードを使ってもらおうと薦めるのでしょうか? カードを使ってもらうと、カードブランド会社(VISA等)から 紹介料的なものがはいるのですか? また、カードブランド会社は何で利益を得ているのでしょうか? カード使用時の利息ですか? その際、加盟会社には利息の収益は入らないのですか? また、小売業を主体とする会社等もカードを発行していますが、 必ずしも金融業じゃなくても発行できるのですか? それとも 小売業会社の 子会社、関連会社として 金融会社を設立した上で発行しているのですか? いろいろ質問が多くなりましたがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう