- ベストアンサー
クレジットカードの仕組みについて
- クレジットカードの各社は特典や違いがありますか?
- カード会社がカード利用を薦める理由は何ですか?
- カードブランド会社の利益の主な源泉は何ですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
VISAやMasterなどは国際ブランドといって、 直接カードを発行したりはしません。 ただし、JCBやAMEX等は国際ブランドであると 同時に自社でもカードを発行しています。 カードを発行したり、特典をつけたりするのは カード発行会社です。 国際ブランド会社は、利用情報の中継センター の役割を担っています。 その収益源は手数料です。 カード発行会社の収益源も、主に手数料です。 それらの手数料は、日本の場合販売店が負担 します。 販売店のカードは、ほとんどの場合外部の カード発行会社に運営を委託しています。 イオンカードのように、イオンクレジット サービスという関連会社が発行運営する ケースもあります。 手数料を販売店が負担するのは、販売店に とって不利益のように感じられるかも しれませんが、そうでもありません。 理由は多々ありますが、書き切れないので 参考URLを参照してみてください。
その他の回答 (1)
- senbei99
- ベストアンサー率55% (876/1588)
カード会社がVISAやMASTERと言ったブランドを付けるのは、そのカードが使える場所を増やしカードホルーダーの利便性を増やす為で、これらのブランドから紹介料が入る訳ではありません。 VISA、MASTERを付けると国内も海外も殆どのところで使える事になります。 また、加盟店側から言うと国際ブランドの加盟店契約ライセンスを持ったカード会社と加盟店契約するだけで、国際ブランドの加盟店にもなります。 例えば、三菱UFJニコスと加盟店契約を結ぶとVISA、MASTERの両方の加盟店にもなります。 http://www.cr.mufg.jp/merchant/new/merit/lineup.html 国際ブランドは、加盟店手数料の一部が収益として入ります。 以下を参照。 http://www.jga28.com/struct.html 上記ベージの一番下に「クレジットカードの収益の仕組み」があるのでそれを参照して下さい。 クレジットカードは金融会社で無くても発行可能です。 クレジットのショッピングは割賦販売法で規制されるため、元々金融とは無関係です。 キャッシングを付帯させる場合は、銀行であるか貸金業として登録が必要となり、カードを、発行している会社は貸金業登録を行っています。 流通業等でカードを発行している会社は業務やシステムを大手カード会社に委託しているところが多いですが、委託していても子会社を貸金業登録を行いその子会社の名前でカード発行している会社も多くあります。 例えば、出光カードは出光クレジットの発行でクレディセゾンに委託、京王パスポートは京王パスポートクラブの発行で三井住友カードに委託、日産カードは日産フィナンシャルサービスの発行でユーシーカードに一部委託というようになっています。 自社及び自社の子会社のみで全てやっている会社も少ないですがあり、三越伊勢丹のエムアイカードは、子会社のエムアイカードで全ての業務をシステムもシステム子会社で全てを行っています。 なおイオンカードは、去年の4月からイオン銀行の発行に変わっています。
お礼
よくわかりました。 回答有難うございます。
お礼
分かりやすい回答ありがとうございます。