• 締切済み

共同経営者に、収支の詳細な内訳を開示させる為には?

個人事業の共同経営者である兄の口座にすべて個人事業の収入が振り込まれ、個人事業での支出も兄が、独占的に行っていて、詳細な内訳を開示してくれません。去年分の確定申告の内容から大雑把に計算しても、数百万円のお金が余っているはずですが、私の口座には一切、お金が振り込まれず、書面で質問しても全く音沙汰がありません。兄は、ダンマリを通していて、回答する気がないようです。このような状況が、十数年続いています。この十数年の収支をはっきりしてもらい、私の受け取る権利のあるお金をすぐに私の口座に振り込ませたいのですが、良い方法はないでしょうか?収入の取り分は半々です。この問題に関して、平成22年と平成23年に調停の申し立てをしたのですが、2度とも兄が欠席して、調停は成り立ちませんでした。裁判すればはっきりするのでしょうが、兄弟間の問題であり、諸事情もあるので裁判沙汰にはしたくありません。良い方法があればお教えいただきたいです。よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1265)
回答No.5

>裁判すればはっきりするのでしょうが 弁護士に相談すべきですね。兄弟だからこそ危ないのです。従業員を雇ったことにして経費で落としたり(多くは彼の妻の家族)、あるいは架空経費で長年税金をごまかしあなたに支払えないように書類上帳尻を合わせてある。あるいは支払ったことになっている可能性。探ればおそらく証拠が出るやましいことをしているからだんまりなのです。あなたは何も振り込まれない通帳が証拠になります。会計士はいますか?その場合は弁護士から連絡させること。雇っていないとしても、裁判にすると言えば困るのはお兄さんです。ただの脅しと思われないように、弁護士を入れるとスムーズです。 海外ですが、よくある話です。お金を見ると例え親子兄弟でも要注意なのです。遠くの親戚や孫、甥や姪に至っては更に危険です。共同経営者に騙される話も日常茶飯事。相手が弁護士や会計士だとかなりたちが悪いです。(ここでは弁護士と結婚したら終わり)あなたは単にお兄さんです。弁護士を無駄金と思わす頼む方が早い気がします。裁判になる前に金が出ると思いますね。

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.4

No.3です。 家賃収入の半分ということは、不動産の半分を所有されている ということですね? それであれば、不動産屋や店子に直接、家賃の半分を自分に振り込んでもらうように依頼することが考えられます。 経営に対して意見を言えるということは経営や事業に携わっている ということですね? であれば、開示するまで一切の仕事を拒否することが考えられます。 あとは家に乗り込んでいって開示するまで居座るとかですかね。

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.3

調停にも来ない、裁判もできないのであれば実力行使ぐらいしかありません。 ちなみにあなたは共同経営者としてどのような権利をお持ちですか?

OKW2015
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。権利としては、個人事業の収入(家賃収入)の半分を受け取ることのできる権利、そして経営方針に対して意見を言える権利です。しかしいくら、兄に手紙を書いていろいろ要求しても、お金の分配に関しては、まったく返事がないのです。実力行使といってもどういう行為でしょうか?

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.2

個人事業者で「確定申告」までしているのですから、毎月の「月次決算書」「試算表」などは事務の方で出していないのですか?このような帳票を出さないとか出すシステムになっていないとなると完全にお兄様の独占企業であり、弟である貴方が共同経営者だから自分の取り分、半々の部分をよこせ、と言ってもこれは難しいです。また事業所として経理士さんとか入っていれば、その方が収入を把握していますが、入っていないと思うし、後は代表者の「背任行為」「背任罪」これもお兄様が代表者であれば優遇の方向に行くだろうし、兄弟訴訟は民事は受け付けないと思いますが、もう少し法的に何とかならないか?調べるのも良いかとは思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10495/33005)
回答No.1

良い方法は、ないと思います。はっきりいえば、お兄さんは質問者さんに対してビタ一文払うつもりはないのだと思います。本当に利益があるなら、文句がきたときにちらっとだけ払って「また改めて払うからな」とかいってごまかすと思うのです。 それでもなおお兄さんが払おうとしないのは、これは私の想像ですが、おそらくお金がないのだと思います。ない袖は振れないというわけです。 いや、少なくとも何百万円単位で利益が出ているはずだとおっしゃるでしょうが、仮にそうだったとしても、使ったのではなかろうかなと思います。それが飲み屋のネーチャンに貢いだのか、見栄を張るために使っちゃったのか、FXとか株にブッコんで溶かしちゃったのかは分かりませんが、とにかくその儲けの分は使っちゃったのではないかなと思いますよ。 お兄さん、見栄っ張りなところありませんか?もし金持ちぶりたがるタイプなら、間違いなくお金は使っちゃったと思います。使っちゃったから、払えといわれても払えません。だから良い方法はありません。質問者さんの過失を責めるとしたら、きょうだい間といえどお金の取り扱いをクリーンにしておかなかった点にありますね。

関連するQ&A

  • 共同経営のときの所得税

    友人と二人で個人事業を始めようとしています。 そのときの所得税の支払いはどのようになるのでしょうか? 二人の役割は違いますが、利益については完全に半々にすることを決めています。 例えば、事業収入が500万・経費が200万かかったとすると、事業所得300万を二つに分けて一人150万となり、更に基礎控除38万を引いた112万に課税されるのが私の所得税ということで良いのでしょうか。(とりあえず白色申告の場合ですが) どうぞ宜しくお願いします。

  • 共同経営で飲食店

    こんにちは、この度友人と共同で飲食店を出すことになりました。出資半々、利益半々はすでにお互い決めてあります。また、お店のテナントは友人が賃貸契約、私が連帯保証人になることも決まっています。法人ではなく、個人事業でやろうとしています。そこでどういう契約を結んだほうが、お互いがきちんと利益の半分を取れるのかについて悩んでいます。 1、私も友人も個人事業で、二人とも店のオーナーにするにはどうすればよいのでしょうか?二人とも店のオーナーになれば、一方が勝手にもう一方の取り分を横取りできないでしょうから。 2、私が会社員なので、従業規則の中で「他で従業したり、役員になったりするのは好ましくないとあります。」まったく違う業界で飲食店のオーナーになるのはグレーなとこで、なるべく会社に知られたくない。そこで、1の案ではなく、友達が店のオーナーで、私が個人のコンサルタント事業者になり、お店の運営アイディアや従業員確保及び教育をするという名目で、お店の利益の半分をコンサル料としていただく案を税理士に提示されましたが、この場合、どういった契約を結べば確実に利益の半分をもらえるのでしょうか?お店が軌道に乗って、いきなり支払いを止められると、私がお店のオーナーになっていないので、不利な立場になりそうですが。 友人のこと信頼していますし、今お互いがいないとこのお店を始められない。ただ、安心して協力してやっていくためには、金銭面をきっちり決めたいと思っておりますので、みなさんの知恵をぜひお借りしたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 確定申告 売った車や援助金は収支内訳のどこに?

    個人事業主として白色確定申告をしたいのですが、 仕事が忙しくて、間際であせっています。 車を売って得たお金や移転の際の両親からの援助金は、 収支内訳のどこのカテゴリーに入るのでしょうか? もしくは、何の所得金額となるのでしょう? よろしくお願いいたしますm( ;)m

  • 初めての白色申告、収支内訳表等作成について

    初めて質問させて頂きます。 昨年の11月末に退職し、12月からフリーデザイナーとして働き始めました。 起業するにあたり、開業資金としていくらかを事業用の口座に振り込んでおいて、(事業主借りにしておいて) そこから必要経費を引いていく。という方法にするべきだったのでしょうが、全く知識が無かった為、 事業用の口座を作らずに必要経費は私個人の貯金から、多めに下ろしておいてその都度使うという方法を取ってきました。 その為、何月何日に事業主から借り入れしたという証明がありません。 12月は事業収入はゼロで、11月の開業費と 12月の必要経費を合わせると20万程あります。 この場合、 (1)確定申告は所得が赤字になる。ということで、  申告書の他に所得赤字用が必要なのでしょうか? (2)私個人の立て替えた経費20万円は平成20年度に繰越?して、  20年度の所得から前年赤字を引くような感じになるのでしょうか?  その場合借り入れた証明になる明細書がありませんが、それは問題無 いのでしょうか? 頑張って考えているのですが、初めての事で、単語の意味から調べる有様です。 ?ばかりで少しも進みません…ギリギリで申し訳ないのですが、どなたか助けてください。 宜しくお願いします。

  • 収支内訳表と申告書Bの記入(事業所得・雑所得)

    収支内訳表と申告書Bの記入について教えて下さい。 個人事業主(制作販売)で白色申告を選択しております。 事業所得と雑所得(知人の手伝いによるお小遣いのようなもの)があり、 どちらも個人対個人のやり取りで源泉徴収などはされていません。 また給与所得などはありません。 このような感じなのですが、 ・事業関係の記入が  『収支内訳表』表面の左半分、裏面の「売上(収入)金額の明細」「仕入金額の明細」  『所得税の確定申告書B』第一表のア、(1)と合計 ・雑所得の記入が  『所得税の確定申告書B』第一表のク、(7)と合計  第二表の「雑所得~~に関する事項」 という感じで合っていますでしょうか? 雑所得を『収支内訳表』表面の3番(その他の収入)や裏面の「売上(収入)金額の明細」に記入したり、 事業所得を申告書Bの第二表のどこかに記入したりはしなくて良い、ということで合っていますでしょうか。 また他に書かなくてはいけない場所はありますでしょうか。 初めての申告で訳の分からない質問になっているかもしれませんが、 教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

  • 共同経営?負債はどこまで背負うものでしょうか。

    共同経営?負債はどこまで背負うものでしょうか。 子どもが産まれるまで夫婦共に個人経営で仕事をしていました。 主人には大きな店舗を持ちたいという夢と計画があり、それに協力したいと思い、夫婦二人で法人化しました。 妊娠出産後、私の仕事は減り、何年かはほとんど主人の売上げで生計を立てていましたが、ここ1年強と主人も仕事が激減し、まともな収入がない状態でした。 今まで、何となくやってこれていた主人は仕事がこなくても毎日何もせず、収入がなくても趣味や遊びにお金を使っていました。 その間、私は営業にまわっていましたが成果はでず、昨年の秋くらいからは家賃も払えず、そのことを相談しても逆ギレされる日々がありました。 私が外へ出て就職し、家へお金を入れようと提案しましたが、会社を辞めるなら離婚と言われ、子どものことも考え今年の初めまでは、バイトと会社の営業とやっていましたが、いろいろな面で精神的に参ってきました。 社長である主人の望むように頑張ってきたつもりですが、自分は何もせず悪くなると全て私のせいにしてしまう主人に愛想がつき、役員を辞任して経営にも携わらないと伝えたところ、離婚してくれとのことで、現在は調停中の別居状態です。 独身時代の貯蓄を収入がない時期に使いきってしまい、家財道具も全て主人が持って行ってしまった為、ここ1年強と支払われていない役員報酬の税金の支払いも厳しくなると考え、主人に役員辞任を月を戻して手続きできないか税理士に相談して欲しいとお願いしましたところ、「できないと言われた。」と返答がありました。 また、今まで払われていない役員報酬等の負債も折半しなくてはならないと言われました。 別居にあたり、主人はその転居費用等を会社名義で借金しています。 役員辞任の手続きがされていない今、私が負債を背負わなければならないものはどんなものでしょうか? 主人も納得して近日中には役員辞任の手続きをする予定です。 資本金は私が工面しましてが、すでに残っていません。 株は主人と私が半々で持っています。 アドバイスお願い致します。

  • 準確定申告について

    こんにちは。 宜しくお願いします。 平成26年6月30日に死亡した個人事業者の第1期事業税(平成26年9月1日に口座振替にて支払い済み)は準確定申告の計算時に算入できないと思うのですがいかがでしょうか。 平成26年6月30日までの収支しか算入できないと思うのですが、この見解で合っていますでしょうか。 お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。

  • サラリーマンが個人事業開業した場合の過去の収入について

    以下のようなケースの場合について教えてください。 ・平成18年中に退職し、独立。個人事業開業。 ・平成18年度の確定申告をする際、同事業で極稀に収入が勤め人時代の過去にあったことに気づいたが、遡って申告するということを知らず、すべて平成18年度の収入としてまとめて申告してしまった。 (過去というのは平成15年、平成16年、平成17年にわたり) ・過去に収入を得ていた口座はすべて個人名義の口座で、事業で使用しているものとは異なり、かつその個人名義の口座は使用しなくなったため開業後間もなく解約した。 ・収入の金額的には数千円~一万円程度のものが、極たまにある、という程度ではあります。 この場合、例えば5年後とか先に税務調査で事実でない(平成17年以前の収入を18年度として申告している)ことが判明した場合、申告自体はしていると認められるのでしょうか? また後で追徴される場合は、どういう内容の課税がされるのでしょうか? 個人名義の口座は解約しても、当然税務署が調べる気になれば銀行に提示を要求して内容がわかるとは思いますが、 現在の売り上げは500~600万円程度で、この程度の規模の事業に調査に入り、かつ個人名義の口座まで遡って調査するということが実際問題あるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 調停不成立後について

    親の介護費用の件で兄より調停を起こされ現在調停中です。兄は両親の財産を使い込んでしまっていること。私の収入が年金生活しかなく、病院通いで収支がマイナスであり子供の仕送りに頼る部分もあることから支払う意思はありません。 質問ですが、このまま調停不成立になると自動的に審判に移行し判決が出て、例えば私に不利な審判で不服申し立てをした場合、審判は無効となると思うのですが、無効になるというのは調停がなかったことになるのでしょうか。それとも私が審判に納得できないと裁判所に提訴し兄を相手に裁判しなければいけないのでしょうか。

  • 個人事業用の入金を個人の口座に誤って振り込み

    個人事業用の入金(収入)を個人の口座に誤って振り込みがありました。 普通に「その他の預金/売上(収入)」 としてしまうと、事業用口座の残高と仕訳帳・決算書が合ってきません。 合わすにはこれを「その他の預金/事業主貸」 とするだけでいいのでしょうか? どちらの口座も同じ人の口座なので、 最終的には個人口座→事業用口座へのお金のやり取りは 面倒なので発生しないようにしたいです。