• ベストアンサー

講談社のある栞の伝えたい真意

日本語を勉強中の中国人です。講談社のあるしおりに載せられた言葉は何を伝えたいのでしょうか。類は友を呼ぶということでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ嬉しく思います。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

原文は下記のようになっていて,何回もしつこく crooked がでてくる「言葉遊び」の童謡です。字句通り「男がどうした,ネコがどうした」といいたいのではないと思います。 There was a crooked man, and he walked a crooked mile. He found a crooked sixpence upon a crooked stile. He bought a crooked cat, which caught a crooked mouse, And they all lived together in a little crooked house. じっさいに歌ったものが YouTube にありました。 https://www.youtube.com/watch?v=thk1iIpc-C4 画像のしおりは crooked を「ひねくれ(た)」の繰り返しで再現しようとしています。どうせ言葉遊びなので,試みに日本語や中国語などに特有の「畳語」で訳してみましょうか。 くねくね道をよたよた男やってきて がたがた階段にぐにゃぐにゃ硬貨があったとさ にゃあにゃあ猫がちゅうちゅう鼠をつかまえて ぴかぴかの家にみんなで住んだとさ

awayuki_china
質問者

お礼

ご丁寧に説明していただき誠にありがとうございます。おかげさまで、だいぶわかるようになりました。

その他の回答 (2)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

参考。 音がおもしろい,代表的な日本の童唄(わらべうた) 「ずいずいずっころばし」  ずいずいずっころばし ごまみそずい  茶壺に追われて とっぴんしゃん  抜けたら、どんどこしょ  俵のねずみが 米食ってちゅう、ちゅうちゅうちゅう  おっとさんがよんでも、おっかさんがよんでも、  行きっこなしよ  井戸のまわりで、お茶碗欠いたのだぁれ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9A%E3%81%84%E3%81%9A%E3%81%84%E3%81%9A%E3%81%A3%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%B0%E3%81%97 じっさいの歌唱と遊びの動画は https://www.youtube.com/watch?v=oZ489hTNaUs この歌の1つ1つの「単語」ないし「文」の意味はわかりますが,歌全体でどんな「ストーリー」を言おうとしているのか,日本人にもさえもわからないのです 笑。そのかわり,リズムやメロディがおもしろい。童唄はそういう性質をもっています。ぼくの前の回答の「畳語」を使った試訳は,この日本文化の伝統にのっとったものです。 ぼくは大学で中国語を勉強したこともありますので,逆に,中国語で「意味のわからない童唄(童謡)」があれば,動画のリンクで教えていただきたいです。

awayuki_china
質問者

お礼

再びありがとうございます。単純に韻とリズムを楽しむ遊びなのですね。そうですね。中国の童謡ではまだ思いつきません。必ず何かの意味を持っているような気がします。擬音語と擬態語は日本語ほど豊富ではないと思います。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

マザー・グースの動揺のひとつみたいですね。 「There was a crooked man」 色々と解釈があるようですが、私はこの説明が一番しっくりときます。 http://mother-goose.hix05.com/Mg5/mg148.crooked.html 「同音異義」の英語版ってとこかな? https://cucanshozai.com/english_song/2010/01/there-was-a-crooked-man.html 栞に書かれているのは「谷川俊太郎さんの訳」のようです。 【谷川俊太郎】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E4%BF%8A%E5%A4%AA%E9%83%8E

awayuki_china
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 講談社から出ている、間違った日本語の使い方辞典・・・

    すごく曖昧な質問なんですが、講談社から出ている(正直、これも 自信なんです・・・)間違った日本語の使い方辞典みたいなものを探しているんですが、心当たりのあるかたいらっしゃいませんか? 最近は正しい日本語を学ぼうというのがブームで、そういう関係の本 が沢山出ていますが、その本はよくある薄めの文庫本のようなものじゃなく、本当の辞典のような分厚さで、よく使ってしまう間違った日本語表現が五十音順で載っているはずなんですが・・・

  • 「ありがとさん」と「ありがとう」

    日本語を勉強中の中国人です。「ありがとさん」はどのような相手に使う言葉なのでしょうか。「ありがとう」との違いは何でしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 人からものを借りるとき使う表現について

     日本語を勉強中の中国人です。人からものを借りるとき発する言葉としては、「借りてもいい」と「貸してもらう」と、聞き手にとってどちらがより好感が持てる言い方になるのでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有難く思います。よろしくお願いいたします。

  • 「これら」は死語になっていますか

     日本語を勉強中の中国人です。複数を表す場合、「これら」を使わなくても、「これ」だけでも表現できるようです。それでは、日本語の「これら」はどのような時に使うのでしょうか。皆様はまだ「これら」という言葉を使っておられますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ぎくりとする」と「はっとする」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。最近、「ぎくりとする」という表現を習いました。これはすでに習得できた「はっとする」という言葉とどのように違うのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「流蛍」

     日本語を勉強中の中国人です。蛍についてお伺いします。  「流蛍」という言葉は日本語にはあるでしょうか。中国語では、それは飛んでいる蛍を美しく表現する言い方です。蛍について何かすてきな表現を浮かび上げることができれば、ぜひご紹介ください。蛍について何でも結構ですので、よろしくお願いします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「見つかる」と「見あたる」について

    日本語を勉強中の中国人です。「見つかる」と「見あたる」は違いがありますか。もしありましたら、皆さんはどのように使い分けておられますか。 また、なぜ「見つける」という言葉があるのに、「見あてる」がないのでしょうか。 質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 「囲う」と「囲む」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「囲う」と「囲む」の違いは何でしょうか。  『その言葉を「」で囲ってください』という文の中の「囲う」を「囲む」と入れ替えることもできるのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「若者言葉」の「若者」って何歳ぐらいの人でしょうか

    日本語を勉強中の中国人です。ある日本語について調べたのですが、「若者言葉」と書かれていました。 お聞きしたいのですが、その「若者言葉」の「若者」というのは何歳ぐらいの人のことを言っているのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 次の応答の正解はどれでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。次の応答の正解はどれでしょうか。なぜでしょうか。 彼のスピーチすばらしかったですね。 1.言葉の一つ一つに重みがありましたね。 2.言葉の一つ一つが重かったですね。 3.言葉の一つ一つに重さが感じられましたね。  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。