• 締切済み

赤ちゃんグッズ

chiwarinの回答

  • chiwarin
  • ベストアンサー率35% (169/479)
回答No.5

ハイ&ローベッドは必要な時に出せばいいと思います。結構場所をとるものだし、外に出しておくと埃をかぶったりしますし。 我が家ではベビーベッドは出産前に組み立てました。 組み立て自体は簡単ですが、産後はバタバタするし#4の方がおっしゃっているように欠品がないかなど早めにチェックした方が安心ですものね。 ベッドだけ組んでおいて出産されたらお布団をセットすればいいと思いますよ。 それからタンスは木製ですか?木の場合化学物質を使っているものが多いので、早めに包装をといて発散させておいてから衣類をしまった方がいいと思います。 ご出産頑張ってくださいね!

seri-baby
質問者

お礼

ありがとうございます。とっても参考になりました。少しずつ準備始めますね!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初産・新生児グッズ準備中。これって使いますか?いつまで?

    初めての出産を1月に控えています。そろそろベビーグッズを用意しようと思っていますが、使う頻度によってレンタルやもらいもの、もらい物で済ます・・・など迷っています。できるだけ最小限を揃え、どうしても必要になったら購入(またはレンタル)するつもりでいますので、ぜひ教えて下さい。 1.ベビーバス・・・(レンタルのつもり)いつごろまで使いますか? 2.哺乳瓶と哺乳瓶消毒グッズ・・・とりあえず1本だけ購入しようと思いますがサイズは小さいのでいいのでしょうか?また哺乳瓶消毒はいつごろまで必要ですか? 3.A型ベビーカー・・・免許がなく車はのりません。(夫は運転するけど)病院は近いので歩きかタクシーです。B型ベビーカーはもらえる予定ですが、これは6ヵ月後くらいからですよね?A型はなくてもなんとかなりますか? 4.おしりナップウォーマー・・・冬生まれなのであったらいいかな?と。 5.電子(保温)ポット・・・母乳希望ですが(どうなるかわからないので)ミルク用にあったら便利ですか?夜中の授乳とか考えるとあるといいのかわかりません。 6.冬生まれということで、ママコートや冬物衣料(防寒服)は一応用意した方がいいでしょうか? 他にこれは準備したけど無駄だったもの、逆にあってよかったもの、冬生まれならではの準備グッズがあればぜひ教えてください。

  • ベビーグッズの準備について

    現在妊娠五ヶ月です。 そろそろベビーグッズを少しずつ揃えていこうと考えているのですが、 雑誌等で見ると「こんなに?!」というほど物が溢れていて、本当に必要なのかと疑問に思うものもあります。 周りに子育て経験のある友達がほとんどいないので、教えて頂ければ幸いです。 これはあった方がいい!最低でもこれは!というものがあれば教えて下さい。 現在悩んでいるのは、ベビーベッドと哺乳瓶の消毒セット(ミルトン等)とベビーバスの必要性です。 よろしくお願い致します。

  • ベビーベッド、布団・・・赤ちゃんグッズってどこまで買えばいいでしょうか

     妊娠8ヶ月です。仕事も産休に入ってそろそろ赤ちゃんグッズを揃えようと思いましたが、グッズの数や種類の多いこと・・・汗  お店のパンフや本で調べると、「これだけは揃えよう」みたいなリストはあるんですが、お金もかかるし、すぐ使わなくなるものならレンタルや代用品でまかないたいと思います。  親や友達などは、ベビーベッドはすぐ使わなくなるから不要、夏生まれなら布団も大人用の夏布団が便利、といわれました。 そこで  ベビー布団は必要ですか、買った方はお幾らくらい でしたか。抗菌ならかなり高い物のようですが。  また、ベビーカーはお幾らくらいのを買われました か。  あと、こまごまとたくさんのグッズが必要と書かれ ているのですが、実際にこんなの使わなかったよ、 これは他のもので代用できるよ、などの参考ご意見 もいただけましたら幸いです。 ケチケチな質問で恥ずかしいのですがよろしくお願いします。

  • 出産準備品、あと何が足りない?

    現在、妊娠8ヵ月です。 ネット通販で出産準備品をそろえることを思いつき、この数日で一気にたくさんの商品を注文しました。 だんだん勢いづいてきて、「今買わなくても…」みたいな物までガンガン買っちゃいました。 (^ ^ ゞ もらったり、子供が気に入らなくて結局使わなかったり…で無駄になるものも多いかも…(汗) けど気づくと買わなくていい物ばっかり買って、肝心な物を買い忘れてる気もするんですよね…。 以下に購入した商品を書きますので、「コレが足りないよ」という物や「他にもコレがあると便利だよ」という物がございましたらご意見下さい。 よろしくお願いいたします。 ・新生児用衣料(3月中旬に出産予定)  短着5枚(50~70)  長着3枚(50~70)  カバーオール1枚(50~70)  ベビードレス1枚(50~60)普段着 兼 退院時用  スタイ2枚(他にも数枚、ヤフオクで入札中)  アフガン1枚 ・ベビーベッド(もらう予定) ・ベビー寝具12点セット ・ドーナツ枕(0~6ヶ月用) ・チャイルドシート(もらう予定) ・AB兼用ベビーカー(もらう予定) ・ハイローチェア(ヤフオクで中古品に入札中) ・メリー(2wayタイプ) ・おもちゃ5個 ・おしゃぶり1個(0~3ヶ月用) ・おしゃぶりカバー2個セット ・ガーゼハンカチ10枚 ・ベビー綿棒 ・おむつ(パンパース新生児用86枚入り) ・おしり拭き ・おむつ替えマット3枚組み ・おむつ用ゴミ箱(におわなくてポイ) ・母乳パッド(使い捨て42枚入り) ・ベビー爪切り ・授乳ブラ ・自分用バスローブ(入浴後の赤ちゃんの世話に…) ・哺乳瓶(ピジョン母乳実感160・240) ・哺乳瓶消毒器(コンビ 消毒じょーず) ・ベビースリング(アップリカ ベビースリングプラス) 【探し中】 ・おしゃぶりホルダー ・(スタイホルダー)

  • 中古品のベビーグッズ

    8ヶ月の妊婦でベビーグッズを少しずつ揃えています。 母が準備を手伝ってくれていますが、母が買うものが全て中古品なんです。 毎日のようにリサイクルショップを何件もはしごして購入しています。 ベッドやお風呂はリサイクルでもいいのですが、肌着や哺乳瓶や布団までリサイクルで購入していて少し違和感があります。 皆さんなら違和感を感じませんか?私が神経質なだけですか?? 母には里帰り出産をするので月々5万の生活費とベビーグッズ用品代として10万円を渡す予定で、 足りなければ補足する事も伝えてあるのですが、母のリサイクル好きは止まりません。 元々リサイクルが好きでよく洋服を購入していますが、肌に直接触るベビー肌着や洋服は新品が欲しいと思ってしまいます。 母はリサイクルでも何にも問題無い。綺麗な物を選んでいると自信たっぷりですが、何となく嫌です。 私が狭いのでしょうか? 皆さんは新品を買いましたか?リサイクルで済ませましたか?

  • 出産前に準備したほうがよい、ベビー用品は?

    こんにちは 出産準備をしています。 出産前に必要なもの、また、赤ちゃんが生まれてからでいいものを教えてください。 ベビーベッドと布団、カーゼ、哺乳瓶1本、しかまだ購入していません。細かいものは週末にそろえてしまおうかと思います。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃん用布団は何歳まで使えますか?

    現在妊娠8ヶ月の妊婦です。これが初産なのでベビー用品を揃えている最中です。すでに子供を2人産んだ夫の兄夫婦から、ベビーバスや肌着や洋服などをおさがりで譲ってもらったり、保育士の友人が哺乳瓶をプレゼントしてくれたりして、ベビー用品が少しずつ揃ってきました。足りないものは、ベビー用品店で少しずつ買っています(自宅近くにチェーン店の西松屋とバースデーがあります)。 そこで値段を見て驚いたのが、赤ちゃん用布団です。大人用布団より小さいわりには、掛け布団、敷き布団、枕とカバーのセットが20,000~25,000円以上の値段で売っていて、ちょっと私には高いと思いました。夫もこの値段を知って、『俺たちが毎日使っている大人用布団よりも高いんじゃないの?』と言って苦笑いしていました。 布団はもらえる予定はないので、自分たちでなんとかしないといけません。ただ、うちは裕福な家ではないので、ベビー用品は必要最小限だけ揃えたいと思っており、赤ちゃん用布団にも無駄にお金はかけられません。 皆さん、赤ちゃん用布団はどうされたのでしょう? 子供が3歳くらいになる頃には体が大きくなって使えなくなるものですよね? それでも納得して買いましたか?

  • 出産準備品購入で困ってます

    現在36週目で、初めての子供がもうすぐ産まれますが、本などを読めば読む程ベビーグッズもメーカーも沢山あって、何が本当にいいんだかわからなくなってしまい、結局まだ何も揃えられていない状態です(>_<)。 そこで先輩ママの皆様のアドバイスをお聞きしたいです。宜しくお願いします。 ●ベッドは使わず布団で済ませる予定です。ベビー布団セットはピンからキリまでありますが、どの程度のものを買えば良いですか?何組必要ですか? ●ベビーカー…これが一番困ってます。色んな種類があるのに、名前だけではそれぞれの特徴が全くわからないので本当に決まりません。値段が高いので適当に買って失敗したくないですし。両対面式で軽くて収納場所が取らないのが良いのですが。 ●ベビーシート…コンビの「プリムロング」にしようと思っていましたが(7才まで使えるので)、本当にそんなに長く使えるのか?途中で買い換える事になるのではないか?と思うと、一般的に多い4才くらいまで使える物を取り敢えず選んでおいた方が良いのかな~とも最近思い始めて…。 ●だっこ紐…これも色々あって何がいいのか全然わかりません。私自身が高齢なので、すぐベビーカーに乗せてしまいたくなるかもしれないですし。 ●入浴剤…沐浴剤と固形石鹸と液体石鹸(又は泡で出てくるタイプ)とどれがいいのでしょう? ●ミルク・哺乳瓶・乳首…基本的には母乳で育てたいのですが、ミルクの用意もするつもりです。お薦めはありますか? ●哺乳瓶消毒…付け置きタイプとレンジでチンのタイプとどっちがいいのでしょう? ●悪露用のナプキン…入院時にどのくらいもって行けばいいでしょうか?病院内の売店は高いので入院中に買い足ししたくなくて…。 他に何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんの寝床について教えてください!

    4月後半に女の子を出産予定の初マタです。 現在、赤ちゃんの寝床について悩んでいます。 家が狭いのでベビーベッドは置くスペースがありません。 今は私がフローリングの部屋にダブルベッドで寝ており、主人が隣の畳の部屋に布団を敷いて寝ております。(一人でないとよく眠れないためそうしています) 畳の部屋に私が布団、その横に赤ちゃんの布団を敷くのが良いと思うのですが、畳の部屋は車通りの激しい道路に面しているため、朝~晩までうるさくて私自身眠れません(>_<)また、日中過ごす場所もフローリングの部屋の方が多いです。 お布団の移動もしやすい方が良いので、ベビー敷布団は軽くて良いのかな?と考えている所です。 ★そこで、ベビー布団セット(大体1万円くらい?)は必要でしょうか? それともベビー用の敷布団のみ購入という形でも大丈夫でしょうか? (ベビー毛布は私が赤ちゃんの時に使っていた物があります) ★近くのベビー用品店で敷布団が1500円~2000円位であり、外側が綿・ポリエステル混合と綿100%のものがあったのですが、この二つだとどちらがいい?またはどちらでも大丈夫でしょうか? ★単品で購入の場合、敷布団の他に、防水シーツ、キルトパット、シーツは必要ですか?大体いくらくらいかかるでしょうか。 またはこれらを単品で揃えるなら布団セットを買った方がいいですか? ★私が寝ているフローリングの部屋に布団を敷くとなると、カビてしまう(以前、自分がフローリングに三つ折マットレスを敷いて寝ていたのですが、マットレスの裏にポツポツとカビが生えてしまいました↓)と思うのですが、何か良い方法はないでしょうか? (すのこ、ゴザ、マルチペットのような物を敷いてから布団を敷くなど…。) 分かる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 小型ベビーベッドの組布団について

    来月出産を控えているものです。 ベビーベッドをレンタルするのですが、組布団は販売しているものを買おうと思っています。 一般に、「コンパクトベビーベッド」と呼ばれる、「超小型ベビーベッド(内寸60×90cm)」用の組布団(ミニ布団)はいろいろと通販サイトや店舗に置いてあります。 ですが、それよりもひとまわりおおきい「小型ベビーベッド(内寸63×100cm)」というサイズのベッド用の組布団が、レンタル以外では、どこにも販売していません。 この小型ベビーベッドをレンタルする場合、どこで布団を手に入れればいいのでしょうか? コンパクトベビー布団で、ことは足りるのでしょうか? そもそもなぜ、ベッドだけ作って、布団を作らないのでしょうか? ベッドサイズ的には、超小型では小さすぎるので、小型のベッドがちょうどいいのですが、布団はどうしたらいいのでしょうか? なぜ小型などというベッドを作るのでしょうか? どの組布団を買えばいいのでしょうか? 小型ベビーベッドや超小型ベビーベッドを使用したことのあるかた、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう