• ベストアンサー

エンソサラシOKな洗濯物は

漂白できると解釈していますが どう言うものを洗う時に漂白するのでしょうか? タオルですか? 服は塩素系の洗剤は使わないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14420/28059)
回答No.1

>どう言うものを洗う時に漂白するのでしょうか? >タオルですか? そうですね。あとタオルとあまり変わりませんが布巾とかでしょうか。 >服は塩素系の洗剤は使わないですよね? 衣類には使わない気はしますね。衣類だと酸素系漂白剤を使うでしょうか。 例えば白衣とか作業用の服だと塩素系を使う可能性が無いわけでもありませんがそれでも生地を傷める可能性があるので使用は避けるとは思います。

ZRPGUOBOU
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洗濯物に残る漂白剤の匂い

    普段は洗剤&重曹で洗濯してますが、黄ばみや匂いが気になる時、塩素系漂白剤を使用します。でも、かなり(熱湯を使ったり)濯いでも漂白剤の匂いはなかなか取れず気になります。簡単に匂いが取れる方法がもしあればぜひ教えて下さい。それと、匂いが取れないとゆー事は成分が残っている・・とゆー事でしょうか?子供にタオルをしゃぶる癖があるので心配です。宜しく御願いします。

  • 洗濯物がカビ臭い!!

    ここしばらく雨ばかりで室内干しばかりの為か 洗濯物のカビ臭さが気になり、対策の為に洗濯層用除菌洗剤で 洗濯機を洗ったり、除湿機(空気中の菌をなくす空気除菌イオン 発生タイプ)を買ったり、酸素系漂白剤(ブライト)を使ったり しましたが、どれも効果がなく今日もとにかくカビ臭くてもう 参ってきました↓ そもそも、脱水の終わった時点ですでに洗濯物が臭いんです。 てことは、室内干ししてる時に空気中の菌がついて繁殖してるん じゃなく、洗濯機の中で洗う時からすでに臭いってことです。 酸素系じゃなく、塩素系でないと除菌効果は期待できないんでしょうか?? ちなみに、うちは夜お風呂あがりに拭いて濡れたタオルもそのまま 洗濯機にほりこんで、朝仕上がるようにタイマーにしてるんですが その濡れたタオルや汗で湿った服などが洗濯機の中で朝までにすでに 菌を繁殖させているんでしょうか?? でも夜に洗濯する暇がないのと、朝起きてから回してたのでは時間 がないので、どうしても洗濯機にほりこんでタイマーが一番便利なんです。 何か、除菌効果が期待できる洗剤や漂白剤などありましたら教えて下さい><!!

  • 洗濯ものが臭い・・・

    いわゆる雑菌臭に悩んでいます。 特にタオル類や厚手の洋服など。 いつも風呂で使ったタオルは使用後に広い場所で干しておき、翌日の朝に洗濯します。 でも臭くなってしまいます。 本当に悩みです。 酸素系漂白剤を入れて毎日洗ってますが効果も無く。 塩素漂白剤で毎日洗うのは色落ちや生地の痛みが困るので出来ません。 そこで、何か良い洗剤など方法ありませんでしょうか?

  • 洗濯物の色落ち?

    洗濯物が部分的ですが色落ちしてるようです。洗濯物全てではないのですが、子供のトレーナー数枚です。一度の洗濯ではありません。 洗剤は蛍光剤の入っていないもので(トップ、すすぎ2回タイプ)、漂白剤は酸素系(トップバリュ)を使っています。 塩素系漂白剤が跳ねたとか言うことはないのですが、他の服でも蛍光のオレンジ色になっている部分があったりして原因がわかりません… ネットに入れて洗っています。どういった原因が考えられますか? わかりづらいかも知れませんが画像を貼ってみます。

  • どうしたら洗濯物がふんわりと仕上がるでしょうか

    こんばんは。皆様お知恵を貸してくださいませ。 柔軟剤を使っても洗濯物がふんわりとなりません。タオルはまるで 糊をつけたシャツのようにバリバリしています。 洗濯物同士が絡まないようにネットに入れたり柔軟剤のほかに 柔らかく仕上がるという謳い文句の洗剤を使ったり色々試しましたが 全く効果がありません。心なしか色あせも激しいような。 以前住んでいた所(田舎です)では、同じ洗剤・柔軟剤・洗濯方法で ふんわりと柔らかく仕上がりました。今は首都圏に住んでいて、髪や 手がものすごく荒れたことから水道水の塩素などが関係しているのかな・・・?とも。 乾燥機がないので外で干す自然乾燥なのですが、今はアパートの 外壁工事のため室内干しのみです。それでもバリバリ。 お気に入りの服は全てクリーニングで懐も痛いです。 いい方法がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 洗濯物についた鳥の糞と取り除くには

    洗濯物で白いワイシャツ、柄付きのパジャマに鳥の糞がかけられました どういう漂白をしたらいいでしょうか,重曹と洗剤を混ぜたものでいいのか、塩素系?過酸化水素?何かいい方法を教えてください

  • 塩素がきつくて洗濯物がごわごわ!助けてください

    結婚して引っ越してから、洗濯物がごわごわです あらって洗濯機から取り出したばかりでもうすでにごわごわ 新品タオルもうちで洗うと、10年使ったようなタオルになります Tシャツにもひどいしわがついて干しても伸ばしても取れないのです 綿のパンツなんか洗うのもいやな程 一枚の服のしわを伸ばして干すまで、リアルに5分かかってました 柔軟剤や洗剤の量、脱水時間など、試せることはすべて試しました。 洗濯機のせいかもと、母親の使っていた洗濯機をお下がりでいただきました 母の家では洗濯がふんわりだったので、これで解決と思っていたら、うちに設置して 使ったとたん、また同じ結果になりました…orz もう、水道水の塩素くらいしか原因がなさそうです 台所には浄水器が備え付けてあり気になりませんが、他の水はプールの味がします それくらいきついです なんとか洗濯水の塩素をうまく除去できるアイテムや方法があればご教授くださいませ!!!

  • 洗濯物の臭い 洗濯槽

    服 タオル のニオイが 臭いのは もう一生 菌がいるから 消えないんですか? どんな洗剤使っても 洗濯槽の掃除洗剤は 何が効果ありますか? 何回回して 何時間浸けておけば いいんですか? 粉末タイプか 液体タイプ どちらが 効果ありますか?

  • 漂白剤ってどんな時に使いますか?

    最近、一人暮らしを始めた者です。 洗濯について質問させていただきます。 洗濯をするのに普通の洗剤だけで服もバスタオルも充分に洗えています。食べ物をちょっとこぼして服に付いても普通の洗剤で落ちます。 そこで疑問に思ったのが漂白剤です。 漂白剤ってどんな時に使うのでしょうか? 塩素系漂白剤はバスタオルが黄ばんできた時に使うとして、酵素系漂白剤はどんな時に使うのでしょうか?一人暮らしでは使うことは無いのでしょうか?

  • 洗濯物が、黒ずんでしまいます。

    洗濯物(特にタオル、白靴下、白アンダーシャツ)が、黒ずみます。 2,3回洗濯すると、もうくすんでいます。 色々、自分でも調べて、対策をしているのですが、ほとんど効果ありません。洗濯機は全自動、洗剤はアタックやトップなどを使用しています。柔軟剤も使用しています。 (2度目のすすぎの時に、直接入れています) 対策として 1 カビが生えないように、洗濯機の蓋を開けておく。 2 洗濯そうクリーナで、洗浄する。 3 風呂の残り湯を使っていたのをやめて、きれいなお湯で、漂白剤  (ワイドハイター)を入れて、つけおき洗いコースで洗う。 4 白物と、色物を分けて洗う。 などを、実行しました。 近くに住む友人、知人数人に訊ねましたが、同じように悩んでいるという答えが返ってきました。2そう式を使用している家も、黒ずむそうです。 15キロほど、離れたところにある、知人宅では、残り湯を使い、全自動(普通コース、洗剤はトップを使用)で、白物も、色物も一緒に洗っているそうですが、真っ白に洗いあがっています。色柄物もくっきりです。うちのタオルの方が、そこの家の雑巾より汚いのです(涙) なので、水質が問題なのかも?と思ったりもしています。 蛍光剤が入っていても、漂白剤が入っているものでも、効果がありません。 1度、洗剤メーカーに問い合わせてみたこともあるのですが、「申し訳ございませんが、それだけ実行されていても、変わらないのであれば、うちの方としましては、これ以上アドバイス出来ることはございません。」と言われてしまいました。 水質が原因ということもあるそうですが、なんとも言えませんだそうです。 長々と、とりとめのない文章になってしまいました。半ばあきらめているような状態なのですが、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マットインクが切れ、2Lで補充しましたが、黒の部分が威力を発揮しません。ヘッドクリナーしてもMBの部分がでません。
  • マットインクを補充したものの、黒の部分が印刷されない状態が続いています。ヘッドクリナーを使用しても改善されません。
  • マットインクを補充した後、黒の印刷が正常に行われず、ヘッドクリナーの使用も効果がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう