• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビをつけるとオーディオ用のスピーカーからノイズ)

テレビからのノイズ発生原因と対策

EXwordの回答

  • EXword
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.5

 原因を究明するためにもし私だったら次のようなことを実行します。 1 RCAケーブルを全て新品(普通のもの)に変える。 2 MACINTOSHの電源ケーブルをアース付きでないものに変える。   (これを実行して良いかマニュアルを確認して上で) 3 電源のテーブルタップを普通のものに変える。 4 レコードプレーヤ以外のアースはすべて外す。 ノイズが減少し、意外と新鮮な音が聞けるかもしれません。 もちろん原因が判明したらもとにもどしますが。

jjjj7722
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ノイズ対策が逆にノイズを呼ぶという悲しき結末でしょうか。。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • スピーカーのノイズについて

    スピーカーからのジーーっというノイズに悩まされています。 現在、PC>USBオーディオ>スピーカーという形で機器を接続しているのですが、 PCの電源のオンオフに関わらずスピーカーからジーというようなノイズが発生します。 ノイズ音はボリュームが小さいと聞こえないのですが、 ボリュームの半分あたりから気になるぐらいの音として聞こえてきます。 USBオーディオを使わずミニプラグでそのままPCに繋いでも同じくノイズは発生するのでUSBオーディオが原因ではないとは思います。 一応PCのコンセントを抜くと音は消えるので、このあたりに原因がある気がするのですが解決策が分かりません^^; ノイズを消す何かいい方法ないでしょうか?

  • 【スピーカーからノイズが出るようになってしまいました】

    【スピーカーからノイズが出るようになってしまいました】 15年ほど使っているオーディオ機器なのですが、数日前から、電源を入れた直後、左スピーカーから「サー」というAMラジオのようなノイズが出るようになってしまいました。音量やセレクターは関係なく、しばらく経つと(15分くらい?)消えます。 スピーカーコードを変えたり左右を入れ替えたりしてみたのですが直りません。 ノイズは一旦消えた後は再度出ることはありません。あくまでも電源を入れて数十分の間だけです。 アンプが原因なのか、スピーカーが原因なのか、修理で直るものか、買い替えが必要なのかも分からなくて困っています。 ちなみにアンプはサンスイ製、スピーカーはDenon製です。 雑な質問で申し訳ありませんがどなたか詳しいかたご教授をお願いいたします。

  • アンプとスピーカーのノイズ

    現在、PCのアナログオーディオ出力をアンプとスピーカーに接続しているのですが、ノイズがひどいです。ノイズの大きさは、オーディオのボリュームを最小に絞っても変わりません。 ■現在の状況 ・アンプの電源は、PCのIDEの電源を利用している (そのためのケーブルが付属されている) ・PCのアナログオーディオ出力をアンプに入力している ■試したこと (A)別の機器(iPhone)のオーディオ出力をアンプに入力すると、ノイズは聞こえない  → アンプとスピーカーはノイズの原因ではない (B)PCのアナログオーディオ出力をヘッドホンで聴くと、ノイズは聞こえない  → PCのアナログオーディオ出力はノイズの原因ではない ■質問 ・上記「試したこと」の(A)(B)からすると、PCの出力も、アンプやスピーカーもどちらも  ノイズの原因ではない事になってしまいます。 何が起こっているのでしょうか? ・ノイズを消すにはどうすれば良いでしょうか? 時間のある方、お願い致します。

  • スピーカー(アンプ?)からノイズが出て困っています

    こんにちは。97年製のデンオンのアンプPMA390IIIを新品で購入してこれまで13年間使い続けてきました。大事に使用してきてこれまで一度も故障したことは無く押入れに眠らせたりしたこともありません。 時々は天板を外してホコリを払ったり定期的に接点をアルコールで磨いたりそれこそ宝石でも扱うような感覚で使用してきました。外観、内部ともに劣化は感じません。しかし最近になって時々アンプの電源を入れて放置しているときにスピーカーからジーッというかピーッというか高い周波数のノイズが出るようになりました。どちらかというと「ピーッ」というノイズです。 最初は入力機器(CD・DVD等)からノイズが載っているのかなと思い入力機器の電源を落としてみましたがノイズは消えません。アンプの電源だけ入れて確認したところノイズが発生しました。スピーカーは何種類か変えて確認してみましたがやはりノイズが出ます。よってアンプ自体からのノイズだと思います。パソコンとオーディオ装置は完全に分けてあり、電源も別々(コンセントの場所のみですが)取っています。 今まではパソコンの電源が入ってたり、部屋の明かりをつけた状態でもノイズはありませんでした。ただノイズ自体もずっと鳴り続けているわけではありません。 2~3秒ピーッと鳴ってしばらく収まり、またしばらくしてピーッと鳴ったり鳴り続ける感覚、周期などは一定しません。なにかの外来ノイズ(電波など)をアンプのトランスが拾っているだけかも知れません。故障するような使い方は一切してないのですがガリも皆無。原因はなんでしょう?ちなみに電源タップはノイズフィルター付きのタップを使っています。どなたか原因が思い当たる方いらsっやいませんか?

  • スピーカからでるノイズ

    オーディオについて無知なもので教えてください。 スピーカ一体型のオーディオ機器を、一時テレビの近くに置いていたところ、 スピーカからノイズが聞こえるようになってしまいました。 もしや磁気のせいかもと思い、テレビから遠くの場所に置き直しました。 が、ノイズが微妙に残っています。音量を大小に変化させても変わりありません。 ・スピーカが故障してしまったのでしょうか。 ・部品交換で直りますか。

  • スピーカーからすごいノイズが発生して困っています

    スピーカーから聞くに堪えないノイズが発生して非常困っています。詳細は追記に書いてあります。 もともとmacからヘッドホンアンプのDACに繋いで繋げ、そこからマランツのPM6004をプリメインアンプを通してKEFのLS50につないでいました。ところがノイズがとても酷く、MACについているスピーカーで聞いた方が聞きやすいほどでした。DACに問題があると思った私は、DACMusical Fidelityの M1 DAC に置き換えたのですが、やはりノイズは消えませんでした。 アンプが壊れているのではないかと思い、オーディオ屋に自分のアンプを持ち寄った上でケーブルまで同じ構成を使用して音楽を聴いてみたところ、全く問題なく音楽再生できていました。電源部に問題があるのかもしれないのでコンセントを差し替えてみたりもしましたがまったく改善する様子はありません。 構成は下に記しておきました。 参考になるかと思い、音声も添付してあります。 本当にものすごく酷いノイズであるとおわかりいただけると思います。 オーディオ初心者の為、原因が特定できず非常に困っております。もし原因に心当たりがある方がいれば、ぜひ教えてください。 構成 Macbook pro retina model KEF LS50 Audio Fidelity M1 DAC Chord company Chameleon Chord Epic Twin speaker cable

  • スピーカーのノイズ(たぶんコンセント)

    スピーカーで周期的に「無音 ピー 無音 ピー」というような ノイズが発生します。 初心者なりに、いろいろ検討してみた結果コンセント(電源部分)のノイズなのではと考えています。以下検討結果です。 スピーカーは自宅内(マンション)で、使用 ・電源さし口の向きや、電源をとる位置を変えても家内ではすべてノイズ発生 ・スピーカー以外でもPCに接続したヘッドホンでも同様のノイズが発生 引っ越してからノイズが発生したのでスピーカーが原因ではないかと思われます。 コンセント部分が原因ならノイズフィルタ等の購入を検討します。 無学なので、詳細はよくわかりませんがよろしくお願いします。

  • スピーカーのノイズ

    アンプの電源を入れると、スピーカーから”ぴー”というノイズがて、1~2分すると消えます。アンプを切って、電源を入れると、今度はノイズがでません。スピーカーに付いている(入っている)無極性のコンデンサーかコイルかなと思うのですが、解決方法を教えていただけないでしょうか。使用しているアンプはヤマハCA-1000III、スピーカーはヤマハNS-5Xです。

  • 電源OFFなのにスピーカーLchからノイズ発生

    業務用機器を中心にオーディオシステムを組んでいます。 信号経路は非常にシンプルで、CDプレーヤー→ミキサー→パワーアンプです。 各機器間はバランスケーブルで接続しています。 ここで各機器の主電源がOFFになっている状態で、 スピーカーのLchからのみ高周波ノイズが時により連続的に、 時により周期的に薄っすらと聞こえてくるときがあります。 全くのノイズが聞こえない時もあります。 他のパワーアンプに換装しても同様の現象が発生します。 共通なのはパワーアンプのACコードをコンセントから抜くと ノイズがきれいに消えるということです。 ちなみに電源は壁コンセントから電源ラインフィルターを経由して 各機器に供給しております。 電源からノイズを拾っているのであればLch、Rch、両チャンから ノイズが聞こえてくると思うのですがLchのみです。 何が原因なのか全くわからない状況です。 なぜ主電源OFFにもかかわらず、Lchからのみノイズが発生するのでしょうか? 原因、解決方法などアドバイス頂ければと思います。  

  • スピーカーからブーンというノイズが出ます

    オーディオインターフェースにパソコン、シンセサイザー、モニタースピーカーが接続されています。 スピーカーとパソコンの電源をオンにした状態で、シンセサイザーの電源をオンにすると、スピーカーから「ブーン」という低音ノイズ(ハム音?)が連続的に途切れることなく聞こえます。パソコンやスピーカーの音量に関係なく、一定の音量で聞こえます。 この状態でパソコンをスタンバイ状態もしくはパソコンの電源を落とすとノイズが消えることから、パソコンがノイズの発生源だと睨んでいるのですが、サウンドカードを性能の良いものにすればノイズは消えるでしょうか?また、変える場合相性のようなものってあるのでしょうか? 以下は周辺環境です。 パソコンはNEC製でOSはXPのホームエディションです。サウンドカードはパソコン購入時のまま変えていません。 電源はオヤイデのマルチタップを使用し、オーディオインターフェースはUA-25、シンセサイザーはヤマハ製、スピーカーはべリンガー社製です。

専門家に質問してみよう